今日はエレパソのお稽古の日でした。
なので、心斎橋大丸北館12Fの三木楽器におでかけ。。。
だって。。 商品券で楽器の購入ができる数少ないお店じゃないですか(^^;)
たまたまいただきました商品券を手にテクテクテクテク!
本当はあんまり調子のよくないヤマハノ37鍵のピアニカが欲しかったんですけど。。。。
残念ながら見当たらず(;;) スズキのピアニカはいっぱい置いてあるんですけどね(;;)
種類が豊富なのはやっぱスズキですもんねぇ。。。 YAMAHAにもぜひとも
頑張って欲しいもんです!
ところで。。。 バスピアニカ。。 欲しかったんですよ~~~~
でもねぇ。。。。。。。。。。 普通のでも15000円はするので、
そぉ右から左には買えないのです。
はぁ。。。。 と思っていたところに商品券!
そして、デパート共通商品券が使えるヤマハ!!!!!
こりゃ行かなくちゃぁいけません。
ほんまは自分の楽器店で取り寄せないといけないんですけどねぇ。。
現金ないですからぁ(;;)
ちょっと割り引いて頂いて\(^▽^)/ 無事ゲットとあいなりましたぁ~~
嬉しいなぁ~~~ だってせっかくお稽古に行っているのに、
それを体験できないってもったいないじゃないですかぁ~~~
エヘ(^^)
ところで。。。 バスピアニカにもスポンジ入れなくちゃだめなのかなぁ~~~
バスピアニカお持ちの皆様ぁ~~~~ 教えてくださいませぇ~~~
ところで。。。 このゲットしたバスピアニカ。。。 廃盤になっちゃうのです(;;)
35000くらいするエレアコのピアニカだけになるんだそう。。。
デザイン変えて出てきたりしないのかなぁ。。。
手が出ませんです(;;)
なので、心斎橋大丸北館12Fの三木楽器におでかけ。。。
だって。。 商品券で楽器の購入ができる数少ないお店じゃないですか(^^;)
たまたまいただきました商品券を手にテクテクテクテク!
本当はあんまり調子のよくないヤマハノ37鍵のピアニカが欲しかったんですけど。。。。
残念ながら見当たらず(;;) スズキのピアニカはいっぱい置いてあるんですけどね(;;)
種類が豊富なのはやっぱスズキですもんねぇ。。。 YAMAHAにもぜひとも
頑張って欲しいもんです!
ところで。。。 バスピアニカ。。 欲しかったんですよ~~~~
でもねぇ。。。。。。。。。。 普通のでも15000円はするので、
そぉ右から左には買えないのです。
はぁ。。。。 と思っていたところに商品券!
そして、デパート共通商品券が使えるヤマハ!!!!!
こりゃ行かなくちゃぁいけません。
ほんまは自分の楽器店で取り寄せないといけないんですけどねぇ。。
現金ないですからぁ(;;)
ちょっと割り引いて頂いて\(^▽^)/ 無事ゲットとあいなりましたぁ~~
嬉しいなぁ~~~ だってせっかくお稽古に行っているのに、
それを体験できないってもったいないじゃないですかぁ~~~
エヘ(^^)
ところで。。。 バスピアニカにもスポンジ入れなくちゃだめなのかなぁ~~~
バスピアニカお持ちの皆様ぁ~~~~ 教えてくださいませぇ~~~
ところで。。。 このゲットしたバスピアニカ。。。 廃盤になっちゃうのです(;;)
35000くらいするエレアコのピアニカだけになるんだそう。。。
デザイン変えて出てきたりしないのかなぁ。。。
手が出ませんです(;;)
心斎橋大丸北館12Fは大人の遊びの空間が広がっている。
最近ピアニカを弾きにいかせていただいている三木楽器さんにも見たこともないハーモニカやアコーディオン ウクレレそしてピアニカがところ狭しと並んでいるけれど、他には戦前から現在までのライカ(カメラ)が展示品ではなく販売されていたり… この子達動くんやぁ! とびっくり(;^_^A …
お隣りには趣味の方々には何時間でもぺたっと張り付いていたくなるだろうなぁ~~と思われるようなミニカーがズラーっ!!
なんとその小さなミニカーに乗せるスーツケースやケリーバックや傘 ヘルメットや多分車のキーまであった!
米粒の上にこじんまりと乗ってしまうようなちっちゃいちっぢゃいパーツも! バッグ本体はミニSDやマイクロSDを厚さ5mmにしたような金属を削りだして成形する、何とハンドメイド!!
さすがに鞄は開かないけれど、ミニカーは正確な縮小だそうなので、きっとこの超ミニミニなグッズたちも職人さんのこだわりで、きっと正確な縮小なのだろうと思う。
小さいパーツ(、身近なところで考えると、そぉ… 携帯のパネルの数字の隅に印字されているアルファベットよりも小さいくらい。私の目には虫眼鏡がないと詳細には見えない大きさだ。
これ作ってみたいなぁ~~~ 職人さんは大阪在住の方だそう。作った作品は直接取引されるので、なかなか表で販売されず、唯一店頭販売しているお店は名古屋にあるのだそう。
作っているのを日がな一日暇に任せてずっーーと見ていたい気がする私だ。
写真はそんなミニカーのうちの一つ。スティーブマックウィーンモデルやジェームズディーンモデルやら写メしてはいけないモデルもあるそうなのだが、これはOK! ガラスケースに入っていて近づけないけど、パチリパチリ(^^)
ガラスケースから出してマクロでじっくり撮りたいぞ~~~~
私には価値は分からないけど、本物は見るからにたかそうなロールスロイスとか、きっとレースで優勝したマシンのミニチュアとかばかりなのだろう。
500からのパーツで作るミニチュアもあるのだそう。エンジンだって作りこんである。
隣のお店に置いてあったライカにも口アングリだったけれど、この子達にはおめめキララでございましたぁ
最近ピアニカを弾きにいかせていただいている三木楽器さんにも見たこともないハーモニカやアコーディオン ウクレレそしてピアニカがところ狭しと並んでいるけれど、他には戦前から現在までのライカ(カメラ)が展示品ではなく販売されていたり… この子達動くんやぁ! とびっくり(;^_^A …
お隣りには趣味の方々には何時間でもぺたっと張り付いていたくなるだろうなぁ~~と思われるようなミニカーがズラーっ!!
なんとその小さなミニカーに乗せるスーツケースやケリーバックや傘 ヘルメットや多分車のキーまであった!
米粒の上にこじんまりと乗ってしまうようなちっちゃいちっぢゃいパーツも! バッグ本体はミニSDやマイクロSDを厚さ5mmにしたような金属を削りだして成形する、何とハンドメイド!!
さすがに鞄は開かないけれど、ミニカーは正確な縮小だそうなので、きっとこの超ミニミニなグッズたちも職人さんのこだわりで、きっと正確な縮小なのだろうと思う。
小さいパーツ(、身近なところで考えると、そぉ… 携帯のパネルの数字の隅に印字されているアルファベットよりも小さいくらい。私の目には虫眼鏡がないと詳細には見えない大きさだ。
これ作ってみたいなぁ~~~ 職人さんは大阪在住の方だそう。作った作品は直接取引されるので、なかなか表で販売されず、唯一店頭販売しているお店は名古屋にあるのだそう。
作っているのを日がな一日暇に任せてずっーーと見ていたい気がする私だ。
写真はそんなミニカーのうちの一つ。スティーブマックウィーンモデルやジェームズディーンモデルやら写メしてはいけないモデルもあるそうなのだが、これはOK! ガラスケースに入っていて近づけないけど、パチリパチリ(^^)
ガラスケースから出してマクロでじっくり撮りたいぞ~~~~
私には価値は分からないけど、本物は見るからにたかそうなロールスロイスとか、きっとレースで優勝したマシンのミニチュアとかばかりなのだろう。
500からのパーツで作るミニチュアもあるのだそう。エンジンだって作りこんである。
隣のお店に置いてあったライカにも口アングリだったけれど、この子達にはおめめキララでございましたぁ
ジリジリと素材を増やしてアップの最中です!
プリントごっこで完全オリジナル年賀状を作るようになってから
何年になるでしょうか? いつのまにか生徒さんに
毎年楽しみなんです(^^) とか言われて、やめれなくなったんですけど
PC科の講師になってから、今度はパソコンで書くようになり。。
まだ干支は一巡してはいないですが、きっと100%竜の絵に困る
だろうなぁ?? と想像しつつ。。
HPの素材コーナにアップしている私でございますぅ
趣味とパソコンの部屋
プリントごっこで完全オリジナル年賀状を作るようになってから
何年になるでしょうか? いつのまにか生徒さんに
毎年楽しみなんです(^^) とか言われて、やめれなくなったんですけど
PC科の講師になってから、今度はパソコンで書くようになり。。
まだ干支は一巡してはいないですが、きっと100%竜の絵に困る
だろうなぁ?? と想像しつつ。。
HPの素材コーナにアップしている私でございますぅ
趣味とパソコンの部屋
ほとんどカラーのお値段安いのか高いのか分からないけど、1万円しないのが嬉しい!
ここにはいわゆる見習期間がなく、就職したら即お客様の要望に応えて最初から最後まで一人で担当しないといけないお店で、経験者の採用しかないのだそう。
それ以上は聞かなかったけど、想像は膨らんじゃいますです(笑)
歩合制なのかなぁ??? お客様がつかなかったらエラいことです。まっ 想像だけど(笑)
私の担当してくれている男の子は学生の時は運動部? な気がするようなとっても男の子(笑)
でもカットするのが好きでしかたない! という感じかが、何だか微笑ましくて気に入っていたのだ。
しばらく休養されるとのことで、次回から担当の人が代わっちゃうのがとっても残念(;へ;)
だって髪の毛が伸びてきても。あ~~~~あ という感じかなく伸びるので、カットにいかなくちゃ何て言ってると、まだいんじゃなあい? と言われたりもするからだ(^^)
また帰ってくるそうだけど、担当代わっちゃたら戻れないやろなぁ
ほんま残念(;へ;)
今回もカラーは赤みを抑えた茶色 ベージュ系と言うそうだ。
今回は私の大好きな茶色になってルンルン(●^ω^●)♪
結構な前下がりなボブにしてもらいましたん(^^)
写真はその男の子が使っていた霧吹き
どんな角度でも霧が吹け、どんな手摺りでも落ちないで引っ掛かるというスグレモノだそう
なんでもプロの御道具って唸るところってあるのねぇ(^^)
メーカー名は ワイエスパーク だそう
これってかなりな売れ筋なんだそうですよ~~~
ここにはいわゆる見習期間がなく、就職したら即お客様の要望に応えて最初から最後まで一人で担当しないといけないお店で、経験者の採用しかないのだそう。
それ以上は聞かなかったけど、想像は膨らんじゃいますです(笑)
歩合制なのかなぁ??? お客様がつかなかったらエラいことです。まっ 想像だけど(笑)
私の担当してくれている男の子は学生の時は運動部? な気がするようなとっても男の子(笑)
でもカットするのが好きでしかたない! という感じかが、何だか微笑ましくて気に入っていたのだ。
しばらく休養されるとのことで、次回から担当の人が代わっちゃうのがとっても残念(;へ;)
だって髪の毛が伸びてきても。あ~~~~あ という感じかなく伸びるので、カットにいかなくちゃ何て言ってると、まだいんじゃなあい? と言われたりもするからだ(^^)
また帰ってくるそうだけど、担当代わっちゃたら戻れないやろなぁ
ほんま残念(;へ;)
今回もカラーは赤みを抑えた茶色 ベージュ系と言うそうだ。
今回は私の大好きな茶色になってルンルン(●^ω^●)♪
結構な前下がりなボブにしてもらいましたん(^^)
写真はその男の子が使っていた霧吹き
どんな角度でも霧が吹け、どんな手摺りでも落ちないで引っ掛かるというスグレモノだそう
なんでもプロの御道具って唸るところってあるのねぇ(^^)
メーカー名は ワイエスパーク だそう
これってかなりな売れ筋なんだそうですよ~~~