ラビングアドバイザー(幸せたくさん感じていたいね♪)

独り言を徒然にetc…
マルキングランbyクロスサイト足利店
気楽に見て頂けたら嬉しいです(*^^)v

スタイリング色々 (^-^)

2010-01-12 | ファッション

 

ANNALUNA PROUDOF アピタ足利店

                 ANNALUNA

千鳥格子のコート!

30%OFF~50%OFFですよ(^v^)

中には均一価格 ¥3,000 ¥5,250 ¥7,350 ¥10,000なども!(^^)!

まだ間に合いますよ、欲しいものが見つかるかも知れませんね!

大幅プライスダウン!

ピンクが新鮮カラーですね!

グレーのツインニットは清楚に!

アンゴラ混なので暖かいですよ!

 

         PROUDOF

春物のフェイクレザージャケット!

カラーコートも現品限りです(@_@;)

なんと!50%OFF~

冬物セール真っただ中です!

 

”コーディネートの技を磨けるとき”

PROUDOFのスカートも残り1点

 ダウンコートも売れ行き良いですよ!

寒くなりましたね (@_@;) 今が買い時、着る時。。。

それではまたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式ですね (^。^)y-.。o○

2010-01-11 | 家族

 

        成人式!

心よりお祝い申し上げます。

おめでとうございます

まぁ~綺麗(*^_^*)

12月に前撮りした友達のお嬢様

今日が、成人式本番の日でした。

お友達の気配りが光る一瞬です!

身も心も大人のレディーです

○○ちゃん今日も可愛いです

後ろ姿もきりりと粋ですね!

今日の主役だからこその、帯の締め方だそうです。

お友達のツーショット!

やはりまだまだ、初々しさが溢れてますね。可愛いです

華やかですね(*^^)v

本当に、やっぱり良いですよね!

日本ならではのわびさびの世界ですね。

何と言ってもみんな乙女になりますね。

みんな着物を着ると女性の本能が湧きでるのでしょうか…

素敵におしとやかに、笑顔もどことなく柔らかく奥ゆかしさを感じますね。

 

親としては嬉しい限りですね。

でも

友達のお母さんは、去年他界したばかりで…

おばあちゃんに孫の成人式の晴れ着姿を見せられないのは辛いです(T_T)…

社交的で、弱音を吐かないとてもしかっりした友達ですが、

流石に、節目の時、いつもいてくれるはずの人がいない…

たくさんの記憶が走馬灯のように、頭の中をグルグル駆け巡ってしまいます…

 

それでも、感傷的な気分になっても、嬉しさ、おめでたいことはそれ以上に!

幸せを呼んできますね

 

亡くなった人は、私たちの肉眼では見えないところで見てくれています。

 ちゃんと天から見守っているから

 

ANNALUNA、PROUDOFのショップスタッフが、

「店長のお友達の○○さんは、来る度に綺麗になっているような気がするんです」

と私の友達の表情から感じた気持ちを話してくれました。

 

表情とは「情を表に出す」と書きますが、その通りですよね。

顔の造作はあまり関係ないと思うのです。

美人に越したことはないですが、天は二物を与えず!と言うように

美人で気立ても良くて良家のお嬢様であっても、すべて兼ね備えた才女はいそうでいない…

 

何か欠けても、一つでも秀でるものがあれば人は素敵に輝けます。

信じて疑わない私です。

志の高い良い仲間がいる環境にいると自然に輝ける。

ちなみに私の友達は誰を指しても身も心も綺麗な人ばかりです(ホント!)

 

自分が引き寄せるものは、自分の心のあり方で分かりますよね。

友達を見ればその人が分かると言うことも一理ありますね

 

そして、

私がとっても嬉しかった友達の一言は(*^_^*)

 

忙しい中、娘の晴れ着姿をわざわざ私のところへ見せに来てくれたことです。

友達曰く、「チャコちゃんのところに、ここに来るのが楽しみだったの!」

と話してくれました。
 

友達のそんな何気ない言葉に、とっても幸せな気持ちを味わうことが出来ました。

私の方こそありがとう。

これから世に送り出した娘たちが、素敵な女性に成長していくのは楽しみですね。

 

おまけ(笑)…私です。

母の形見の帯(#^.^#)

今だから、洋服が主流になってしまった時代だからこそ、

着物は、思いを込めて着るものかも知れませんね…

それではまたね(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢アウトレット (@^^)/~~~

2010-01-08 | ファッション

軽井沢のアウトレット!

軽井沢のアウトレット!

またまたnewなショップがたくさん出来ましたね。

オープンの時も大盛況でかなりの目標値を上回ったと記憶にありましたが、

冬の軽井沢に行ってきました(^^)/

雪景色(^v^)

友達と一緒に!マックスマーラのウールコートを探しに。。。ありましたよ!

ウール(ヒツジ)にカシミヤ(ヤギ)にアンゴラ(ウサギ)、キャメル(ラクダ)と…

やっぱり綺麗ですよね。

素材はうっとりするほど艶があって、何と言っても仕立てが綺麗!

 

欲しいなぁ~($・・)/~~~

それなりのアウトレット価格になっていました…

最初から、尋常でないプライスと分かっていても…やっぱりいざ!購入しようか…?

と言う場面になると、冷静な思考がよぎってしまいました。

今の経済状況下のもと、お客様が飛びつかない心境が分かります。

30万~40万~それが50,60%OFFになりますが、

私のポケットマネーというプラスではありません。

ちょっと頭を冷やしてじっくり考えてから

 

次に、「norm」という南青山にあるラグジュアリーブランドを扱うセレクトショップ。

そのアウトレットショップには溜息の出そうなミンクの可愛いセーターが…68万

これがケバケバしくなくて自然なデザイン!すっごく可愛くて素敵でした。

これがホントの 「見てるだけぇ~(笑)」

ラグジュアリーブランドのショップが並び、そんなデザイナーズブランドを見ていると

金銭感覚がマヒしてしまいます。

寒かったぁ~ ショップの中は暖か!

 

軽井沢のアウトレットには、「バーニズニューヨーク」のショップもあります

思わず、もしかして…と期待したくなるような

掘り出し物に出会えたら、とってもラッキー!ですね(*^^)v

  外の夜景

 

それからごめんなさーい!と懺悔するのが某ブランドショップのアドバイザーの方(汗)

日頃の心温まるお客様から、心ないお客様のうっぷんを受け入れている私ゆえ…

ここぞとばかり、ついうっかり嫌味なお客様を演じてしまった(笑)

 

「8日からまたセール開催!とネットの情報にあったけど、この商品も更に割引になるの?」

と質問しました。

アドバイザーの女子、「まだ上の者から指示が来ておりませんので…何ともお答えできませんが…」

「今ご覧になっている商品は割引の対象かどうか?あちらにある商品でしら???」

そんな対応に慣れている私は、

「明後日の情報開示なのだから分からないわけないわよね…?」

「明後日には、下がるのよね?!」( 一一)

と嫌味なお客様になってしまった。(笑)

 

かなり「ムッ!!」とした表情で販売女子は、言葉をなくしその場から去ってしまった…

職業柄、ついつい販売員の対応の仕方を観察、客観して分析したくなってしまった…

と言うより、人の心理状態ってどんな感じだろうと思った結果!

こんな時のシチュエーションの場面で、お客様心理と販売員のあるべき姿の参考になりました。

ごめんなさーい<m(__)m>

お陰さまで、何かヒントを感じ取ることが出来たような気がします。

ありがとうございました。

既に外は夜(@_@;)

後は無難に、国内メーカーのワールド、東京スタイル、三陽商会、イトキン、サンエーインターナショナルetc…

そしてフランドルやトゥモローランドなどを、見て試して、色々お買い物。

今、軽井沢のアウトレットは!200店舗以上が勢ぞろい

行きたいショップの選択をして出かけないと大変なことになりますよー!

夜のイルミネーションが(^。^)

色々な場所で彩られていました綺麗でした!

 一緒にドライブを兼ねてお買い物!

この場を借りて、友達に改めてありがとうございました。

 それではまたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だったらもういいや。。。(>_<)

2010-01-07 | 未来に向けて

 

「だったら、もういいや。」 批判されたときの、最高の対応策。


 

世のため人のために色々な情報を発信し、活躍している人、モノを言う人書く人…

世論に影響する立場の方達に共通することは、必ずアンチとファンが存在してきます。

都合の良いことばかりでなく、嫌なことがあった時の対処法?みたいなものです。

興味のある方は是非、読み進めてみてくださいね(^。^)


 軽井沢(^。^)y-.。o○

 

(ゆうきゆう精神科医の先生のメールマガジンより)

とても納得できる内容に思わず、生きるヒントになるのでは!

と思い、一部抜粋して掲載します。

 ↓

運転でたとえてもいいかもしれません。

ガードレールにぶつかりそうになるのなら、もちろん、ぶつからないようにハンドルを切ります。

こういう、「ハンドルを切る」とか、「少しだけ軌道修正」するとかなら、いくらでもしてきました。

しかし

「目的地そのものを変えたり、車そのものを止めたりすることは、決してしない」

ということを貫いてきました。

これ、あなた自身が否定・批判された場合に、知っておくと、少しラクになるのかな、と思います。



◆ だったら、もういいや。


誰かに批判されたときの、考え方はこうです。

この人が怒るなら、多少の表現くらいは変えてあげよう。

細かい部分は、いくらでも譲ってあげよう。


しかし、それでも怒るのなら、もうその人は、何をしたとしても絶対に許してはくれないだろう。


「だったら、もういいや。」


この、切り替えた瞬間の気持ち、すごく快感なのです。


いえ、悪い意味でとらえないでほしいんですけど。


「だったら、もういいや。」


これ、この世の中を生き抜いていく上で、一番大切なことだと思います。


考え方はシンプルです。


この相手は、人の土俵に来て、

これだけ「否定したい!」 「自分の言いたいことを言いたい!」 「我を通したい!」

という欲求に素直に従っている。



だったら。。。

自分だって同じく、「自分の道を全力で進み続ける」ということを、貫いてやる…!



それこそが、最大の礼儀なのではないでしょうか。




◆ スルーだけでもOKです。



もちろん、「否定されたのに、さらに頑張るなんて、できないよ…!」

と思うこともあるかもしれません。

そんなときは、「スルーする」だけでもいいのです。

いえ、人の意見を無視しろとか、そういうことを言うわけではありません。

ただ、

「マイナスの意見すべてを受け入れる必要はない」

特に、たまには、『だったら、もういいや』と考えてもいい。



人間、世界中に60億人もいれば、完全にわかり合えない人がいたっていいのです。

全員、話せばわかり合えるなんて錯覚です。

もちろん一部一部、共感できる部分はありますが、

「完全理解」「完全共感」なんて不可能です。

全部の人にあますところなく理解してもらうことは「無理」です。

また、全員一人残らず共感してもらうことも「不可能」です。

その一つの意見に、あまりにとらわれて、

あなたの人生を削るのは何の意味もありません。



街中にあるすべての募金箱にお金を入れられないのと同じように、

「僕の批判を聞いてほしい!」 「私に構ってほしい!」

という、すべての人やすべての意見を、100%受け入れることはできないのです。

無限のボランティアは、仕事そのものをおろそかにすることにつながります。



あなたも何かを表現するのなら、それを喜んでくれている人にたいして、

もっと喜ばせるためにさらに表現を続けることこそが「仕事」です。



一つや二つの否定や批判の相手をするのは、「ボランティア」です。

決して、ボランティアで仕事を忘れることがないようにしてください。




繰り返します。


マイナスの意見、マイナスのできごとに当たったのなら…振り回されないで


まず一段階は、譲歩したり、軌道修正をするのもいいでしょう。


しかしそれ以上に関しては 「もう、いいや」 と考えることです。

 

