5インチちゃんに囲まれているべびたん
この子もなんと、同じ5インチちゃんです(約12.5センチ)
お背中に しっかりと「Made in Japan」の刻印が
昭和時代に産まれた子だそうです。
なのでとても貴重なお子なのです。
時代の流れでどうしてもオメメやお口の色が薄くなってしまいます。
お顔はメラミンスポンジで拭き、オメメ、お口、チークはアクリル絵の具で
なぞるように着色してみました。
その結果、こんな感じになりました~~~
5インチの服がぴったりなので、そのうちこの子もモデルになってもらうっちゃ
Natsuちゃんの植毛がやっと完成~~~
に近づきました~~
少し髪の毛の量が多めになってしまったかも・・・
第一弾はひとまず終わりです。
よく見ると空間があってもう少し植毛したくなりますが、
このままでもOKなので、様子を見ましょう。
よかったよかった~~
昨日、久々に大船へ行ってきました。
山〇でんきへプリンターケーブルを買いに行ったついでに
同じビルの5階にあるお得意の100円ショップへ。
エリーちゃん(この子の名前)の着せ替え服を1着ゲットし、
帰宅後、また少し増毛しました。
この髪はお湯で「癖付け」ができるそうなので、少し熱めのお湯をかけ、
分け目の癖付けをしました。
一晩自然乾燥したら、少し馴染んでくれたようです。
取り敢えず「分け目」はOK!!
にひひ
我が家ドール、Natsuお姉ちゃん、久々の登場です~~
実は、お帽子を取ると・・・
実は、先月から少しずつ植毛に挑戦して頑張っておられます
あまりの可愛さゆえ、いじくりすぎてついにスキンヘッドになってしまいました
暫くは他のお人形のウイッグで誤魔化していたのですが、
いつ見ても違和感があり、申し訳ない気持ちで過ごしていました。
でも思い切って植毛しようと決心し、実行するまでがまた時間がかかりましたが、
なんとかここまで到達できました
でもまだまだ表面だけ。
それも後ろ側はまだハゲちゃんなのです
お人形用のロングヘアを格安で購入
これを数本根元から切って針にとおし、端を結び、頭の内側から
一箇所ずつ植えていくのです~~
かなり根気の要る作業です
先月の頭1週間くらい、夜編み編みが終わった後、少しずつやってました。
編み編みの追い込みが始まると当然この作業は中断しますが、
また数箇所ずつやろうと思います。
もとの穴があるのでそこに植えていけばいいので助かります。
前から見た生え際が気に入っております
横わけにするとまだちょっとハゲちゃん。
宇宙中でひとつだけの我が家ドールだもん。
時間が掛かっても絶対に蘇らせてあげたい
Natsuちゃん、待っててね
まだ先の話ですが、完成しましたらまたしますね
ばあさん頑張る
今日、大船まで行ったので、また100円ショップへ寄りました。
前に雪ねこさんのブログでおでこちゃんが来ていたあの浴衣、
私も欲しくなってしまったので、Natsu ちゃんとYasumiちゃん用に
色違いで2色ゲットしてきました。カワ(・∀・)イイ!!です~~
髪をアップしたらもっともっと可愛いね
実はもう一人、100円ドールを買っておりました・・・
髪の毛の色が違いましゅ。
もしもし~~~
はいはい~~~っ
私もお顔変えてもらうんだ
ちえまるさん、どうぞ宜しくお願いしま~~す
はいはい~~っ
ごめんよ~~、まずはお目目と眉を消させて頂きやす~~
今回はお姉ちゃんの時で随分慣れたので
あなたのイメージを作りながら自然な感じで描けましたよ
はいっ
どうかな~~
をを
どうじゃろ・・・
お姉さんはお目目パッチリだったけど、
あなたは涼しげな眼差しにしてみましたよ~
姉妹整いました~~~
全く同じお人形なのに、目の大きさや目と目の間隔で
こうも違うんですね~~
新しい発見です
お名前は、
お姉さん(右)Natsu
妹 Yasumi
さて、この名前の由来は
実は・・・
Natsuちゃんの髪の毛が不揃いだったので揃えてあげようと
カットしていたら、どんどんおかしくなってしまいました・・・
最後は悲惨な状態になってしまい、ウイッグで・・コラ
昨日、いろいろ用事が溜まってしまったので、超暑かったけれど、
頑張ってお隣の大船へ行ってきました。
帰りがけ、ヤマ○電機の上の100円ショップへ行きました。
用がなければ滅多に出かけない無精者の私。
いつもの手芸用品と、今回買った目玉はコレ
着せ替え人形です~~~
100円の着せ替え人形、あるんですね~~~
購入のきっかけは最近凝っているお顔のペイント
元のお顔はこんな感じです。
見ていたら早くペイントしたくてウズウズしてしまい、
我慢が出来なくなって昨日の夜さっそく作業を開始しちゃいました。
そして、新しく生まれ変わったお顔は
ジャ~~~ン
りかちゃん風のお顔になりました
なんとブライスのお洋服が着られましたよ。
でもね、やっぱり専用のお着替えも買ってしまいました。
たまにこんなことして気分転換するのってすっごく楽しいです~~。
オバハンでもお人形はいくつになっても大好きなのじゃ
またまた昨日、描き目にはまっておりました。
今回は男の描き目ヘッドに挑戦
最初は日本人のしょうゆ顔だったのが、だんだん欧米化していって、
最後にはニューハーフみたいになってしまったじょ。
二重瞼にしてまつげ入れたらビジュアル系のロックスターじゃ
ジュリーの若い頃みたい
こんなに顔ばかり描いてどうするんじゃ
ひとつのボディに顔を付け替えて遊ぶ?
