C. gaskelliana (株 2007-No.1)
私の温室には2017年6月に来ました。私で3代目となります。元々、原種カトレヤが好きであったKBさんが山採り品と言うことで育てられていたそうです。1989年8月にKMさんがKBさんから分けて頂いたそうです。成育が旺盛で良く増えます。1次、2次と成長しますが2次は開花しません。
年末あたりから成長を始めます。4月上旬にはシース付きバルブがほぼ完成し、シース内でツボミが成長し始めます。GW明けあたりから開花します。
花が終わった後、しばらく休眠?真夏頃2次成長を始めます。初冬にはバルブ完成しますがこのバルブにはシースが無く、開花しません。
バルブはほぼ素直に成長します。ステムも丈夫そうです。私が頂いた時に株分けしました。(4B水苔植え)株はまだまだ大きくなり輪数も増えるのではと思います。しばらく鉢増しをしながら様子を見たいと思います。
私の温室には2017年6月に来ました。私で3代目となります。元々、原種カトレヤが好きであったKBさんが山採り品と言うことで育てられていたそうです。1989年8月にKMさんがKBさんから分けて頂いたそうです。成育が旺盛で良く増えます。1次、2次と成長しますが2次は開花しません。
年末あたりから成長を始めます。4月上旬にはシース付きバルブがほぼ完成し、シース内でツボミが成長し始めます。GW明けあたりから開花します。
花が終わった後、しばらく休眠?真夏頃2次成長を始めます。初冬にはバルブ完成しますがこのバルブにはシースが無く、開花しません。
バルブはほぼ素直に成長します。ステムも丈夫そうです。私が頂いた時に株分けしました。(4B水苔植え)株はまだまだ大きくなり輪数も増えるのではと思います。しばらく鉢増しをしながら様子を見たいと思います。