C. Suzanne Hye ' Ten Years After ' (株No.1982-No.1)
今年も開花しました。本品は私の交配ではありません。元々はKMさんの交配です。2017年に既開花、未開花株が幾つか私の温室に来ました。本個体は既開花株で実生No.は#7でした。他の個体も今冬までに花を確認しました。この個体は残すことにし個体名を' Ten Years After 'と付けました。他の個体は全て冬咲き(年末~2月上旬咲き)でしたがこの個体のみ花が少ないこの季節に開花します。又、バルブも大形で成長も素直です。今シーズンの成長記録を確認しますと1月4日、新芽が動き始めたように感じたので植替え(株分け)した。本品は最先端の2バルブを4.5B素焼き鉢水苔植えした。2月上旬あたりから新芽が確実に成長しだした。昨年のバルブに比べると作落ちしたが6月中旬にはシース先端からツボミが出だした。6月22日、3輪花で開花した。
今年も開花しました。本品は私の交配ではありません。元々はKMさんの交配です。2017年に既開花、未開花株が幾つか私の温室に来ました。本個体は既開花株で実生No.は#7でした。他の個体も今冬までに花を確認しました。この個体は残すことにし個体名を' Ten Years After 'と付けました。他の個体は全て冬咲き(年末~2月上旬咲き)でしたがこの個体のみ花が少ないこの季節に開花します。又、バルブも大形で成長も素直です。今シーズンの成長記録を確認しますと1月4日、新芽が動き始めたように感じたので植替え(株分け)した。本品は最先端の2バルブを4.5B素焼き鉢水苔植えした。2月上旬あたりから新芽が確実に成長しだした。昨年のバルブに比べると作落ちしたが6月中旬にはシース先端からツボミが出だした。6月22日、3輪花で開花した。