goo blog サービス終了のお知らせ 

ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

いつも使うテスターを電池交換

2020-07-23 | ★日記

今日から4連休に入ったが、新型コロナの感染者数は増加の一途をたどる。

どんどん黄色に変わって数字が増える。

大打撃を受けている観光産業支援のため、昨日からGo toトラベルは始まったが全国各地でクラスターが発生している。

政府は感染拡大防止と経済の再開をどう両立させていくのか大変難しい選択を迫られる。 

 

  

 

これはWBSでの最近のクラスター感染。

 

  

 

来月下旬からはGotoイートキャンペーンが始まる。

早期に経済を元に戻したい政府と感染拡大を押さえたい各自治体の攻防は続く。 

 

 

毎度お世話になるアナログのテスター。

今は多くの人はデジタルテスターを使うのが普通だが、うちではもちろんデジタルも使うがどちらかと言うとメーター式のアナログテスターを使うことが多い。

先日、回路の抵抗を見ようと調整したら電池不足で校正が出来ない。

電池を交換するにあたり、久し振りに内部もチェックすることにした。 

 

このテスターは沖縄米軍の払い下げ品で昔沖縄で入手したもの。

メーターで有名なシンプソンのものだが感度が高い割にメーターの針が大きくて見やすい。

傷だらけでかなり古いテスターだが、とても使いやすい。 

 

  

 

アナログテスターは他にもあるが、こちらはほとんど使わない。 

 

  

 

指針も太くて文字板もカラフルでとても見やすいし、オーバーロードもヒューズではなくてブレーカーが便利。

機器の修理や回路チェックはデジタルよりもこちらの方が使いやすい。

 

  

 

裏側はキズだらけ。

米軍の払い下げだから、それまでにかなり使われたはず。

入手したときから取っ手は針金で修理していた。

 

  

 

電池替えだけでなくて、この際チェックも行うので裸にした。

内部は比較的にきれい。 

電池を新しいのに交換して、内部を簡単に掃除した。

 

  

 

仕上げは電圧電流ジェネレーターで調整して終わり。

 

  

 

こいつにはまだまだ頑張ってもらわないといけない。 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。 

           にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土用の丑の日 | トップ | 連休初日の東京は300人超... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2020-07-23 08:05:19
アナログテスター、以前使用してましたが今はディジタル使用してます。
会社でISO取得した時テスターを安物の一機種に統一したため高級機は廃棄の運命、頂いてきました。
反応も早く重宝してます。でも電池(009P)はそろそろ限界かな。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-07-23 08:26:00
おはようございます
昨夜終業後食事入浴を済ませ
現在宮島SAで朝を迎えました 結構車が多いです
最大限の怖がりかたで前進します
私もデジタルしか持ってません うなぎさんのお陰で
DCクランプメーター知ったくらいですから。
返信する
ふくろうキャンカーさん (うなぎ)
2020-07-23 12:16:38
ISO認証で標準化するのは機種が多いと大変ですもんね。
デジタルの方が精度は高いですが、私が触るのは高周波関係が多いのでどうしてもアナログテスター頼みになります。
最近のデジタルテスターは精度も良くて安くなりましたね。
返信する
Unknownさん (うなぎ)
2020-07-23 12:17:42
昨日は夜中に出られたんですね。
ずっと陸路を走られたんでしょうか。
今日の天気は今一ですが、雨に降られなければいいですね。
大阪も新型コロナの感染者も多いですから、気を付けて下さい。

最近はDCが測れるクランプメーターも種類が増えましたね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事