友人のS君と奥多摩へツーリングに行ってきました。
8時に私の家にS君が到着。まずは私のSLとS君のトリッカーを並べて一枚。
そして出発前に今日走るルートの確認をしました。
S君は今日夜勤なので、午後2時半までに戻ってこなくてはなりません。
自宅を出て、宮ヶ瀬から道志みちに入り、青野原から県道76号線への近道へ。
県道76号線に入りそのまま北上。
県道517号線に左折して入り秋山方面へ。
奥牧野で県道35号線を左折。山梨県へ。
しばらく高速ワインディングを楽しみ、石船神社前を右折。
リニアモーターカーの線路?をくぐって北上。
ここからしばらく、細くてやや急な道を走りましたが、SLは低速のトルクがあって元気に上ってくれました。
そのまま道は県道509号線になり、9時半頃、猿橋に到着。
猿橋の写真を脇の道路から撮っていると、地元のおじさんが「あそこの展望台から見ると猿橋の姿が良く見えるんだよ。ここからじゃあんまりよく見えないでしょ」と、親切に教えてくれました。
なんとなく解ってはいたのですが今回のツーリングは時間に制約があるので、とりあえず今回は展望台へは寄らず一服した後、早々に出発しました。(おじさんごめんなさい)
猿橋から県道505号線を北上し、国道139号線へ合流しさらに北上。
葛野川沿いのワインディングをしばらく楽しみながら、深城ダムを通過。
この辺りから高度を上げながらクネクネした道に。
対向車や後から追いついて来る車もなく、実にのんびりと走ることが出来ました。
松姫峠の頂上の少し手前の見晴らしのよいところでバイクを止めて記念撮影。
中央に富士山が見えます。
国道139号線をそのまま進み10時45分頃、奥多摩湖に到着。
深山橋手前の陣屋さんで、昼食をとることに。
2人ともそば定食を注文。自家製刺身こんにゃくがとても柔らかくて美味しかったです。
ちなみに僕たち以外のお客さんが6人いましたが、全てライダーでした。
お腹が満たされたところで、帰路につきました。
帰りは国道139号線を少し戻り、途中で県道18号線、県道33号線と通り、上野原へ。
久しぶりにコンビニを発見して一服
上野原から県道520-76-517-518、そして、国道413号線へ。
三ヶ木から三井へ抜ける地元スペシャル極細裏道を経て、自宅近くのコンビニへ到着。時刻は13時半。
しばらく今後のツーリング計画についてお喋りして解散しました。
S君お疲れ様でした。 夜勤頑張って下さい。
私は帰ってのんびりします。
14時、無事に帰宅。
天気が良くて最高のツーリングでした。