自作 ミラーシールド 2007-08-18 16:47:49 | SL230 先日、SL用に使っているヘルメット(ツアークロス)のライトスモークシールドを買ったのですが、これがいまいちだったのでノーマルのクリアーシールドにミラーフィルムを貼ってミラーシールドを自作しました。ツアークロス用にはミラー系のシールドが売ってないので、自分で作るしかなかったのですが我ながら上手く出来ました。 #車バイク « シールド 交換 | トップ | 久しぶりに »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 はじめまして (zx11e) 2008-01-20 20:53:49 突然の質問で失礼致します。私もツアークロスを愛用しておりましてシールドの種類の少なさに困っておりました。そんな折、こちらのブログを拝見し、自作されたシールドの仕上がりに驚きました。もし宜しかったら使用されたフィルムの種類や、作業のコツ等お教え戴けませんでしょうか?突然 失礼致しました。宜しくお願い致します。 返信する 自作ミラーシールドについて (てっくん) 2008-01-22 20:12:31 ZX11eさん、こんにちは。特別に難しいことは無いのですが、多少の根気が必要です。使用したフィルムは、オートバックス等で売られている、車のリヤガラス用のフィルムで、マジックミラータイプというものです。車用なのでシールドに使うには量が多く、かなり余りました。(幅16センチ X 6メートル)(可視光線透過率 19%)値段は忘れましたが、そこそこいい値段がしたと思います。用意するものは、霧吹き、水、中性洗剤、ゴムのヘラ、はさみ、カッター、ドライヤー、大き目のタオルです。初めに、霧吹きに水をいれ、さらに中性洗剤を数滴入れます。霧吹きをおもいきり振っても、かすかに泡立つ程度で十分です。市販のフィルム貼り用のスプレーでもOKです。次に、フィルムをシールドより少し大きめにカットします。後でカッターできれいに切り取りますので大雑把で構いません。ヘルメットよりシールドを取り外しタオルの上におきます。(傷防止の為)シールドの内側(張る面)を霧吹きで十分濡らします。フィルム本体から透明のフィルムを剥がします。この時、フィルムの糊面にも霧吹きで水を拭きつけながら剥がして下さい。シールドにフィルムを貼ります。貼ったフィルムの上からさらに霧吹きで水を吹き付けます。空気と水がシールドとフィルムの間に入っていますので、ゴムのヘラを使って外へ押し出します。中心から外へ少しずつ押し出して下さい。あまり強くやると、フィルムが傷だらけになってしまいますので、慌てず少しずつ行うのがコツです。また、フィルムの上に水を掛けることによってすべりを良くし傷を防げますので、乾いたらこまめに霧吹きで水を掛けて下さい。あらかた空気と水が抜けましたら、余分なフィルムをはさみで大まかにカットします。この時点で端の部分にどうしても空気の抜けない部分が出来ていると思います。この部分はドライヤーで温めて、少しフィルムを伸ばしながら貼り付けます。ゴムのヘラを使い慎重に伸ばしながら、空気が残らないように外側へ伸ばすようにして貼り付けます。全ての空気が抜けたら、カッターで余分なフィルムを切り取ります。新品の刃を使って、シールドに刃を沿わせながら行うと、きれいに切り取れます。以上が私がやった方法です。説明が分かりにくくてすみません。また分からないことがありましたら、書き込んで下さい。最後に注意点として、可視光線の透過率が低いと、天気の良い昼間のライディングは最高ですが、夜間はほとんど見えません。 返信する Unknown (zx11e) 2008-01-22 20:43:25 早々に、こんなに詳しく教えて戴きありがとうございます。近いうちに近所のオートバックスに行ってみます。本当にありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 コメントを投稿するにはgooブログの開設が必要です。 ログイン goo ID新規登録
私もツアークロスを愛用しておりまして
シールドの種類の少なさに困っておりました。
そんな折、こちらのブログを拝見し、
自作されたシールドの仕上がりに驚きました。
もし宜しかったら
使用されたフィルムの種類や、作業のコツ等
お教え戴けませんでしょうか?
突然 失礼致しました。
宜しくお願い致します。
特別に難しいことは無いのですが、多少の根気が必要です。
使用したフィルムは、オートバックス等で売られている、車のリヤガラス用のフィルムで、マジックミラータイプというものです。
車用なのでシールドに使うには量が多く、かなり余りました。
(幅16センチ X 6メートル)
(可視光線透過率 19%)
値段は忘れましたが、そこそこいい値段がしたと思います。
用意するものは、霧吹き、水、中性洗剤、ゴムのヘラ、はさみ、カッター、ドライヤー、大き目のタオルです。
初めに、霧吹きに水をいれ、さらに中性洗剤を数滴入れます。
霧吹きをおもいきり振っても、かすかに泡立つ程度で十分です。
市販のフィルム貼り用のスプレーでもOKです。
次に、フィルムをシールドより少し大きめにカットします。後でカッターできれいに切り取りますので
大雑把で構いません。
ヘルメットよりシールドを取り外しタオルの上におきます。(傷防止の為)
シールドの内側(張る面)を霧吹きで十分濡らします。
フィルム本体から透明のフィルムを剥がします。
この時、フィルムの糊面にも霧吹きで水を拭きつけながら剥がして下さい。
シールドにフィルムを貼ります。
貼ったフィルムの上からさらに霧吹きで水を吹き付けます。
空気と水がシールドとフィルムの間に入っていますので、ゴムのヘラを使って外へ押し出します。
中心から外へ少しずつ押し出して下さい。
あまり強くやると、フィルムが傷だらけになってしまいますので、慌てず少しずつ行うのがコツです。
また、フィルムの上に水を掛けることによってすべりを良くし傷を防げますので、乾いたらこまめに霧吹きで水を掛けて下さい。
あらかた空気と水が抜けましたら、余分なフィルムをはさみで大まかにカットします。
この時点で端の部分にどうしても空気の抜けない部分が出来ていると思います。
この部分はドライヤーで温めて、少しフィルムを伸ばしながら貼り付けます。
ゴムのヘラを使い慎重に伸ばしながら、空気が残らないように外側へ伸ばすようにして貼り付けます。
全ての空気が抜けたら、カッターで余分なフィルムを切り取ります。
新品の刃を使って、シールドに刃を沿わせながら行うと、きれいに切り取れます。
以上が私がやった方法です。
説明が分かりにくくてすみません。
また分からないことがありましたら、書き込んで下さい。
最後に注意点として、可視光線の透過率が低いと、天気の良い昼間のライディングは最高ですが、夜間はほとんど見えません。
近いうちに近所のオートバックスに行ってみます。
本当にありがとうございました。