ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

Facebookは広告の山

2024年01月29日 | 介護
ここ数日Facebookを開くと大量に広告が出てきます。
驚くほどの広告量です。
見たくも無い興味も無い広告ばかりが出てきます。
なぜなのでしょう?
今まで広告は気にも留めていませんでした。
あれこれ調べても広告を削除するとか?
表示を亡くすという方法がわかりません。
全部興味にない広告です。
ましてや友達が入っているグループまで表示されます。
場合によっては「フォローする」という表示も出てきます。
こういうのが苦手です。
そもそもパソコン自体が苦手なのでいまだにパソコン教室に通っています。
7日にはパソコン教室に行くので先生に聞いてみますね。
毎回思うことはサクサクとパソコンが出来る人がうらやましいですね。
スマホからのFacebookはやたらと漢字表記の中国系だと思われる投稿がありましたが、スマホの方は何とかその投稿が表示されないように出来ました。
広告の表示もほぼありません。
なぜなのでしょう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は母の面会に行きました

2024年01月29日 | 介護
昨日は母の面会に行きました。
早めに着いたのでしばし待つことに…。
本当に面会時間は10分なのかと疑っていたら前にいた姉妹らしき人がお父さんの面会だったようで、10分で出てきました。
そのあと私も10分の面会でした。
面会室で10分です。
食べ物は持ち込み禁止のようなので持参しませんでした。
母は私が持参したフリースのジャンバーを着ていました。
寒そうに中は薄手のインナーを着ていました。
たった10分なのでいくつか会話をして母の写真を撮って帰ってきました。
入り口には次の他人がいました。
2月は玄関の工事をするというのでしばらくは面会は出来ません。
母に言いたかった「ありがとう!」も「ごめんなさい」も言えずに帰ってきました。
寂しいですね。
私が自宅で看れなくなって特養に入れたのに…。
仕方がありませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日は母の面会に行きます

2024年01月27日 | 介護
いよいよ明日は母の面会に行きます。
やっと入所している特養から電話があり、明日の2時半が面会時間だそうです。
母の入居している特養はまだまだコロナ過のようで、面会時間は5分から10分です。
やっと面会できるのに短いですね。
顔を見て一言二言話したらおしまいですね。
土曜日か日曜日しか面会は出来ません。
それも前もって予約です。
1日に面会できる人数が限られているのか、面会の予定表を見せられて×の付いた日が多いんです。
面会は×の付かない日を選ばなくてはなりません。
おそらく母に手紙など書いたら初めに特養の職員さんに読まれるのでしょうね。
手紙は書きませんし出しません。
食べ物の持ち込みも禁止です。
母の好きなものは持って行けません。
かわいそうですが、自宅で私が看ることが出来なくなったので仕方がありませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の中

2024年01月26日 | 介護
強風の中出かけた。
ショッピングモールに主人が映画を見に行きたいという。
ところが駅前のバス停で私のスマホが今日の予定を表示した。
あらあら主人が病院に診察に行く日でした。
説明して映画館はあきらめてもらい、予約の時間から1時間遅れて病院に行きました。
先生と会話をして薬を処方してもらい、そのまま家電量販店に行き、容量の多いUSBメモリーを買い、近所のショッピングモールで主人は本を買い、私は主人にバレンタインのチョコを買いました。
飛ばされそうなほどの強風です。
群馬の方からの赤城颪です。
私の住んでいる地域では群馬県が近いのでよく赤城颪が吹き荒れます。
冬場は寒く、春先は花粉が舞います。
洗濯物も困るんです。
しっかり止めて干しても場合によっては落下します。
そんなわけで映画は改めて別の日に行くことになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところパソコンの調子が悪い

2024年01月25日 | 介護
このところ使っているパソコンの調子が良くない。
2度ほど画面が青くなり「パソコンのデバイスエラーを修正するように出てきた。
今までこんなことは無かったのです。
困りましたね。
あれこれ検索するも分かりません。
もしもデーターが全部消えてしまったら困るんです。
明日は時間を作ってパソコン教室の先生に電話して聞いてみますね。
実はいまだによくわからないのでパソコン教室に通っています。
サクサクパソコンが出来る人はいいですね。
キーボードもブラインドタッチでは打てません。
こういう時に若い子供や孫などいたらサクサク教えてもらえるのでしょうね。
何しろ高齢者の夫婦です。
覚えも悪くパソコンに関してもスマホに関しても分からないことだらけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする