軽キャンレジストロのリチウム化で使う必要なものはほぼ決った。
今回はリチウムバッテリーを含め、どの機器を購入するかを決めることにした。
リチウムバッテリー(LiFePO4)も最近は知らない間に種類が増えた。
生セルを使った自作のものはちょっと置いといて、メーカー製を見てみる。
12V系で言えば出始めは100Ahや230Ahだったが、最近はどんどんバッテリー容量が大きくなって小型化もすすんでいる。
ちなみにLiTimeの一番容量の大きなものは460Ahで、今年の夏に「夏だけバッテリーを増設しよう !」で使った実績があって、このバッテリーに対するボクの評価は高く、夏を過ぎてもそのまま載せているくらい。
最近RENOGYからも新しく小型の300Ahのリチウムが出たし、大容量で言えばVATERの460Ahもある。
リチウムバッテリーもこれだけ種類があるとどれを選んでいいのか迷う。
バッテリーを選定する上で、数年前までは優劣が見られたが、最近はバッテリーメーカーの品質も向上してセルのバラツキも少なくなって品質が向上してきた。
表面上でわかるのは容量とサイズくらいのもので、あとはヒート機能やブルートゥースが内蔵されているかぐらいのこと。
選定にあたりバッテリーの機能と性能も大事だが、最も重要なのは価格。
一番安いのを選んでシステムを組むのも充分あり。
軽キャンという事と、バッテリーの設置スペースを考慮すれば200~460Ah程度が妥当なところかも。
キャンカー内の設備としてはポータブル冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターくらいのものでこれだけだと人によって使い方の差はあるが、リチウムの200Ah程度あれば十分賄える。
電気食いの固定の冷蔵庫が無いのが救い。(一晩に40~60Ahくらい消費する。)
ところが夏に使うクーラーが電気を消費する。
クーラーをどれくらい使うかと言うのがバッテリーの容量を決める大きな要因になる。
クーラーを使うことを考慮すれば、やはりリチウムバッテリーは最低300Ah以上欲しい。
バッテリーの設置場所(外寸) 335mm(縦)580(横)×280(深さ)で、かなりの広さがあって100Ahのバッテリーでも4個は入る。
しかし、その上の230Ahから上は一つは入っても2つは入らない。
おまけにLiTimeの400Ahと460Ahはサイズ同じ。
そうなると、100Ahのバッテリーを4個載せるか、一番大きな460Ahを載せるかという比較になる。
結論から言うと、小さなものを沢山のせるより、大きなものを一つ載せる方が色々な面でトラブルが少ない。
搭載されている走行充電器は、LiTimeの40Aのものと仕様が同じだと結論づけたのでこれはそのまま使う。
ベースが軽トラックだからオルタネーターは50Aくらいだろう。
そして次はAC充電器。
既設の鉛バッテリー用の充電器はACコンセントに差し込んでテストの結果、フルで充電しても20Aしか充電しなかった。
さらにフロート充電に移行したら13.65Vを境に、補充電を行う。
これはこれで使えるがせめて40Aくらいの充電器が欲しい。
見やすいバッテリーモニター
この軽キャンには電圧計しか付いてなかったので、やはりバッテリーには残量計がないと不便。
バッテリーモニターの表示は老眼でも見えるくらいの大きいものがいい。
バッテリーの配線について
サブバッテリーの接続配線は距離が2mくらいでDC-ACインバーターが2000Wなのでフルで使うことは無いにしてもKIV38SQ (許容電流162A)くらいは必要だろう。
これで一通り必要なものが分かったので、あとはコスト比較しながら最終的にどれを選ぶか決めるだけ。
購入する機器が決まれば、ブラックフライデーセールで安く買おう。
LiTimeの製品が一年で一番安いブラックフライデー。
下の画像をクリックするとメーカーのHPへ飛びます。
Li Time 製品レビュー一覧はこちら
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
やはり、電子レンジが使える容量が必須でしょうか
リチウムバッテリはアマゾン
その他の軽い資材は中国サイトから
とか言う通販サイトの使い分けになりますでしょうか?
