こんばんは。
新歓隊長の芳垣です。
今日の朝練は3人の見学者が来てくれました。
サークルの日に向けて幸先がいいですね(*^ω^*)
さて、2年生の最後はあつしです。
練習にいち早く見学に来ていて、
自転車でセントラルに通う部員が多いなか、
原付で現れたときは衝撃が走りました(笑)
入部当初はクラブでやってきたことと、
大学の部活の雰囲気の違いに戸惑いがあったようですが
今では練習係として部活の運営に欠かせない部員となっています。
今日はそんなあつしのお話です。
1、学部・学科はなんですか?
教育学部中学校教員養成課程保健体育科教育分野
2、水泳経験はどれくらいですか?
17年間
守谷インターナショナルスイミングで2歳から
3、千葉大水泳部に入部した経緯は?
体育科に入ったということで、どのスポーツをやるかと考えたときに
もう一回水泳を続けてみようと思ったから。
スイマガに水泳部が特集されているのを見て、
インカレや日本選手権に出場されている先輩がいるのを知り、
今までの環境を変えて水泳に取り組んでみるのに興味があったから。
クラブの姉妹校の先輩が水泳部に入っていることが分かり、
いろんなことを聞けると思ったから。
4、中学・高校のときの部活はなんですか?
中・高共に入っていません。ずっとクラブで練習してました。
5、出身地・出身高校はなんですか?
茨城県
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校
6、自宅生ですか?一人暮らしですか?(通学時間はどれくらいかかりますか?)
一人暮らし
チャリで7分ぐらい
7、アルバイトは何をしていますか?
スイミングクラブでコーチ。
水泳についても、教育についても日々勉強になります。
8、入部してから一番思い出に残っていることは?
ウィンターカップ、関東学生冬季公認記録会
1年3人、4年1人という異色のメンバーで望んだ3種目のリレー。
結果として全てで全国国公立の標準を切れた。
17年水泳をやってきて、ここまでリレーを楽しく泳げたことはなかったと思う。
9、新入生に向けて何か一言!
ずっとクラブ練だった人はいい意味で水泳についての見方が変わると思います。
それだけ大学の水泳部というのは多くのものが得られます。
いろいろな考えを持っている人がいるので、人間的にも成長できると思いますよ。
マネージャーの方も大募集中です!
惇は教育学部と言うこともあってか、
練習のメニュー内容を説明するときなど、
インストラクターのようなわかりやすい解説をしてくれます(*^^*)
また、チュートリでブレスト班のチューターになったときは、
ひとりひとりの泳ぎの癖などをすぐに判断して
適切なアドバイスや自分が練習で意識していることを教えてくれました^m^
この一年間で部活の要領もつかんで、
これからは新入生を泳ぎで引っ張っていってくれるのではないかと思います。
今回の写真は2012年の春季にて。
早々に部活に来てくれたあつしはエントリーも早く、
早速春季にも参加してくれていました。
当時入部直後ながら、落ち着いた貫禄がありますね!(笑)
サークルの日まであと2日
芳垣航輔
新歓隊長の芳垣です。
今日の朝練は3人の見学者が来てくれました。
サークルの日に向けて幸先がいいですね(*^ω^*)
さて、2年生の最後はあつしです。
練習にいち早く見学に来ていて、
自転車でセントラルに通う部員が多いなか、
原付で現れたときは衝撃が走りました(笑)
入部当初はクラブでやってきたことと、
大学の部活の雰囲気の違いに戸惑いがあったようですが
今では練習係として部活の運営に欠かせない部員となっています。
今日はそんなあつしのお話です。
1、学部・学科はなんですか?
教育学部中学校教員養成課程保健体育科教育分野
2、水泳経験はどれくらいですか?
17年間
守谷インターナショナルスイミングで2歳から
3、千葉大水泳部に入部した経緯は?
体育科に入ったということで、どのスポーツをやるかと考えたときに
もう一回水泳を続けてみようと思ったから。
スイマガに水泳部が特集されているのを見て、
インカレや日本選手権に出場されている先輩がいるのを知り、
今までの環境を変えて水泳に取り組んでみるのに興味があったから。
クラブの姉妹校の先輩が水泳部に入っていることが分かり、
いろんなことを聞けると思ったから。
4、中学・高校のときの部活はなんですか?
中・高共に入っていません。ずっとクラブで練習してました。
5、出身地・出身高校はなんですか?
茨城県
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校
6、自宅生ですか?一人暮らしですか?(通学時間はどれくらいかかりますか?)
一人暮らし
チャリで7分ぐらい
7、アルバイトは何をしていますか?
スイミングクラブでコーチ。
水泳についても、教育についても日々勉強になります。
8、入部してから一番思い出に残っていることは?
ウィンターカップ、関東学生冬季公認記録会
1年3人、4年1人という異色のメンバーで望んだ3種目のリレー。
結果として全てで全国国公立の標準を切れた。
17年水泳をやってきて、ここまでリレーを楽しく泳げたことはなかったと思う。
9、新入生に向けて何か一言!
ずっとクラブ練だった人はいい意味で水泳についての見方が変わると思います。
それだけ大学の水泳部というのは多くのものが得られます。
いろいろな考えを持っている人がいるので、人間的にも成長できると思いますよ。
マネージャーの方も大募集中です!
惇は教育学部と言うこともあってか、
練習のメニュー内容を説明するときなど、
インストラクターのようなわかりやすい解説をしてくれます(*^^*)
また、チュートリでブレスト班のチューターになったときは、
ひとりひとりの泳ぎの癖などをすぐに判断して
適切なアドバイスや自分が練習で意識していることを教えてくれました^m^
この一年間で部活の要領もつかんで、
これからは新入生を泳ぎで引っ張っていってくれるのではないかと思います。
今回の写真は2012年の春季にて。
早々に部活に来てくれたあつしはエントリーも早く、
早速春季にも参加してくれていました。
当時入部直後ながら、落ち着いた貫禄がありますね!(笑)
サークルの日まであと2日
芳垣航輔