今まで35Lを開放で使用するのをためらっていました。フィルム時代のレンズということもあり開放はふわふわし、フレアがかる傾向にありました。最近の世の中の好みはSIGMAのArtレンズのような開放でピン位置がキレキレのようなレンズ、「L単期待したのにダメだわ・・・」のような意見を多く見かけました。フィルム時代のレンズだから仕方ないと思っていたんですが、カメラ屋を訪れた際にEF 35mm F1.4L USMの作例を見ました。その作例はEOS 1DXで撮影していて開放付近の設定でした。同じレンズを使用しているはずなのに、綺麗に撮影出来ているなぁと・・・デジタルレンズオプティマイザを使えばそれなりに撮れるのかと使ってみることに
思った通り、フレアがかってていて柔らかかったピントがしっかりして見れるようになりました。このレンズの良いところはボケ味なので、その雰囲気を壊さずピントの芯が出てきてくれたのでDLOを使用する前提で撮影するのもありだと感じました。いちいちDLOを使用するのは面倒ですけどね(笑)
デジタルカメラから写真をはじめた人(特に自分と同年代)は、彩度とシャープネスが強くバッキバキの画像が多いと感じます。ピントキレキレの写真もいいですが、こういう柔らかい写真も悪くないと思うんですがねぇ・・・