Cattleya Splish Splash!

実生カトレヤ(クサビ)大好き!

C. Lynn Spencer ' Cha ' (株No.2453)

2024-04-11 05:55:50 | 実生カトレヤ奮闘記
C. Lynn Spencer ' Cha ' (株No.2453)
今年も開花しました。C. Lynn Spencerは ' Pearl ' HCC/AOS と言う個体が有名です。 ' Cha ' と言う個体は知りませんでしたが2022年のお正月にバックバルブ芽吹き品を頂きました。今年はこれまでで一番良く極整形花で開花しました。シースからツボミは3つ出てきたのですが1つ枯れました。2輪花咲です。 ' Pearl ' HCC/AOS よりも良い花と思います。株(バルブ)はズングリムックリです。太いのですが背丈が伸びません。昨年の成長記録を確認しますと5月下旬に新芽が成長し始めていることに気が付きました。新芽はやや斜めに成長していましたので8月中旬に支柱をして矯正しました。1月下旬にシース内でツボミが成長し始めていることに気が付きました。シースは枯れていましたので先端を少し切り取りました。3月下旬、3つ成長していたツボミの内、中央の1つが枯れました。4月6日に2輪花で開花しました。株を頂いてからこれまでの成長は1次成長のみで2次成長したことはありません。完全な春咲き個体のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Good Expectation ' No.2490 ' (株No.2490-No.2)

2024-04-09 05:19:31 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Good Expectation ' No.2490 ' (株No.2490-No.2)
開花しそうなカトレヤがたいへん少なくなりました。毎週末は来シーズンに向けて植替えや株の処分に忙しくなりました。そのような温室内で開花しました。この個体は2022年3月下旬に初花が開花しました。ステムが長く伸びる割には丈夫そうなクサビ花でしたので残しました。2022年4月上旬に花を切り去り植替え(株分け)しました。今回、開花した鉢はバックバルブ芽吹きの方です。昨年は新芽成長のみで開花しません出した。GW頃に6B素焼き鉢バークに植え替え(鉢増し)今後も楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Excelsior (1930) ' No.1648 ' x Rlc. Riruha Angel ' Koyama '  (株No.2672)

2024-04-03 05:16:59 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Excelsior (1930) ' No.1648 ' x Rlc. Riruha Angel ' Koyama '  (株No.2672)
今年も開花しました。昨年、5月中旬に初花が1輪花で開花しました。駄花と思いましたがGWも過ぎており温室内の植え替えもほぼ終わりこの季節に開花するカトレヤは少ないのでもう1年育てることにしました。今年は3月31日に2輪花で開花しました。バルブはやや細長くステムも同様で支柱が必要です。昨年の成長記録を確認しますと5月下旬に開花中の花を切り去り4.5B素焼き鉢水苔植え替えしました。(鉢増し) 7月中旬に新芽が成長し始めていることに気が付きました。10月中旬には35cm程度まで成長しシースが現われていました。2月中旬にシース内でツボミが成長していることに気が付きました。その後、シースから出たツボミの重みでステムが倒れ始めましたので3月27日に支柱をしました。少し手間が掛かる個体です。兄弟株が幾つかありますので今後に期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする