ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

名古屋は開花

2016-03-19 | 健康・病気

あっという間に1週間が過ぎまして

20度超える暖かな土曜日。

名古屋ではソメイヨシノが開花したとのニュース

平年より7日ほど、昨年より2日早いそうな☆

このところ上がったり下がったり変動のある気温でしたが

いよいよ春本番ですかね~るんるん☆彡

薄着になっていく、これからの季節

現実と向き合う季節でもありますよね・・・

後悔先に立たず。

たるんだボディの引き締めに、腸内環境の改善に、

飲み始めたのはプーアル茶。

プーアル茶もいろいろ

ドラッグストアで買って煮出したりしたものの効果はなく

友達のBefore→After写真に驚き、こちらの美麗姫茶を。

何だか効きそうな梱包、15粒で1000円のお試しを。

始めたばかりですが、腸内環境には早速手ごたえアリ

暫くせっせと煮出して飲みます。

全くカビ臭くなく飲みやすく美味しいのがいい。

私もBefore写真と現在のサイズを測っておこっと。

決して公開することはないけれど。笑

春の到来と共に健やかに過ごせますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


対策いろいろ

2016-02-11 | 健康・病気

インフルエンザ、周りにかかった方の多いこと!

一昨年は予防接種したけれど、昨年は迷った挙句しなかった。

二日前に近距離で接してたお店の女性が昨日お休みで

39度の熱が出てどうにもならないとのこと。

彼女がインフルエンザかどうかはわからないんだけれど

明日は我が身・・・という心境で

昨夜、帰宅後はできる限りの予防をいろいろとしました。

この冬ずっと続けている、喉うがいと鼻うがいに加えて

夜中だけどカレーを。

体を温めて良さそうかなと、コンソメ使ってスパイスいっぱいのスープ状にして

中身は千切りキャベツだけというもの。

スパイスで汗ばんできましたよ。

それから小さめのバナナを2本

バナナは免疫力UPになるそうで、寝てる間に頑張ってもらおうかと、2本。

よく考えたら、スパイスもバナナも暑い国の食べ物だし

果たしていいのか悪いのか・・・。

他には寝室はいつものように加湿器をばんばん

そして、もう一点追加で

頂いたばかりのアロマ、風邪のひきはじめに、効くそうな。

好きな香りでGOOD☆

これをマスクの外側にちょんと2滴ほど垂らしマスクしたら

それはそれはいい香りにリラックスモード全開。

いい香りのマスクしてネックウォーマーして横になったら

インフルエンザの心配をする間もなく爆睡でした。

ぐっすり眠って、目覚めには白湯を1杯飲んだ後は

最近はまっている健康茶をぐびぐび。

寝てる間は汗もかくし喉も乾くのよね。

香ばしい健康茶をたっぷり飲んだ後は、セットしたコーヒーが出来上がり

(あぁ、美味しい。そういえばインフルエンザ、大丈夫そうだわ・・)

と思い出した次第です。

気をつけてはいても、どこで拾うかわからないのが

インフルエンザ。

できることは予防してみるけれど、かかってしまったら仕方ない。

その時には早めに気づいて部屋に籠ろうと思います。

皆様もお気をつけて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鼻と喉のケア

2015-10-25 | 健康・病気

今日は気温がぐっと下がってますね。

さぶい(寒い)

暖房器具、灯油ストーブが第一弾で出動しまして

外の木枯らしと灯油の匂いとで、冬の訪れを感じています。

昨日はステージ後に、タレントスクールにて歌の基礎レッスン

4時間ほど続けてで、喉を酷使したためか寝る頃には声枯れに・・・

加湿器ばんばんにして、うがいして、濡らしたガーゼを挟んだマスクして

腹巻して首巻して、養生しながら寝ました。

先日の鼻の故障は、その後も急に起こるから困ってしまう

鼻洗浄は水でなく塩水、もしくはアズノールがいいとのことで

うがいついでに早速やってみました。

これでやると鼻にツンとしない、とのことだけど

怖くてまたも寸止め。

いつかはインド人もビックリな鼻洗浄を!と思います。

アズノール、使用後はミントの香りがスースーと気持ちいい

これは良い。

イソジンでの鼻洗浄は強すぎるのでダメなようですよ。

声枯れした時は、何よりも喉を休ませる、喋らないことが大事と

耳鼻咽喉科の先生が言っていたので

今日は朝からひたすらだんまり。

今夜も歌の基礎レッスン

それまでは、だんまりしながら

ゆっくり喉を養生したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お天気同様に

2015-09-24 | 健康・病気

何となく気分が沈みがちな時もあるもので。

連休は素晴らしい秋晴れが続いたけれど

「女心と秋の空」かな

今日は昨日までとはうって変わってどんより。

このところの報道、女性有名人の病気に関する報道は

若い人、現役ばりばりに活動している世代の人々ということで

見ていて辛いものがあります。

実生活でも同じく

周りには病と闘う人も少なくなく

もう、そういう年になったのかもわかりませんが

生きているといろいろなことがあるものですね。

休み明けは溌剌と元気にスタートしたいと常々思っているのですが

お天気同様、何となくどんよりの時もある。

これでいいんじゃないのかなぁ

何となくぼんやりしても、別にいいのだし

これが自然な自分の心の声なら

体の声を聞くのと同様

とても大事なことなのだろうと思います。

こんな風にどんより気分の時があるからこそ

また心からの楽しさも感じられるのでしょう。

あるがままに 

LET IT BEだわぁ、いい歌がありますよね。

よし!今夜は是非この曲を。

【木・金】ジゼル

【土】Grace of Mary Jane

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


台風接近の中

2015-07-17 | 健康・病気

月に一度の歯の検診へ。

風も雨も午前中はまだ大丈夫かな、

でも途中もしかしたら凄いことになるかも知れないしと

少し早めに家を出ました。

歯科までは車で片道約45分、近くはないのであった。

近所に何軒も歯科はあるけれど

今までも急に診てもらったり、何かとお世話になっているので

盆暮れの貢物、イヤっ、贈り物を片手に出発~

道はいつもより空いていて

強風に煽られることもなく無事到着しました。

こんな日は患者数も少ないんじゃないかと思っていたけど

何の何の、待合室はいっぱい。

いつものようにお掃除してもらって歯はツルツル~

検診のお陰か調子もよく過ごせているところですが

最近のマウスピースは以前ほど固くなく使いやすいそうで

作って頂くことになりました。

実際、調子がよくなると忘れる&面倒くさくなるマウスピース・・・

夜寝る時につけるのはナイトガードと言うそうで

今日、型取りをして頂いたので

次回の完成、装着を楽しみにしたいと思います。

続けなきゃね、ナイトガードライフ☆

岐路につく頃、ちょうどお昼時になったので久々に中華ランチしてきました。

〈酢豚ランチセット〉

ここの酢豚は野菜が少し硬めの仕上がりで美味しい

台湾ラーメンはニンニクを使っておらず八角が効いたサッパリ味

久しぶりだったので「ライスを小盛りで」と言い忘れたのだけど

いつの間にか完食していましたわ・・・

ガッツリ食べてしまった後悔よりも

美味しく食べられて幸せだと

ポジティヴに捉えることにして。

食べたくても食べられない人もいれば、

食べたくても食べるものがない国もある。

本当に幸せなことですよね。

感謝、感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


免疫力UP

2015-05-20 | 健康・病気

体温が1度違うだけで免疫力は格段にUPするのだそう。

「免疫力」と少し調べただけでも、それでもって

健康に大きな差があれこれと出てきて、へぇ~なるほど。

私は長いこと平熱が35.6度と低く

最近ようやく一日平均が36度台になりました!

(1日3回計っての平均とのこと)

これは嬉しい変化で静かに喜んでおります。

今の季節でも指先が冷たく、時に驚かれるのですが

これも徐々に改善していきたいと思うので

これからジムへ~!

体重増加を防ぐため以外にも運動は大事だなと思うことが多々あり

今月末で更新のジムも半年続ける意思が固まりました。

何と大袈裟な・・・ですが、実際そんな気持ちな運動苦手タイプ

運動の他にも免疫力UPには腸内環境を整えるといいそうで

便秘解消のための寒天ヨーグルトは続けながら

マッサージも。

横になっておへその周りを時計周りにぐっと指圧すると

便秘の時は張っているのが触ってわかるので

「こっちへ行くのよ~、そうそう、こっちよ~」と誘導。

足裏のツボも、食べ過ぎた後は胃のツボが確かに痛い

胃腸に負担をかけていないと足裏は全然痛くないもので不思議です。

体調がいいと心も軽やかになるというもの

暖かくなってきたので、起きたら白湯、に変わって

一時やってた人参りんごジュースを再開してみてます。

ガーガーとミキサーでドロドロにしたジュースは

以前は飲みづらくて濾すと面倒くさくて止めてしまったけど

搾りカスは食物繊維たっぷりで捨てるのが勿体ないしで

今はドロドロのままスープカップでスプーンですくって一食分に。

ジュースよりスープと認識することで食べた感もあるような・・・

夜中にお腹がすいた時には寒天でしたが

お腹がグーっとなる時ほど免疫力はUPするそうな。

今の時代、常に胃腸の中に食べたものがありすぎの人が多く

栄養としてはグーっの音を聞いてから口にすれば十分なのだとか。

少しグーっを長めに聞いて過ごすと

不思議なことに空腹感がなくなって

ガッツリ系より軽めのものを口にしたくなるもので

これを実践すると食事はかなりシンプルかつ粗食になって

非日常の「ご馳走」が際立つ感じ。

日常はシンプルでいい

私自身、一日の運動量に対しての食べる量が確かに多すぎでした。

「口に入れるもので体は作られる」

確かに、ごもっとも、なんですよねぇ。

今年のこれからの暑くなる季節の目標は

アイスコーヒーを止めて、温かいコーヒーで過ごすこと。

さて、猛暑となるとどうかな~

美味しいですもんね、アイスコーヒー。

内蔵を冷やさないように気をつけながらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お見舞い

2015-04-16 | 健康・病気

知り合いのお見舞いに行ってのこと。

同室の方々とも和気あいあいと交流しているようで

「元気を出さなきゃね、暗い顔しててもね」という本人の言葉に

まずは安堵。

しかし心の葛藤があるのは当たり前の状況で

いろんな話をしてきました。

何かお手伝いをと洗濯をしたのだけど

院内のコンビニが入れ替わるらしく工事中だそうで

それは2週間も前からずっと変化なしだそう。

洗剤も売り切れ、テッシュボックスも売り切れ

仮設のような一角で売られている商品は在庫が品薄のようでした。

大きな病院で、これでは困るだろうに

近所のコンビニ、移転したと思ったら早々にオープンしてたのになぁ

そんなことを思いながら外へ買い物に出ました。

玄関でばったり遭遇したのは仕事の関係者

身内の方が入院されているのだそうで

仕事先では一切そんな翳りを見せていなかったけど

皆、いろいろと抱えているのですね。

院内のコインランドリーでは

物静かなおじさんが洗濯機の使い方を教えてくれて

しばしおしゃべりを。

点滴だけでなく他にも管をたくさんつけていて

病棟からコインランドリーまでの往復はキツイから

待ってる間は本を読むのだそう。

洗濯から乾燥機からとなると軽く1時間は超える時間

ご自分の病気の話も、話すと心が軽くなるのか

コインランドリーを出られるときは笑顔でした。

他にもコインランドリーではいろいろな方と束の間の交流があったのだけど

長期にわたりの旦那さんの入院を支えているという方や

お子さんが入院されているという方や。

私も入院の経験がありますが

長い入院生活は私にはわからない苦労がたくさんあることでしょう。

病院を出て車を走らせながら

一日がまた終わる

病院にいても笑顔の人はいる

小さなことにも感謝できるようになると

そうなれるのか

そんなことを、ふと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ロングスリーパー

2015-04-16 | 健康・病気

ロングスリーパー

マットレスの名前のようだけど

大人になっても12時間超えで寝続ける人のことだそうで。

私も時々そうなります。

その間、目が覚めることなく水も飲まず勿論トイレにも行かず。

先日は近隣の解体工事の爆音の中でのロングスリーパーで

これでは目覚ましの音で起きる筈もない・・・

自分でも驚いたのでした。

それだけ寝れる体力と時間があるのだから

幸せなことだとつくづく思います。

疲れると体力をつけなきゃと食べるに走りがちで

疲れすぎると食べるのも億劫になる

ロングスリーパーの間は胃も空っぽになって

俗にいうプチ断食状態になることで調子が整うのかも。

これで心身ともに元気がよみがえり

また一歩を踏み出せるのであった。

しかし周りに同世代でロングスリーパーっていない・・

まず時間的に無理!とお叱りを受けそうです。

一度、同志の集まりでもやってみたいけど

集まってやることは寝ることだったりしてねぇ

なんたって共通の話題はロングスリーパーだもの。

 

 

 

 


一晩で

2015-04-09 | 健康・病気

昨日のこと

重い楽器を運んだりして、その後軽めの荷物を運んだ際に

気が緩んだか、右の足首をひねってしまい

一瞬ぎゃっ!となったものの大丈夫そう

夜になり仕事場へ向かおうとパンプスを履いたら

歩けなかった・・・。

とりあえずタクシーで移動しお店で一回ステージを終えた後、

足を引き摺りながら近くの薬局へ。

湿布、コレはよく効くそうで。

伸縮性のある肌色湿布を足首に貼りまくるも

時間と共にどんどんひどくなっていき

ピアノのペダルが踏めない痛さになっていったのでした。

仕事を終えた時には痛みで呼吸が浅くなる始末

お店を這うように出てタクシーに乗るのも一苦労

帰宅して靴を脱ぐのも、着替えるのも全て「ぎゃっ!」と激痛が。

歯科で処方されたロキソニンの残りがあった筈!とはたと気がつき

1時間後くらいにようやく痛みが緩和しました。

明日の仕事、行けるかな・・・こんなんじゃ無理だよなぁ・・・

当日より少しでも早い方がいい

夜中だったけれど仕事柄まだ常識時間内かと連絡をさせて頂いて

代わりの方にお願いできて、安堵。

お店にも事情をお伝えし、安堵。

ベッドに仰向けになりながら大きく呼吸をしました。

とりあえず痛み止めが効いているうちに寝ようと

右足を少し高めにして(足のうっ血を防ぐらしい)

猫が乗ってこないことを祈りつつ寝ました。

痛みで目が覚めることなく熟睡でき

起きてからは少し痛みはあるも痛み止めを飲むほどでなく

このままでもいいんじゃないか・・・と思いつつ

以前に捻挫だと思ったら骨折だったということがあったので

一応、病院へ。

ほーっ、待合室のテレビの枠が額縁とはね~!

そんなところにも目が行くほど痛みもなくなっていたのだけど

一応レントゲンも撮りました。

結果、太くて真っ白い丈夫そうな足の骨を見ながら

軽い捻挫と診断。

数日分の湿布を処方されたのみで、サウナも運動も構わないとのこと。

湿布を包んでもらいながら、薬剤師に

「一晩でこんなに治ることがあるんですね」と

昨夜どれだけ痛かったかをここでも話すクドい私でした。

早くに湿布で手当てしたのが良かったのと、

薬局で買った湿布薬のボルタリン

ジクロフェナクナトリウムという成分が初期の炎症によく効き

ボルタリンにはたくさんこの成分が入っているそうな。

薬局でも、これは効くと聞いたけど本当だったのね。

(慢性の痛みには違うらしい)

もしかしたらジムでやってる筋トレなんかも良かったのかも

こういう目にあうと、日頃の運動の大切さを感じたりします。

そんなこんなで

今はピンピンしてるのですが

一日お休みを頂きましたので

湿布を貼りつつ、のんびりさせて頂きます。

すみません、不注意で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


体のケア

2015-03-06 | 健康・病気

一週間が過ぎるのは早いものですねぇ。

月が変わって、成果を上げるべく本腰を入れ出したジム

甘えて言い訳して逃げる自分を追い込むべく頑張った一週間

 

上の写真を撮っていたら、声をかけられ振り返るとお店の女のコ。

彼女はボンっ、キュっ、ボンっの峰不二子張りのボディ

運動が大好きだそうで、ジム通いも全然苦痛でないのだとか。

私も苦痛まではいきませんが、面倒くさい・・・。

サウナばっかり入ってないで、ちゃんと運動しなきゃ

体は締まる筈ないのですよね。

他にも仕事先の関係者方にばったり遭遇したりするのだけど

ジムの定休日には市のスポーツ施設に行くという強者も!!

そこまで好きになってみたいものです・・・

モチベーションを上げるには、まず記録~日付やトレーニング内容を。

少しづつ負荷をかけたり、有酸素運動の時間を長くしたり

用紙が新しいのに変わると、これだけやった!と達成感があって嬉しいものです。

他に最近取り入れているのは、スマホのRec Styleなるアプリ

食べ過ぎ、飲酒、運動、生理、排便、体調不良などのマークがあって

体重入力するとグラフで表してくれて

メモ欄には一日の食事メニューを入力するようにしてます。

毎日定時にお知らせがくるのでつけ忘れもなくて便利~!

体重の増減には一喜一憂してしまいますが

目指すはしなやかな健康的なボディ

すぐ猫背になってしまうので背筋を伸ばすことを意識して

焦らず地道に作っていこうと思います。

今週は体の検診に歯の検診にと病院通いが続いたのですが

健康って有り難いですよね。

今日はジムはお休み

体がなまっちゃうわ~なんて、いつか言ってみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


久々の銭湯

2014-12-08 | 健康・病気

弾き語りをしていて

最近、指の筋が痛むのです。

炎症かな・・冷えかな・・などと思いながら

湿布したり温めたり。

仕事の休憩中に同業者に何気なく話したら

腱鞘炎の始まり、とのこと。

あぁ~こういうことを腱鞘炎というのね・・・

これは指だけの問題ではなく、腰や肩や全てに繋がっているとの情報を得て

全身を温めてほぐすべく近所の銭湯へ。

ここはこじんまりとしながらも

ジャグジーやジェットバス具合が私にピッタリなのです。

420円で1時間半、

久々に銭湯を堪能しました。

本当に久々だったものだから常連さんに話しかけられたりして・・

お陰様で元気です。

町の銭湯

こんな風に突然お声を掛けてもらうと驚くけど

これもまた下町情緒があるというもの。

思い返せば、声をかけてくれたおばさん

私が20代の頃によく通っていた頃に会っていた。

挨拶も何もしてなかったのに

覚えていてくれたんだ・・・

気持ちもほっこり

時を超えての、銭湯でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


歯の治療

2014-08-04 | 健康・病気

今日はお昼前に予約してあった歯科へ。

過日、応急処置をしてもらっていた歯ですが

神経を抜くという日でした。

(あれから順調だったし、痛くないし・・・

いつものように歯のお掃除だけでいいんだけどな・・・)

勝手なことに、痛くなくなるとこれですもんね。

そんな思いで車を走らせ、予約時間を間違えて30分も前に到着。

15分と45分を間違えるって・・・

老眼?トホホでした。

まぁ、遅れるよりはいいのでと気を取り直して

待合室でネコの雑誌に「ふふっ」と笑いながら待ちました。

思ったよりも早くに呼ばれて診察台に座ったら

横には見るからに痛そうなごつい麻酔注射に何やら恐ろしい器具の数々

(あぁ、やっぱり予定通りの治療なんだ・・)

これは覚悟を決めるしかないなと。

口を開けて目を閉じて、手にハンカチを握りしめ鼻でゆっくり呼吸するも

全身についつい力が入ります。

しかし麻酔注射も全然痛くなく、その後の治療も。

それでも力を抜くことはできないのでありました。

(まるで口の中の突貫工事のようだわ・・)

麻酔がなかったらのたうち回ったであろうこの治療

麻酔を作られたという華岡青州の物語なんぞを思い出したりして

すごい人がいるものだなと感謝でした。

勿論、治療してくれてる先生にも。

無事治療が終わり待合室に戻ったら

全身脱力、背中にはじわじわと汗をかいてました。

抗生物質のお薬は治療後に診察台で飲んだのだけど

神経を抜いた後のところに薬を注入してあり

これが疼く時があるのだそう。

抗生物質を3日分と痛み止めの薬ももらって

次回の予約を取って歯科を後に。

お昼はとうに過ぎているけど、まだ麻酔が切れておらず

帰り道のスーパーで買った食材を目の前にして

未だ「待て」状態。

治療中はあれほど「麻酔よ切れないで」と願っていたクセに

今じゃ「早く切れてくれないかしらね」と

これまた勝手なものでして・・・。

しかし痛みよりも「待て」の方が百倍良いというもの。

そして待ちに待ち・・・・

2時半を回って3時近くになってようやく

Photo

食べたかったぜベイベー!

噛めるってことは幸せだなぁ、としみじみ感じました。

歯、大事にしましょ。


ティッシュ

2014-07-29 | 健康・病気

今回のアレルギー鼻炎か咳喘息か?に対する処方箋も今日で最後となり

薬が減るごとにお鼻の調子も咳も治まっていったように思います。

もう蚊取り線香の煙にもむせないし、サウナの後の水風呂にもむせない

エアコンは場所によって急に発作が起きるので、ちょっと怖いけれど。

1週間、ティッシュもたくさん使いました。

お鼻に優しいセレブティッシュなるのもある中

5パック包装のコチラのティッシュは1週間経たないうちに使い切り

今日再び購入してきました。

Photo_3

某大手スーパーのものでお値打ち、鼻にはそこそこの優しさといった感じ。

箱じゃないのでコンパクト、持ち運びにも便利です。

明日の出張レッスン

薬も切れての状態なので少し心配ですが

ティッシュ持参でと思います。

同じような症状の人を見かけると差し出したくなる

ティッシュ、でした。

 


快調な朝を迎えております

2014-07-24 | 健康・病気

ご心配おかけしましたお仕事関係者の皆様

申し訳ありませんでした。

お気遣い頂き、有難うございます。

お蔭様で、今朝は大変に良好な体調で過ごせております。

熟睡ができ、今朝は薬を飲まずとも咳き込むこともなく

喉の調子もとても良いです。

あと数日は引き続き薬を飲みながら体調管理を万全にと思います。

昨夜の仕事先では同じような症状を経験されたスタッフがいて

鼻炎?アレルギー?

今のところ原因が特定できないので何ですが

体調管理も大事な仕事

今後は周りの皆様に

ご心配、ご迷惑をおかけしないようにと思います。


かかりつけ医~耳鼻咽喉科

2014-07-22 | 健康・病気

歯の神経の痛みは薬なしでも調子がよくなったと思ったら

今度は咳、痰、鼻水が一気にきまして・・

今朝は桃井かおりさんくらいの鼻声度でした。

喉の痛みは一時ですぐ治まり、熱もなく、だるさもない。

以前の咽頭炎の時は喉がヒリヒリと痛かったし

急性気管支炎の時は呼吸がゼイゼイする感じだったし

単なる風邪なのか、と思いつつティッシュが手放せず。

エアコンや冷んやりした空気を吸うと途端にむせるような咳が

かれこれ二週間は続いていて、次第にひどくなっている。

やっぱり病院行っておこうと耳鼻咽喉科の診察券を見たら明日はお休み

昨日が祝日だったから間違えるとこでした・・・

午前の部はあと一時間ほどしかなかったけど、急いで駆け込みました。

毎度ですがすごい患者数・・・待つこと一時間半弱だったからまだマシかな。

「今回はどうしました?」と先生

何度も診てもらっているので話は早く

今回は鼻と喉と少し炎症が見られるとのことで

鼻の奥へ長い管を差し込んでシュッを何種類も

そして喉付近へも長いピンセットのようなので薬をサッと何種類も

実に手際がいい。

その後、鼻と喉へネプライザー吸引して処方箋をもらって帰宅。

お昼ご飯後に薬を飲んだら、鼻水も咳もピタッと止まった。

今回はあまり強い薬は出さないから、とのことだったけど

即効性ありすぎて、ある意味怖かったりして。

アルコールはNGとのことで一週間飲まない生活へ突入します。

梅雨明けしたと言うのに・・

冷たいビールともしばらくサラバじゃ~

皆様もお体、ご自愛くださいませ。