さて、ついに渡り鳥のシーズンがやってきました。
自分が撮影のベースにしている昆陽池では
1週間前ほどから渡り鳥がたくさん来ていたようですが
なかなかいけず、少し出足が遅れてしまいました。
というわけで、秋の渡りシーズン撮影スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/51286555e10bf2b284327f8e6bd71d6a.jpg)
Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ヒヨドリの雛から
この時期に繁殖するんですねぇ・・・
わりと大きいのですぐ見つけることが出来ますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/4c0776d7a7e0b205795c6eed6dd7dd2f.jpg)
Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
久しぶりの野鳥撮影で
細かいピント合わせに苦労しました。
エナガやメジロなどなど居ましたが
なかなか撮れず・・・
しかしながら、ヒヨドリの補食シーンを撮ることが出来ました。
それにしてもカマキリ良く見つけましたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/e774782a554cfaca8c19fb49082d6f1c.jpg)
Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
すぐ丸呑みにしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/01d908991c374747ed1edd0410341464.jpg)
Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
そして、いきなりの大収穫
未撮影の野鳥に出会いました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/c5ecbf0beb68e56b009e14831582a55c.jpg)
Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
しっかりお顔も見れる状態で撮影!
自分では判定がつかず、長年観察している方に聞いてみることに
熟練者でも判定が難しかったらしく
かなり時間がかかったようで(笑)
オオルリのメスということがわかりました
胸にある斑点が判定を難しくしたようで・・・
若鶏かもしれないということで
少し貴重なデータになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/ddbec463111f32c355de1fe2f80f199c.jpg)
Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
少しだけ姿を見せてくれてラッキーでした。
顔だけ葉の隙間から見せていたので
MFに切り替えて撮影
初のオオルリ撮影で嬉しかったです(笑)
オスも居るかもしれないので、じっくり観察していきたいところ