後楽園(^O^)
メリーゴーランド(^。^)
今日は、「人を癒す」というスキルの内容のフォローアップセミナーでした。
早いものでNLPを受講してから1年以上が経っていました。
まずは、私を覚えていてくださったこと。
先生もスタッフの方も変わらず、いつもの空気感で受講出来たことにホッとしました。(笑)
東京でのセミナー受講となると、すごい緊張感と何となく気後れしてしまう感覚は否めません。
本当にとても勇気を持って受講に出かけます。(^^)/
都内で活躍している方達は、日常の何気ない行動の一つで別段抵抗はないのでしょうね。
常に自己啓発に費やす時間を楽しんでいるように思えます。
私も、常に自分のペースで自分自身に落とし込む作業をしているつもりですが、
得た知識を実践に移していくことの難しさを改めて感じます。
どうしてなのかと言うと…
「感情」のコントロールがとても大切なことなのですが、これが難しいのです。
感情のコントロールをどうすればいいの?
と言う質問が聞こえてきそうですが、
私は、IQとEQの違いのようなことだと思っています。
頭で理解する能力と、心で相手のことを思って接する能力の差とでも言いましょうか…
第一感情を分析してみること。(野口嘉則さんの著書にあります)
どうしてこんなに感情的になってしまうのだろう…
何でこんなに怒っているんだろう?
何でこんなに不愉快なのだろう?
怒りの元は何のか?自分に内観して探し出すこと。
思考に変化させることだそうです⇒考えるようにする。
以前8/24のブログに ←リンクしますよ!
精神科医の名越康文先生のセミナーでのお話を掲載した時があります。
楽しいこと。上手くいったこと。良く出来たこっと。褒めてもらえたこと。等など…
自分にとって自分を高められる事柄をどんどん考えましょう。
私が感情を思考に変えようと頑張るときは、否定的に受け取らないようにする。
私にとっての良くなるチャンスだと思って、肯定的な意味に置き換える。
「言うは易し行うは難し」ですが、考えもしないことは行動に移せませんから、
まずは意識して、真剣に自分に言い聞かせてみる。
時間が掛かっても、必ず良くなるきっかけと思うこと。。(^。^)y-.。o○
サーカスが来ているみたいです。
東京ドームニクーリンサーカス! ←リンクしますよ!
東京ドームの入り口には野球の資料館みたいなものもあります。
野球場、遊園地、ドームホテル、ラクーア、とたくさんのアトラクションを集積した楽しい環境です。
それでも、ディズニーランドのアトラクションのバリエーションはどの企業もマネの出来ないアイデアですね。
楽しいことしましょ