
皆さん、こんにちは!!
つい先日シンガポールから帰国した、4年の大杉です!!
やっぱり海外旅行って良いですね、異文化から得る刺激って特別なものがありますよね

もちろん私は英語できないので、かんたろーたちに頼ってました
外国人と仲良くなりたくて「Where are you from?」と聞いたら部屋番号を教えられて、部屋に誘われました(›´-`‹ )
ちなみにおじさん
実践から学ぶことは多いですね
さて、卒業まで残り1ヶ月ということで、これまでの4年間の部活人生を振り返っていけたらなーと思うのですが、その前に、もう学生生活あと1ヶ月しかないの本当に信じられません、助けてください
残りを毎日無駄にしないように頑張りたいと思います🤟🤟
ヒカルから面白い文章を書くように託されましたが、文章で笑いとるの苦手なのでちょっと真面目というか、とにかく自分の思いを伝えられたらなと思います
前半は自分の4年間の話、後半は皆さんに伝えたいこと、を書きたいと思います
前半はただの自分語りなので、サーっと読んでください、そんな事あったんだ、くらいで
今更ですけど、部活に入った経緯からお話できたらと思います
私は大学では新しいことをしてみたいとずっと思っていて、バレーとかいいなって思ってました
でも、コロナの影響で高校3年生の大会がすべて無くなり、強制的に引退となったことによる不完全燃焼感、もやもやした気持ちから、大学でも水泳をやってみようかなという気持ちで部活に入部しました
今思っても、コロナって本当に多くの人の人生に影響を与えた出来事だったなと思います
コロナが無かったら水泳部にはいなかったかもしれません
入部して早速、プール掃除がありまして、プール掃除って皆敬遠する嫌なイベントかと思ってたんですけど、皆楽しそうにプール掃除してる様子を見て、あっ居心地が良いなと感じていました
しかし、多くの方がご存じの通り、1年生の頃の私は、大学というこれまでと違った自由度の高さが楽しくて、部活を疎かにしていました
夏はともかく、冬の出席率は月2くらいだったことを覚えています(本当に先輩方ごめんなさい🙇♂️)
大会が多く、家の近くの外プールで泳げる夏はかなりやる気が出るんですけど、冬ってやる気出にくいですよね、これ水泳部あるあるだと思います(でも皆練習行ってて偉いよ本当に)
見てください、年末の練習を休んだ結果、同期で自分だけいない写真です

この時ってまだかんたろーとか力とも出会ってないし、大輔さんもこちら側ではなかったんですよね、この写真って結構レアだし気に入ってま、、、おやぁ??
しかも、そんなちゃらんぽらんの大杉は髪を染めたりなんかしちゃいまして、初めて後輩ができるというのに、第一印象「金髪」ですよ
怖かったと思います、皆ごめんね、話しかけにくかったよね

(てかマスク時代懐かし)
そんな金髪時代に出会いました
はい、この子

郷田さんや川浪さんたちのおかげで水球のメンバーと出会い、競泳と水球の二刀流が始まりました
また、この出会いは自分の大きな転換期、そして部にとっても大きな転換期だったのではないかと思います
そんなこんなで初めての東部や全国公!
皆の前でゲートから入場するって経験中々無いので、めちゃくちゃ緊張しました
皆さん「緊張してるように見えない」「緊張とかするんですね」とか言うんですけど、実は私かなり緊張しがちなタイプでして、レース前の感覚本当に嫌いです
震え止まらないんですよ、夜も全然眠れないし
でもリレーってその緊張が結構和らぐので大好きでした
そんな大好きなリレーで、全国校で入賞できたことは本当に良い思い出です
(これは何度も言ったことあると思いますが)

最終組のタイムをドキドキしながら鑑賞して、喜び合ったのを今でも覚えています
あとこの大輔さん好き

楽しい夏が終わり、段々と水泳部員としての自覚が芽生え始めたと思ったらもう幹部!
え、大丈夫かな?と、正直結構不安でした
これまでの学級会長とか部長とかのリーダー職って、特に業務を伴わなかったんですけど、大学では申請書とか各所への連絡とか、様々な業務があって、かなり忙しかったのを覚えています
でも忙しくて大変な分、やりがいもあって、どんどん部活が好きになっていくんですよね(^-^)V
部長の業務で大変な時、やっぱり同期の仲間たちに支えてもらっていたなと思います
皆しごできでめちゃ助かってました!!
ありがとう!!
個人的に、目指す部活像として「楽しい部活」という目標を立て、全員が部活を楽しめるように尽力したつもりです
行事の復活や増加を含め、様々な変化があった幹部代なのでは無いかなと思います
自由度の高さを残しつつ、メリハリのある部活に少しずつ変化させられてたら嬉しいんですけど先輩、後輩の皆さんどうでしたか?
ぜひ我々の幹部代の感想を教えてください
(褒め:ダメだし=9:1でお願いします)
そして3年生になり、初めてのインカレ出場、そして千葉大新記録の更新を達成できました!

千葉大新記録は本当に嬉しかったです
やっぱり努力って大事ですよね、だからこそ努力をしたくなるようなモチベーションの管理は皆さん重要視して欲しいと思います
また、自分はぜひこの記録をしゅうとに塗り替えてもらいたいと思ってます
頑張れ、あと1年

そして、インカレも含め、本当にリレーメンバーには感謝してます
私に色んな景色を見せてくれました
またあの時に戻りたいなと何度も思わせてくれます
あの景色、あの感覚をぜひ皆には感じて欲しいです
私の言葉を信じ、期待して、ぜひ1つの目標にしてみてください

そして幹部代を引退したわけですが、今23が幹部代なの信じられません
まだまだヒヨっ子だと思ってたのに気づいたら大きくなってて、人の成長を感じれるってすごく楽しいことだなと最近思ってます
22はなんかもう、うん、言うことないかも(笑)
元々結構信頼してたし、トラブルも皆でしっかり乗り越えて部活を導いてくれて、さすがやなって思ってます
23もこれから新入生が入ってきてから、どう導いていくのか期待してます☺️

(ゆうき勝手に写真使ってごめん)
そして、引退後ブクブク太り、就活して、終わったらまた夏楽しんでって感じで、4年生本当にあっという間でした
実はシンガポールでめちゃめちゃ食べすぎて過去最高体重となり、3年の夏より今10キロ重いです、これから多分痩せますお許しください
最後の大会はインカレでしたね
個人的な結果は悔しい結果ではありましたが、泳ぎ終わったあとはどこか清々しいというか、光がちょっと眩しく感じました、、、
これらが私の4年間の軌跡です
ここに書ききれない思い出が本当に沢山あるんです
悔しいくらいにあっという間で、でも誇らしいくらいに楽しい4年間でした✌️
ここからは後半として、皆さんに伝えたいことを書いていきたいと思います
伝えたいことを言う前に、自分が水泳部に入って良かったと思う理由を伝えさせてください
私がこの部活に入部して良かったと思う理由は、「この素晴らしい仲間たちに出会えたから」です
これ皆言ってることかなとは思うんですけど、本当にこの言葉につきます
自分は「もし自分が特殊能力を使えたら~」や「もし自分が違うスポーツをしていたら~」など、違う世界線の妄想をすることが多いのですが
「もし自分が違う大学へ行っていたら」「もし自分が部活に入っていなかったら」と想像した時に、何回妄想しても今以上の仲間たちに出会うことができないんです
もちろんぶつかる事もありましたし、苛立つこともありました
でも、先輩方、同期、後輩たち、全員との出会いが今の自分の糧に、そして素晴らしい思い出になっているんです
このような仲間たちに出会うことができたのは、自分たちが生まれる前からこの水泳部を運営し、紡いできたOBOGの方々のおかげだと思います
また、自分たちを支えてくださった葉泳会の方々のおかげです
本当にありがとうございます
本当に最高の仲間に恵まれました
本題の伝えたいことに戻りますが、伝えたいことは主に2つあります
1つ目は「全てを楽しむ」ということ
自分が部活の個人的目標にしていたように、「楽しむ」ということは本当に何事においても重要なことだと思います
全てを楽しむということは、悩みも、嫌なことも、後悔も、どんな事だって楽しんで欲しいということです
そんなネガティブなことをポジティブに変えられるわけないと思うかもしれませんが、もうそこは気合いです、はい
まぁ一旦そんな時は、この言葉を思い返して欲しいと思います
「成功は自信、失敗は経験」
失敗したり嫌なことあっても、それは自分の糧になるんですよ
経験しない人はそれを知らずに生きていくわけで、その時点で経験をしてる人の方が優位だと思いませんか?
どんなに嫌なことがあっても、その出来事の中で経験した多くのことはきっといつか自分を成長させます
だからこそ、挑戦もせずくすぶっているだけでは勿体ないと私は思います
話を戻しますが、先程の言葉を常に思い浮かべ、どんな事も自分のプラスになるんだと考えると、
全てが楽しくなってきます
どんな事への挑戦にも勇気が湧いてきます
人に優しくすることが出来ます
とにかく、誰か一人でも、全てを楽しむということについて考え、意識してくれたら嬉しいです
2つ目は「全てに感謝」ということ
今の自分があるのは、数え切れないほど多くの人のおかげであるということは、どうしても揺るがない事実です
家族や仲間達だけでなく、どんな人にも感謝の気持ちを持って行動することが、きっと新たな出会い、素晴らしい出会いに繋がっていくと思います
感謝の気持ちが人間性を作ると言っても過言ではないと私は思います
だからこそ、全てに感謝することは今後大事にしてみてください
長くなりましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございます
伝えたいこととして挙げた2つの事、これは今後の皆さんの人生にとってきっと「必要なもの」であると私は思います
そして、もう1つ
「仲間」
これもきっと「必要なもの」です
これが1番必要なものだと思います
この4年間、水泳部で経験し、学び、導き出した答えです
皆さん本当に楽しい4年間でした!!
ありがとうございました!!!
皆大好きやで!!!
またいつか!!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます