
C. schroederae ' No.1906 ' (株No.1906-No.1)
今年も開花しました。私が育てているC. schroederae 最後の開花です。この個体は強健で毎年、1次、2次と成長し両バルブとも開花します。バルブはやや細身です。成長時、やや斜めに成長しますので途中で矯正が必要です。C. schroederae は花の色彩変化は少なくやや面白みに欠けますが香りが良く、花の色彩が穏やかで展開も良く、株の性質も強健な個体が多いので私の温室内も少しずつ個体が増えてきました。
4月に入りましたがこれから開花しそうなカトレヤがたいへん少なくなりました。GW明けくらいまでは来シーズンに向けての作業が忙しいです。1日の温度差も大きいので温室管理にも注意が必要です。
今年も開花しました。私が育てているC. schroederae 最後の開花です。この個体は強健で毎年、1次、2次と成長し両バルブとも開花します。バルブはやや細身です。成長時、やや斜めに成長しますので途中で矯正が必要です。C. schroederae は花の色彩変化は少なくやや面白みに欠けますが香りが良く、花の色彩が穏やかで展開も良く、株の性質も強健な個体が多いので私の温室内も少しずつ個体が増えてきました。
4月に入りましたがこれから開花しそうなカトレヤがたいへん少なくなりました。GW明けくらいまでは来シーズンに向けての作業が忙しいです。1日の温度差も大きいので温室管理にも注意が必要です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます