亀の甲羅のお尻の方に、可愛い草が生えてます(笑)
向かって左の下の方…
旦那様は生き物大好きで、ジャンルを問わず面倒を見ています。(笑)
冬には蓋をして冬眠させていました。
冬眠している間に甲羅の上に苔が生えて草が芽を出していました(*^_^*)
たまに栄養補給で、蓋を開けてエサをあげるのですが、
やっと春の到来で、亀が外の光を浴びれるようにお目見えです!解禁(笑)
そして(#^.^#)
ありがとう!
可愛い箱に入った お・か・しです。
幾つになっても、優しい気持ち、心を頂く
そういう言葉では表せないものは…嬉しいです(*^_^*)
色々な人間関係があって、良いことも悪いことも起こって…
だから…時折味わえる良いこと、愛を受け取ったとき
とっても幸せを感じることができます。
ありがとう(^。^)y-.。o○
話題は変わって
同じ環境、同じ親が育てても違う人格を持って育つ子供。
みんな違うのですよね。
まれに、一卵性で生まれた双子ちゃんが同じ時に同じ双子の兄弟と結婚して
同じころに子供を産む…なんていうTVを見たような気もしますが…
いつだったか?子供を育て上げたお母さんが言っていたセリフを思い出しました。
同じに育てても本人次第。
そして大きくなると、それに比例して悩みも大きくなって(>_<)
親である限り悩みは尽きないし、これで良いということも無いのよね(>_<) と!
出来の良い子と、出来の悪い子…
出来の悪い子を持つ親の気苦労は当事者でないと分からないかも知れません。
かといって、
良い子ばかりを持つ親は、苦労が無いように見えますが、
自分の親や兄弟で悩んだり、姑の介護で大変だったり…と
人には言えない苦しみや悩みは誰にでもあるということですよね(-_-;)
端から見て、大変だろうなぁと思っても、以外に大変なことを大変と思わない人もいます。
また、それは大したことはないのでは?と思うことを、大変だと思う人もいます。
以前の仕事で、私がとっても悩んでいて、大変だったんです(T_T)と、話した時に
「あなたにとって大変でも、あの人にとっては大変なことではなかったんじゃいの?」
と返されて、「ハッと!」したことがあります。
「あー、そうか言われてみればそうかも知れないと…」
私の器が小さかっただけなんですね(>_<)
だから元気に楽しく毎日を過ごせるように、背伸びしないで、等身大で!
それでも大変だったら、もっと目線をずらして広い視野で見ていくと…
見えないものが見えてくるかも知れません。
世界は広い!
地球!
自分の目標や夢を諦めるとか、レベルを下げるとかではなく、こだわらないのがいい…
何不自由ない自分だから、いつもいつも何にでも感謝できる心があれば幸せですよね。