C. trianae var coerulea ' Azul de Medellin ' (x self) x C. trianae ' No.1656 ' (株No.2349)
株が大輪系カトレヤと見間違えるほどの大形で花形が良いC. trianaeを作ろうと思い交配して見ました。一昨年あたりから初花が開花し始めましたがこれまで全てハズレです。この個体は2月上旬に初花が開花しました。この個体も処分しようかと思いましたが既に10個体以上の個体を処分しましたので1つくらいは残そうかと言う気になり写真を撮りました。リップ先端に広がる赤紫色が少し目立ちます。
2012年1月26日:交配 2013年2月10日:播種 その後の記録は無し 2021年2月上旬:初花が1輪花で開花した。交配から初花開花まで9年を要した。まだ、兄弟株がありますがほぼ同じような花が開花するものと思われます。
株が大輪系カトレヤと見間違えるほどの大形で花形が良いC. trianaeを作ろうと思い交配して見ました。一昨年あたりから初花が開花し始めましたがこれまで全てハズレです。この個体は2月上旬に初花が開花しました。この個体も処分しようかと思いましたが既に10個体以上の個体を処分しましたので1つくらいは残そうかと言う気になり写真を撮りました。リップ先端に広がる赤紫色が少し目立ちます。
2012年1月26日:交配 2013年2月10日:播種 その後の記録は無し 2021年2月上旬:初花が1輪花で開花した。交配から初花開花まで9年を要した。まだ、兄弟株がありますがほぼ同じような花が開花するものと思われます。