僕も自動車を創作していますので、安く資材を探すことが非常に関心あります!
私はVatrerの460Ahですが、端子の場所がへこんでいるのと、出力スイッチが付いていることが特徴でした。
100A充電をすんなり受け入れてくれて2P4SのバランスもBMSから見た目は落ち着いています。
おはようございます。
自由人と現役の綱引き状態 / ソロソロ卒業したぃ。
依頼主が東南アジアの渡航先から帰国でまた激務。
別の依頼先が山陽新幹線で「突然・来所」メール。
数時間のレクチャー・そのまま半導体関連工場依頼
熊本地方は製造業の設備投資もバブル状態 。
>大きなものを一つ載せる方が色々な面でトラブルが少ない。
なるほどね。格納スペースと走行安定性を考慮し
電力確保量(10~15kw)でほぼ私も見通せました。
その前に、内装とロケ車仕様の外装に栄一翁が大量にサヨナラ・節分~立春明けには架装品の調整。
>見やすいバッテリーモニター
これも「監視」のツールだね。
ポタ電(2,000W)は、サブBT構築前にもう一台確保
業務用TVカメラの車内充電も多くなるし、試験運用で取組みもほぼ把握。24時間お湯のある車内生活。
>バッテリーの配線について
接続配線の距離とか、インバーター能力からKIVは
撚りケーブルで配線工事が楽になるね。
SQは流す電流次第ですし、サブBTのメインBTとの
接続でのエンジンルームの位置関係も最短に配慮。
走行充電器・採集モジュール・ブレーカー等の空間とか、インバーターはACの取り出し口も扱いやすいレイアウトに大きく影響するね。
ここまで、無知だった園児も成長中だょ
わたしが教えて頂いてから4年半が経ちました
価格も為替が悪い中随分と下がり求めやすくなりました
もっぱらの関心は充放電回数です
カタログには5000回と記憶してますが
話半分としても現在の所劣化は感じませんね。
オイラの寿命とどちらが先か興味津々です。
むつかしいですね
お金が有り余ってれば、なぁんにも悩まないですけどもね
でも、以前に比べればリチウムも進化しましたね
以前はぼーぼー燃えたんですが、リン酸鉄になってからは聞きませんね
皆さんのレベルが上がったのと製品が良くなった
おかげですかね
>はじめまして... への返信
リチウムバッテリーは1C出力が可能ですから、少ない容量でも電子レンジを動かせます。
100Ahのものが一つあれば使えます。
今はリチウムバッテリーも完成品が色々なメーカーから出てますから簡単に買えますね。
でも、生セルから大容量バッテリーを組もうとするとやはり中国からでしょうね。
>コネクタ... への返信
スマホでBMSの内容が読めれば便利です。
でも最近のリチウムはトラブルも少なくなってBMSデータを見ない人が多いので必ずしも必要ではなくなってきました。
セルが少しバラついたくらいで心配する人もいて、返って見えないほうがいいかもしれません。(笑)
>機器選定は人それぞれ... への返信
リン酸鉄リチウムバッテリーも小型化と大容量化に進んでいます。
460Ahが出ましたから、そのうちに560Ahがでるでしょうね。
それ以上になると一人では運べなくなります。
今はポタ電が2台お持ちでしょう。
3台必要ということでしょうか?
>うなぎさんおはようございます。... への返信
早いですね、もうあれから4年半もたちますかね。
円安でバッテリー価格が一時的には上がりましたが、供給過多でどんどん安くなってます。
鉛バッテリーの充放電回数は約300~400回程度と言われてますから、LFPはその10倍以上です。
あまりどちらが先かと考えないほうがいいかも。(笑)
>うーん... への返信
ポタ電も今はすっかりリン酸鉄に変わってしまいました。
EcoFlowのポタ電も三元系のときはかなり発火したようですが、メーカーから表立った謝罪や製品回収の話はありません。
そんなことでいいのかと疑問に感じますね。
三元系のポタ電が発火すれば燃えるというより花火のような異常燃焼しますから簡単に消火できないです。