夫は歩く事が大好きな人で ウツになる前は六甲山のハイキングコースや
自分で見つけた道をよく歩いていました。
六甲登山口から有馬に抜けたり、宝塚まで歩いたり・・・っと結構 いろんな道を歩いて
山頂までのぼっていたようでした。
ウツになると 気力がなくなり不安感が強くなって とっても行けなくなったそうですが
一年ほど前からは、近くの保久良山の登山会に入って 毎日往復一時間半ぐらいかけて
歩いています。
事務所があって そこで名前を記帳すると何ヶ月かごとに賞状がもらえるんだそうです。

会員の名前がズラッっと張り出されています。
一番長い人で30年間! 毎日登りつづけておられるんだそうですが
いったい何歳なんでしょうか??ビックリです。
私は 人工股関節なので お付き合いはできないな~っと思っていたのですが
昨日、素晴らしい秋晴れだったし、気分も爽やかだったので、ふと歩きたくなって
思い立ったら すぐ行動・・・で付いて行きました。
最初は、足取りも軽く 夫は下をむいて姿勢が悪かったので
「おいおい 背中をシャンとしようよ!」なんて偉そうに歩いていました。
保久良山の登山口まで 家から30分ぐらいでしょうか、そこぐらいまでは ハイペースで(私にとっては)
ルンルン♪気分だったのですが 登山道に入ってしばらくしたら だんだんバテバテムードになってきて
足がおも~くなってきました。いのししが 水のない川で保護色で寝ているのを横目で見ながら
フーフーと歩きつづけました。

えらい仲がよろしいな~夫婦やろか
すごい急坂(当たり前やんね!いうても山やねんから)で、
あんまり使っていない筋肉が頑張っちゃってる~~!みたいな感じで「ヤバイ!」っても、もー遅い!
「まだ?まだ?」なんてヒーヒー言いながら、それでも写真も撮りながら・・・記者は大変!!(笑)
やっと 記帳所のあるところに到着!
鳥の声や 風にそよぐ葉音、汗ばんだ顔に心地よい風・・・ウーン山好きな人はこれがタマランのでしょうな。
梅林があって そこで一人お弁当食べてる人やら ベンチで寝転がってる人がいました。

さぞや 花が咲いたら素敵でしょうね
帰りは チョット険しい獣道的なところを通りましたが(私の希望で・・・だって同じ道なんてつまらんやんね~)

石がゴロゴロ、根っこが出ていて歩きにくい。
ヤッパ チト最初にしては 険しかったかな~~(T^T)
途中 よんれよんれになってしまいましたが・・・楽しかったです。
夫とハイキングできるなんて 思われんかったから、チョット嬉しかったッすね。
デモ記帳所で撮った夫の顔は 最高のい~い顔にとれていまして ビックリしました。(非公開ですが)(笑)
私は黙って歩くなんてできないから 「あの岩、とかげの顔に見えへん?」

「この根っこが階段になってるんやね!」
「どっからこの水は流れてるノン?」とか喋りっぱなしなので 夫は一人より楽しかったそうです。
良かった! 邪魔!って思われなくて・・・(爆笑)