 ◆ かの哲学者プラトンは、こんな言葉を残しました。


「自分は、確実に成功するための方法は知らない。

しかし、確実に失敗する方法なら知っている。

それは、すべての人に好かれようとすることだ。」



否定や批判を受け入れることが大切…それは綺麗ごとです。


それができるなら、最初から誰も悩みません。


あなたのことを、楽しみにしている人や、待っている人のことを、忘れないでくださいね。

                                            以上です

 抜粋とは言え長くなってしまいました…(-。-)y-゜゜゜

それではまたね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜、漬けましたぁ~と叫ぶ私…( ^-^)

2010-01-05 | 家族

昨年、暮れになって、急に白菜を漬けようと思い立ち!

大きな樽に太っちょの白菜を二株。

大きな白菜だったので早く漬かるように(^^)v 一株を1/8に切ってシンプルに塩漬けしました。

3日後には、美味しく漬かりました(^.^)b

 今まで、試行錯誤の失敗を繰り返し… 塩が足りなかったり、重しが軽すぎたり、

気温が暖かい時は、腐ってしまったり、失敗を重ねて何十年…(笑)

 

仕事中心に生活していると主婦を忘れてしまいそうです。

 

 嫁に来て、唯一姑に認め褒めてもらえたことは、

漬物や子供の服を作ったり、お掃除が好きで綺麗好きなところ。

 

嫁は仕事をして旦那を助け、家族の為に主婦業もやりくりして当たり前。

私が働いていると機嫌よく 「若いのにまめだね!」と、姑は私を認め褒めてくれました!

それが嬉しくて何でもまめにやることが、嫁として認めてもらえることと思い頑張った(^v^)

 人間、誰しも誉められることは嬉しいものですね。

 

当時私は、お姑さんに認めてもらいたくて、褒められたくて頑張っていたのだと…

今になって自分の気持ちが分かりました。 

 

おせち料理はお姑さんの自慢のひとつでした。

 なので、私は暮れのおせち料理はあまり作らず、

「美味しい!」と言っていつも頂いてました(笑)

栗カボチャ作りましたぁ(^^)/

 (ちなみに、我が家の庭先で実ったかぼちゃ)  

 お姑さんは、3年前に亡くなるまで、元気に家業を暇無く手伝い、

商売を切り盛りする舅の影になり日向になり一生懸命働いて、ひたすら尊敬です。

その姿勢に私は、心から義理の両親を尊敬し近づきたいと思っておりましたが…

 

 

まぁ人生色々ありますね!

私も若かったぁ、二十歳の成人式の年には結婚し、

私の稚拙な思考では、全てを完璧にやり遂げるには、

未熟で自分勝手で幼すぎたのかも知れませんね。

  

そして、不思議な感情は後になって気付いた。

 

執着から解放されたのです。

 

義理の両親が亡くなってから、私は褒めてもらうことや認めてもらう必要がなくなった。

 

今は、無理に肩肘張ったり、頑張り過ぎなくても、嫁を超えて不動の地位にいる…(笑)

 自然体で生きれることに幸せを感じます。

 お正月これから年始回りです(^。^)

 

人間、何か一つ!これだけはと思える信念を持って、

社会に貢献出来る自分や人に優しく出来る自分になりたいと思います。

まずは、スタッフと子供達の成長のために出来る限りの支援をしていきたいです。

それではまたね(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人じゃないって…パワーが何十倍にもなりますね。

2010-01-04 | ファッション

頼もしいスタッフたち(^^)/

 ハイピース(^^)V

笑顔ってイイですよね(*^_^*)

きゃっ!

ほー!

最後はバックスタイルで(笑)

 

三が日は福袋完売に向けて、足利も高崎もANNALUNA、PROUDOFのショップは

頑張ってみました(^^)/

お陰さまで何とかいい線まで漕ぎ着けました。

この不景気で印象の悪い世の中を、明るくハイテンションに、

楽しい空気でいっぱいにする方法は、私たちの笑顔と、お客様の笑顔です。

 

愚痴を言わずに!

楽しく明るく人に優しい思いやりのある言葉、行動で幸せを感じられるように…

頑張ってみます。(^v^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いやりのシャワー

2010-01-03 | 未来に向けて

 

心を一瞬に明るくしてくれます

 

本田晃一さんのブログにとても暖かい内容に思わず掲載してみました。

 

元気が出ますよ♡  ←クリックするとリンクします!

とても分かりやすくて優しい言葉表現のシャワーですよ(^。^)y-.。o○

 

おまけ(笑)

 

 一部紹介

 

「批判をされて落ち込んだとき」


もしかしたら相手はあなたのことを応援したいのかもしれません。


批判の奥底には「もっと良くなって欲しいな」と言う気持ちが隠れています。


良くなって欲しくもない相手には、わざわざ批判をしません。


批判をしてきた相手に「応援ありがとう」とつぶやいて、

心の中で握手をするイメージをしてみましょう。

 



「つい誰かを批判をして自己嫌悪になってしまうとき…」


相手が大切で大切で「良くなって欲しい」と願っている証拠です。


相手を大切に思う自分は素晴らしいなぁとつぶやきながら、


他に想いを伝える言い回しを考えてみてはどうでしょう?

 



「○○して欲しかったのにぃ」と相手に失望したとき」


それは相手が持っていなかっただけか、


この状況での出し方を知らないか、気がつかないかです。


あなたがこの状況で「○○して欲しかったのにぃ」と思えたのは、


相手よりも1つ豊かさを持っている証拠です。


「あ、自分は豊かなんだなぁ」 とつぶやいてみましょう。


心が少しでも温かくなるのを感じたら、あなたが欲しかったものは、


あなたが持っているもの、それを思い切って相手に与えてみてはどうでしょうか?


さっきよりも心が温かくなるのを感じるかもしれません…

 

リフレーミングして解釈を変えられと幸せな発想が広がりますね。

ネガティブな思いをポジティブな思考に変える、

事実に対して与えている意味づけを変え、異なる見方でとらえ直すことが大切(^^)/

 

 

 おまけの友情出演! (*^_^*)

スタッフとそのお母さん (^-^)

優しさ溢れるお母さんイイですね!

 

私の母は他界して14年、思わず叫ぶ 「お母さーん」

亡くなってすぐの時は、母親に似ている人を見るだけで涙が出てきて (T_T)/~~~

今は余裕で笑って言えるようになりました。 (@^^)/~~~

 

そして!私の大切なお友達(^-^)

素敵にきりりと着物を着こなします!

オレンジの総絞りの着物にグリーンの鯉の柄の帯。

色使い季節感を表す感性は流石です (^。^)


ハイポーズ(^。^)y-.。o○

さまになってますね(*^^)v

可愛い娘とちゃっかりな私…(^。^)

一人じゃないって、一番の贅沢幸せな環境ですよね(幸)

めいっぱい元旦から幸せ家族とその友達でした 

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます (*^_^*)

2010-01-01 | きもの

ありがとうございます!

元旦初売りは昨年を上回ることが出来ました。

 

お陰さまで今年も人気の福袋!

今日一日ありがとうございました。

皆さまのおかげでございます。

そして何よりもANNALUNA、PROUDOFのスタッフの力です !(^^)!

ありがとうございました。

 

 まずは、一枚掲載 

 日本のお正月

ニッコリ(^。^)y-.。o○

華やかにおもてなしです。

 

 

アピタ足利店に今年の干支が(^。^)

大きな虎の縫いぐるみがお出迎えです

それでは、またね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする