michigan's

〜my everyday life, とりあえずの日常〜

9月第2週〜第3週の覚え書き(その1)娘帰省の前後

2024-09-22 06:41:00 | 日記2024
また怒涛のように始まった2学期のドタバタも落ち着かないうち、
今年は2週目に娘が帰省して来ることになっていました。

普段はどう頑張っても1、2泊の日程。
でも今回は違います。
転職(いや職種は変わらないけど勤め先が変わる)とそれに伴う転居前、
3年間勤めて実質ほぼ取れなかった有給休暇(ぶらっくだな(⌒-⌒; ))消化期間の長めの帰省です。

私も、どう頑張っても休みは飛び飛びなのですが、
ここはできるだけ娘に合わせたいし、
母にも会わせておかないと。
(転勤先が今の東京より遠く、ここからは不便なところになるから。)

ということで、
9/11(水)に娘帰省後、
仕事の合間を縫って、この際娘と行きたい&行っておくべき地元の店での外食多め、
折良く実家に帰省中の妹が、母をうちまで連れて来てくれ、皆でレジャーの一日があり、
Y叔母&Y姉との久々の邂逅の日もあり〜。

以下、個人的な覚え書きです。
長くなるのでお暇な方のみどうぞf^_^;

————————————————

9/7(土)

娘が帰って来るのに余分な枕カバーがないことを思い出す。
(いや、人が来るたびわかっていたことだけど、そのためだけに私の腰は上がらなかったf^_^;)

そして、確か前に枕カバー用に切っていた布があったことを思い出したのが運の尽き。


縫っている途中でサイズが違ったことに気づきました〜( ̄▽ ̄;)
(だいぶ前に切ったので詳しいところを忘れてる。)

仕方なく途中で切ってやり直したりしたし、
久々のお裁縫でミシンの調子も悪く、
私の目も要領も悪い、、、

たった1枚のこの枕カバーに費やした時間と労力よヽ(;▽;)ノ




そして私のいけないところは、
その切り落とした細い布が「モッタイナイ」(^◇^;)

そしてまたこんなものまでをついでに作ったりする余分な労力(^◇^;)



(100円玉1個が入るくらいの小さいキーホルダー。布を折って1回のミシンで裏返せばできるという、「マージック‼️」な方法にすっかり魅了されてしまった、数学、特に図形苦手なワタシσ^_^;)


————————————————

9/8(日)

そして更にいけないのが、
翌日にはこうなっているところです↓



「量産」。

更に、今うちに足りないのが気になっていたティッシュカバー。


このド派手な柄の布は、伯母が買っていた70年代のものです。
見ようによっては、
そして作るものによってはジャストフィットするんではないか、と探った結果。



基本私は今は、若い時に溜め込んだ布や手芸材料の「消費モード」に入っているので(だって、自分が生きているうちに使い切れる気がしない( ̄▽ ̄;))、
材料はほぼ全て家にあるもので賄われています。
流石に今回取り外しのできる持ち手と、
キーホルダーの金具だけは百均で買ったけど。

実は、小さい「金属パーツ」だけでも、
壊れた製品などから外してこれだけ取ってあるのはここだけの話f^_^;




ちなみに、ティッシュケースに付けてあるボタンも、伯母の残した昭和のもののリサイクルです。




今はネット上で、
私などが思いもつかないような「マージック❗️」な手芸の技を動画公開している若い人が多くて感心します。

つい真似して作ってみたくなったというのもあるのですが、
今回の反省点は、やっぱり人のレシピでそのまま作ると、途中または作った後で、
「ここは(私の場合には)こうした方がやりやすかった」「便利だった」と思っても、
自分のやり方とは両立しないとか、後からは修正できにくい部分があるということ、かなf^_^;


————————————————

娘帰省の話じゃないんかーい!

とそろそろなりそうですf^_^;


普通の出勤、テキトーおひとり様ごはんの9/9(月)↓



と9/10(火)↓



を経て、

9/11(水)の夜、
娘は無事戻って来ました。


そして翌日9/12(木)は、
私は普通の出勤。
久々に自分のお弁当と一緒に作り置く娘のブランチ。




その晩は、、、

前回娘と行ったので割引券があった近所の居酒屋さんでご飯、

のはずだったのが、
前まで行って休みだったのがわかってガーンヽ(;▽;)ノ

仕方ないので、別の炭火焼きのお店に行きました〜。

このお店は私の若かりし頃、
駅前の、本当にカウンターだけで、後から人が来ると壁スレスレを隙間を開けてもらいながら通らねばならない、
細〜いけれどとても美味しいお店でした。

だんだん評判で大きくなり、
近年は、新興住宅地の中の立派なビル。
そしてお値段も立派に!?

せっかく娘が帰って来たのでここは許すけどf^_^;







あら、肝心の、最初の方の串焼き画像がありません( ̄▽ ̄;)

わかったのは、
さすがに売りの焼き物と飲み物は結構なお値段設定で、
最後の方で頼んだポテトなどのサイドディッシュなどだけ、量がやたら多い。

そして、餃子はちょっと、、、
届いた瞬間、
これは私が油をケチって焼いた時のでき損ない⁈
と紛う見た目。
そしてそこから想像できるお味f^_^;

————————————————

長いので(1)としましたが、
この先も長い気がするf^_^;

わさわざ番号を付けて分けた時に限って、
そのままになることが多いのを、
いつも反省しています…f^_^;

コメント    この記事についてブログを書く
« 9月第1週の覚え書き | トップ | 9月第2週〜第3週の覚え書... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