
SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
2019年初の野鳥撮影記録となります
今回は,写真部時代の後輩と一緒に撮影するべく昆陽池へ
去年はほとんど地元から近いフィールドの昆陽池に行くことができませんでした
冬場はオオタカや水鳥を撮影することができるので,かなり楽しいフィールドになります

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
久しぶりの撮影のため,何でも撮影するスタイルです
カワウを撮るのは2年振りくらい
冬場なので頭の色が白くて綺麗な野鳥になっているので狙ってみました
SONY α7IIIをこのフィールドに持ってくるのは初めてでした
ピントの食いつきがα7IIと全然違うので撮影が非常に楽です(笑)

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
アオジ?だったかな
スズメの群れの近くにいました(笑)

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
2個体居たので,両方ともバッチリ記録しました
こういうシーンでもバンバンピント合わせてくれます
適当にシャッターを切っても撮ることができます(笑)

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ヒヨドリさんにも会いました
めちゃくちゃまん丸になってて可愛かったです

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
カワラヒワも撮影。久しぶりの撮影になりました
画像には写っていませんが,群れで行動していました.

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
カワラヒワの近くにはアトリの群れもいました
7羽ぐらいの集団でした
これは何を食べているのでしょうか・・・気になるところ
食いカスが空からたくさん舞っていました(^^)

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
同じ構図で別個体を!
ここはお立ち台なんですかね(笑)

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
遠すぎていい写真にはなりませんでしたがカワセミさんも記録
そういえば,北海道で記録した野鳥をまだまとめていないことを思い出しました
何の野鳥か検索かけないと・・・

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ミコアイサを初記録
昆陽池ではチームKと言う野鳥観察部隊があるのですが
いつもそのメンバーの方々に教えていただいています
初めてミコアイサを撮影しましたが,パンダみたいな鳥で可愛いかったです
僕もそのメンバーに入れて頂いてるみたいですが
なかなか顔を出せてないんで除名されてそう?(笑)

SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
カルガモの飛翔も撮影
構造色がキッチリ見える写真を撮ることができました
光の入り方で見え方が変わるいい作例となりました
これもSONY α7IIIに変えてから撮影できるようになった一枚ですね
ロックオンAFはかなり使えます
MC-11のアップデートのおかげで純正レンズじゃなくても使えるようになったので
素晴らしいアップデートだったなと
この日の記録は以上となりました.
この後は,スカイパークで飛行機を撮影することに・・・
今回の野鳥観察種類
ヒヨドリ スズメ アオジ カルガモ カワセミ
ハシブトガラス カワウ オオタカ幼鳥
アトリ(new) カワラヒワ ミコアイア(new) メジロ
出だしから12種類,幸先が良かったです(笑)