Cattleya Splish Splash!

実生カトレヤ(クサビ)大好き!

C. trianae ' No.2708 '  (株No.2708)

2023-12-11 06:30:03 | 実生カトレヤ奮闘記
C. trianae ' No.2708 '  (株No.2708)
この個体の初花が開花しました。元々はC. trianae (山木 nouth) x C. trianae ' Sangre de Toro '  SM/JOGA , AM/JOSで濃色花のC. trianae狙いです。昨年から兄弟株が開花し始めましたが片親の' Sangre de Toro ' を超える個体は出ていません。この個体もハズレでしたが株の成長は素直でほぼ真直ぐに成長します。ステムも丈夫で支柱は入りません。2013年1月18日:交配 2014年4月17日:播種 その後の記録は無し 2023年12月6日:初花が2隣家で開花した。交配から初花開花まで10年11ヶ月を要した。兄弟株が幾つかありますので濃色C. trianaeは今後に期待です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスチェック

2023-12-10 14:33:03 | 実生カトレヤ奮闘記
斑入り葉で成長中カトレヤのウイルスチェックを市販のキットを用いて確認しました。CymMV(シンビジウムモザイクウイルス)とORSV(オドントリングスポットウイルス)には侵されていないように思われます。市販のキットはこの2種類しか判りません。他のウイルスに侵された可能性はあります。
余談ですが私のブログの中でウイルスチェックに関しては皆さん良く見て頂いているようです。私もひと昔前はバイラス病株はできる限り温室内から処分していましたが最近は素人には完全には防ぎきれないと思っています。
今回の斑入り葉問題も未解決でしばらくは様子見とします。このまま育て来春の開花も確認してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトレヤの新葉が斑入り

2023-12-10 14:11:43 | 実生カトレヤ奮闘記
春~初夏咲き大輪カトレヤの新葉が斑入りで成長しました。これまで花は正常に開花してきています。バイラスが入り株に蔓延したか?心配になりました。久しぶりにウイルスチェックをすることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. trianae ' The President ' FCC/AOS (株No.0828-No.2-1)

2023-12-10 06:31:53 | 実生カトレヤ奮闘記
C. trianae ' The President ' FCC/AOS (株No.0828-No.2-1)
今年も開花しました。たいへん強健個体で大形に成長します。1次、2次と成長しほぼ同時に開花します。今年は1次成長の方が12月5日に開花しました。続いて2次の方も開花です。6B素焼き鉢バークで育てていますが数年経過すると先端バルブが鉢端に来るので頻繁に植替え(株分け)しています。たいへん数少ない交配経験ですがC. trianae同士の交配(sib.)で良結果が出る確率が高い個体と感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. trianae ' No.2415 '  (株No.2415)

2023-12-09 06:24:54 | 実生カトレヤ奮闘記
C. trianae ' No.2415 '  (株No.2415)
この個体は2021年11月下旬に初花が開花しました。元々はC. trianae ' The President ' FCC / AOS x C. trianae ' Prince Lada Koyama ' と言う交配でクサビ花C. trianae狙いの交配です。この個体は残しました。株の成長は ' The President ' FCC / AOSの影響が強く、強健で大形です。1次、2次と成長します。写真は1次成長の方で12月3日に1輪花で開花しました。ペタルが少し垂れてしまいましたがC. trianaeの花としては大輪と思います。' The President ' FCC / AOSもほぼ同時に開花しています。リップは良く似ていると感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする