こんばんわ。
本日は朝一番でSロングをN店さんに納車し、その足でM店さんに引き取り。
現地に着いてから電話で確認。
初回車検入庫車両で、整備は終わっていました。
ボディコーティングはキャンペーン特価との事。
持ち帰ります。
凄いです!
ボディもガラスも凄いです。
モールも当然痛んでいます。
ボディコーティングの依頼ですから、ボディをキレイに仕上げるのは当然。
しかし、どれだけボディがキレイでも、ガラスがウロコだらけだとキレイに見えない。
ましてやルーフの大半がガラス面になるパノラマルーフなら尚更のこと。
金額はともかく時間は二日間ある。
今回は本来なら別メニューとなるウロコ取りを完璧に行うための方法を探るチャレンジ!
をしてみようと思いました。
ガラス面のウロコ。
多くの方々が悩み、不快な思いを抱いているかと思います。
主に屋外放置車両や、洗車機をスルーするだけの車両に多く発生します。
電車とかバスの窓ガラスにはビックリするほど付いてますよね!
プロユースのケミカルなら簡単に落ちる。と思っていませんか?
じゃあチャチャっと磨いて落としてよ。って?
そんな甘いものではありません。
ケミカルと複数の研磨剤を使う合わせ技で攻めないとキレイにならない厄介者です。
さらにはフロントガラスと他の面は同じ手法は使えないという手強さ!
強いケミカルも使わなければならない。
そこで問題となるのが、アルミモール。
ここに強いケミカルが触れると、とんでもない事になります。
そんな事情を踏まえて、かなり手間暇かけた手法で行ったところ・・
これは完璧じゃないか?!
完全除去に成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/25d5581f2e270a9e822994f934961f51.jpg)
分かりにくい写真で申し訳ありませんm(_ _)m
パノラマルーフを撮りました(´∀`=)
少なくとも新しめの車のウロコは確実に消せる自信となりました。
10年選手になりますとガラスが曇ってしまったりムラになったりと、
さらに難しくなる窓ガラス。
まだまだ試行錯誤は続いて行きます。
今回は時間的に余裕があり、試したい手法があり「こうすればどうだろう?」
という職人魂でやらせていただきました。
ウロコでお悩みの方は早め早めにご相談くださいませ!
また、ウロコを防ぐために有効なのはウインドウ コーティングです!
撥水云々もありますが、むしろウロコ対策としておススメしたいくらいです。
今日は久々に愛車を動かしました!
洗車は出来ずにいますが、雨が乗ってるので走れば少し飛ぶかな?と思いまして・・。
習い事の妻を送り、帰りは一瞬だけベタ踏みさせていただきました(^人^)
いや〜気持ち良いわあ〜(^_^)
11月になったら一度くらいドライブに行きたいですね(^_^)v
明日もW205をユックリと仕上げて参ります。