ここんとこすごく寒いんですけど・・・・
もう桜が咲き始めているというから、これはいわゆる
「花冷え」というやつでしょうか?
横浜の桜はまだ3分咲きくらいです。
我が家のピンクちゃんもこんなに咲いてくれました。
暫くは部屋の中からお花見ができるわ。
カランコエくんは相変わらず上を向いたまま、うんともすんとも
言わない・・・・
これ!咲かんかい!!
昨日もまたちょっと外出した時、膝が痛くなってしまった。
駅の階段はやめておこうと思って、わざわざエレベーターでホームまで
上ったのに、どうしてだろうか・・・
せっかく痛みがなくなったので、よかったよかったと思っていたのに・・・
信号が黄色になりそうだから、急いで走っていきたくても我慢して、次の青まで
ひたすら待っているのに・・・・
ただ、歩いているだけなのに、歩くたびに鈍痛に襲われてしまう。
出かけるなって事かい~?
困ったもんだ・・・・
きょうも元気な「きみちゃん!」
昨日あたりから、たったり座ったりがすこぶる困難になってきました。
左の膝のちょっと下が痛くて、今日なんかかなり辛いものになっております。
考えてみたら、20日にお墓参りに行った時、駅の階段を登ったり降りたり、
普段まったくやらないことをたくさんしてきたんだ。
な~んて、本当に情けナヤ・・・・
そうだよな~、いつも殆ど家の中で、しかも座って作業しているんだもの、
運動不足になっているに決まっておる。
このままで行くと、あと10年後には大変なことになるぞ・・・
なんとかうまく生活の中に運動を取り入れなければ
やるぞって構えるとなかなか続かないので、「ながら体操」とか
「待ってる間体操」とか工夫して頑張ってみよう
今日もすごくいい天気です!!
本当には有難いです。洗濯物やお布団を一日干して取り込んだときの
あの何ともいえない暖かさといい匂い。
ピンクちゃんもやっとここまできました。
やっぱり待った甲斐がありましたね~~~
白は小振りでたくさんお花をつけてくれたし、こちらは大きくて豪華な
お花です。
さて、カランコエは?
をを!!
蕾がふっくらと大きくなったじゃん!!
しかし・・・・・
ベル型なんだけど、ど~してみんな上を向いているのじゃ?
下に向くハズなのじゃが・・・・・・
最近毎日風が強いです。
今朝、カーテンを開けて外を見たら、なんだかうっすらと黄色っぽい景色が ・・・
こりゃ明らかに黄砂ですな。
はるばる中国から飛んでくるんだからすごいよね。
砂と一緒に光化学スモッグなんかも飛んでくるというのだから風の強い日は
なるべく窓を閉めておいたほうがいいかもしれません。
今日は洗濯物を干して無かったけれど、シーツや枕は干したので、
取り込むときよく掃っておきました。
黄砂よりももっと深刻なのが花粉だよね~。
我が家は今のところ大丈夫ですが、明日はわが身・・・・
春はいろいろと飛んできて欲しくないものが多いね
カランコエさん、だいぶ蕾が膨らんでまいりました。
ピンクのシクラメンもやっといくつか蕾が出てきました。
ここまでくれば、あともう少しです!!
よく頑張ったね!!
今日は前の高校、とっても賑やかです。
新入生の説明会があったらしく、生徒のみんなが部活動の勧誘を
していました。
大きな声で一所懸命呼び止めています。
教材を持った新入生、これから始まる新生活にウキウキしているんだろうなあ~~
学生時代に戻りたいなあ~と思ったりするけれど、よく考えてみたら
学生時代、
「早く大人になりたいなあ~、勉強しなくていいから・・・」
なんて思っていたっけ。
お仏壇に飾る小菊を買ってきて、茎をカットすると、
茎の下の方にちっちゃくて硬い蕾がまだたくさんついています。
蕾のついた細い茎を丁寧に切って小さなグラスに入れておくと、
数日後にはちゃんと可愛いお花が咲いてくれます。
これがとっても楽しみです。
まだ小さくて硬い蕾が少しずつ膨らんで、少しずつ色づいてきて、
ちょっとずつちょっとずつ咲いていく。
咲こう咲こうと、毎日頑張っている小菊さん。
お陰さまですごく優しい気持ちになれます~~~~
先日買った納豆です。
中に入っている「たれ」と「練りカラシ」にご注目です!!
切れ目が工夫されております。
カラシの切り口が小さくなっていて、スパッと切り落とせます。
以前のカラシはべろ~~んとビニールが残って、カラシを出す時
必ず指にくっついてしまいました。
でもこれはそれがありません。
たれの方も→の部分を指で軽く摘むと、すぐに切れてスッキリと
たれを出すことが出来るのです。
よく研究してるわ。
前に、ゼリー状になった三角のたれのがあったけれど、私はイマイチでした。
たれと納豆がよく混ざらなくて固まってしまったりしていました。
でも、この納豆は超!!気に入りました。
ちょっとしたことですが、これを考えてくれた人、有難う御座います!!
このノートは、今の自分にとって命の次に(ちょっとオーバー)大切なノートです。
中に何が書いてあるかというと・・・・
お人形の服の編み方メモです。
作り目が何目で、何段編んで、何目増やすとか、始めて編んだ時にしっかりと
メモっています。
お人形のサイズが同じなので、基本の目数や段数は一緒ですが、
細かい所はメモしておかないと絶対にわからなくなってしまいます。
しかも、暫く編まなかった服などは尚更、すっかり忘れてしまうので、
いちいちマメに書くようにしています。
着せた感じで目数を変更したりするので、前に書いた数字を黒く塗りつぶして、
その横に書き直したりしているので、かなり汚くなってしまいますが、
どうしてもこのノートでなければ駄目なんですよね~。
一回、ちゃんと綺麗に清書したものもありますが、
やはりこのノートばかり見てしまって何の役にもたちませんでした~。
せっかく新しいファイルをつくったのに・・・・
このノートがあるお陰でだいぶスムーズに仕事が進んでくれるので、
とっても有難く、一番の相棒かもしれませんね。
もうすぐ一冊目が終わってしまいそうですが、いつでも古い方が必要なので、
二冊目を貼り合わせました。
この中にぎゅ~~~~っと詰まった血と汗と涙の結晶!!
これからも宜しくたのむよ~~~~
ベランダのシクラメン、白い方はお陰さまで絶好調です!!
まだまだ小さな蕾がたくさん出てきたので、暫くは楽しめそうです。
しかし・・・・
ピンクちゃんの方はというと、まだまだこんな感じで、
とっても控えめです(笑)
まだまだこれからだね!!
この子はお花が大きくて豪華なんです。待ち遠しいな~~。
この子は、ベル型「カランコエ」です。
昨年秋ごろから、日照時間の調節をしてきたので、今回も
可愛い蕾をつけてくれました。
植物も人間と同じで、毎日見てあげるとちゃんと答えてくれるんですね~。
いつも可愛いお花をありがとう!!
昨日も普段と変わらず、しかも土曜日だったので、一杯やりながら
「ファン・ジニ」を見て、その後もアニメを見て、とうとう
「アグリーベティ」も見てしまったので、眠いこと眠いこと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
箒と塵取を片手に下へ降りると、ぽつぽつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
「お!!やった」
最初はたいしたことなかったので、雨天決行でやっていたけれど、
そのうち激しくなってきたので目出度く中止となりました。
帰りに隣と、そのまた隣の奥さんとおしゃべりしながら帰ってきました。
お隣の21歳の長男と高校生の次男は外で別々に暮らしていたそうでしたが、
2人とも帰ってきたこと。
お隣のお隣の奥さん宅の老猫ちゃんが、今朝4時にお亡くなりになったこと。
話しながら泣いていました。私も勿論もらい泣きで悲しかったです。
でも、共働きのご夫婦なので、お2人とも在宅している時に旅立たれたそうなので、良かったと思います。
きっと猫ちゃん、みんないる時まで頑張っていたんだね。
眠るようにして亡くなったそうです。
お昼頃、嫁いだ娘さんがみえていました。
毛布にくるまれて奥さんに抱かれ、とても穏やかなお顔をしていたので、
この子は最後まで幸せだったのだと思います。
どうぞ安らかに眠ってくださいね。
今日もまた一日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
我が家の「きみちゃん」、「そら」を大切にしてあげなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)