このサイズはボークス社の「剛ヘッド」というタイプです。
これ、マイカスタムの道具です。
といっても、もともと家にあったものばっかり~~
あれからまたソフビのヘッドをゲットしまちた
今度は入れ目タイプでしゅよ。
ヘッドの 原型
目を入れないでメークしなければいけないので、
アイメークは想像で描きました。
なんせ生まれてはじめての挑戦なので、あまり考えすぎないで
自由気ままに描いてみました。
お口は少しぽっちゃり気味で可愛らしく、前歯を覗かせてみました。
笑っているお顔が好きなので、無理に笑わせてしまったかも・・・・
今回チークはアクリル絵の具で。
前回は人間用のほほ紅だったので、ちょっと擦ると取れてしまいました。
アイはポケットフェアリーサイズのものがあったので
ちゃっかりと使用しました。色はグレーです。
絵の具が乾いたので、待ちきれなくてアイを入れてみました。
脳天がカパッと取れるので、中から入れました。
じゃ~~~ん
感激で胸が一杯じゃ
憂いのあるお顔になりました。
ウイッグを付けてみました。
1/6ドールサイズ、4インチで合いました。
ひとつ仕上がるとまた描きたくなります。
困ったもんだ・・・・
先日、前々からちょっと気になっていた「オビツボディ」を格安でゲットしました。
球体間接素体、ヘッド付き。
お顔ものっぺらぼう状態なので、自分で目や口を描き入れるのですが、
なんせ初めてなので滅茶苦茶緊張しました~~
身長23センチでちっちゃいので、細い細い面相筆で息を殺して描きました。
終わった時には肩や腰が・・・・・
足の裏にマグネットがついているので、専用のお立ち台に立たせると
気持ちいいくらいビシッと立ちます。す、すごい!!
何だか一昔前の女優さんみたいなお顔になりました。
ホワイト肌なのでとっても綺麗です。
チークは普通の頬紅を軽く乗せました。
ハマリそうな予感が・・・・
久々のお人形登場です!!
最近お人形を作るよりも、お人形のお洋服を作る方にすっかりハマってしまいました。
お洋服を作ったのなら、やっぱり靴もほしいな。と思って、
自分なりに試行錯誤で型紙を作ってみました。
赤、青、緑の布切れは、靴の側面です。
真ん中のソラマメみたいなかっこした厚紙が底になります。
その右横の白い布切れは、底部分の内側、つまり足のうらにあたる部分で、
これを厚紙を覆うように貼り付けます。
そして側面も底の周囲に沿って貼り付けます。
出来上がるとこんな感じになります。
最近作ったお洋服です。
モデルはパッチリちゃんでした。
この間、とても安いお人形用の「ミニウイッグ」を買いました。
頭周り12センチくらいでなんと350円でした。
今まで使った事無かったので、あっという間にボーズのお人形がこんなに変わるなんてびっくらこきました。
なんか青江美奈さんみたいだなあ・・・
今回のお人形も、描き目ですが一度目をくり抜いて白いオーブン粘土を入れて焼きました。
ちょっと大きめの18センチです。
ビスクドールっぽくしてみたかったのですが・・・・
ボディは手足の三分の一まで布にしました。(粘土が少なくてすむね)
でも、手足が縫いつけなので、裁縫全くダメな私にとって、接続部分の付け方がわからず、何度も何度もやりなおししました。
いや、まだやりなおししている最中です。
どなたか教えてくださ~~~い!!
これからお洋服を作ります。
昨日、近所のスーパーの二階にある、金物コーナーで小さいヒートン(?の形した金具)を探していたら、偶然出会ってしまいました。
「ドアの音、キズ防止用 クッション」だって。なるほどね~
その瞬間
「おっ、アクリルアイだ!!」
これ、何か上手く利用できないですかね?
左側が直径8ミリ、右が約12センチです。
シールタイプになっているので、例の丸いタックラベルに虹彩を描いて上からこいつをカパッと貼るとか・・・
でも、横顔が怖いかも・・・・・
もう少し小さければまだ使いやすいかも・・・・
昨日、甚平さんをつくってみましたが、イマイチ形がわからず、とりあえずこんな感じです。
さっきネットで調べたら、ちゃんと型紙ダウンロードできるんですね。
おまけにお人形用のまでありました。びっくり!!
この子のロンパースの型紙も作りました。
基本の形を作っておけば応用がきくし、楽しみですよね。
型紙は、アルミホイルを身体にあてがっておおまかに形をつくって、工作用紙の上に置き、えんぴつでまわりをなぞる。
あとは少しずつ修正しながらです。
上の布はハンカチです。例によってボンドで止めてあるので、試し着もスピーディに運びます。
ロビンさん作の「ちょうだいちゃん」です。
お洋服を2着もつけてくださったのですが、もっとたくさん着せてあげたいので作ってみました。
レースをちょこっと入れるだけで可憐さが増しますね。
裾にもボーダーレースを付けました。
同じ布でウサギちゃん風ヘアバンド。たんぽぽのイメージです。