今年もあと僅かとなりました。
本当に1年は早いものですね。年々早くなってるみたい。
今年も本当にたくさんの方々と出会い、たくさんの暖かいご声援を頂き、
とっても充実した年となりました。
心より感謝いたします!!
来年も本年同様、マイペースで頑張っていこうと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいね。
ちえまるより
今年もあと僅かとなりました。
本当に1年は早いものですね。年々早くなってるみたい。
今年も本当にたくさんの方々と出会い、たくさんの暖かいご声援を頂き、
とっても充実した年となりました。
心より感謝いたします!!
来年も本年同様、マイペースで頑張っていこうと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいね。
ちえまるより
昨日突然ぶ~ちゃんを作りたくなり,
夜中にひたすらチクチクやって産まれました。
芯はアクリル綿、おめめはアクリルアイを埋め込みました。
手足はゴムジョイントにしてみようと思います。
私にしてはちょっと大きめでしゅ。
しっかりチクチクして着せ替えぶ~ちゃんにするのじゃ。
年内のお洋服のご注文分が全て終わり、さて、
お掃除やら片づけやら普段出来なかったことをしようと思っていたのに、
やっぱり相変わらず毎日編み編みしちゃってる自分。
ぼ~っとテレビでも見ていればいいのに、習慣なのかじっとしていられんのじゃ。
困ったもんじゃのお。
これはポケットフェアリーのぽかぽかオレンジドレス。
最初はバラのモチーフは赤でした。
でもコントラストが強すぎ、きつい感じになってしまったので、
イエローのモチーフにしてみたら、だと思います。
編んでいないと何故か落ち着かず、編み方忘れてしまうのではないかと
わけのわからない不安にかられてしまうのです。
おいおい、そんなにボケる歳じゃないぞ~~~!!
でも、来年ももっともっとたくさんたくさん編むんだ
台所の窓の下に入れたスリットの中に
何かを詰めたようです。
その横に注意書きが貼ってあります。
「養生中?」
養生って、よく言う「ゆっくりと養生してください」と同じ意味かいな?
と、社長に質問してみたら、やはり同じような意味で、
「床にキズが付かないように上にシートをかける。」これも養生。
ものが落ちてこないように支えをつける、これも養生。
何かを守る為に何かをする行為も養生っていうんだ。
半世紀以上生きてきて、始めて知ったよ。
う~~~ん、まだまだ勉強は続くのじゃ~~~
先週は殆どがいいお天気だったけれど
耐震工事真っ只中の為、レースのカーテンを閉めっぱなしでした。
今日は日曜日で工事はお休み。
久々にカーテンを開けました。
7階はこんなに明るいんだもんね。有り難いと思わなければ。
ゆうこちゃまのほっぺちゃん。
気分はもうクリスマスでしゅよ。
満面の笑顔は気持ちをほっこりとさせてくれますね。
笑顔は最高!!
スリット工事の番が回ってきました。
2人一組で、一人が削り、もう一人が塵取りみたいな物を持って
削りカスをきっちりと受け止めてくれています。
さ~すが!!有難う御座います!!
凄い物音でラジオも話し声も何も聞こえん・・・・
しかしこれで安心を得られるんだから心より感謝です!!
昨日あたりから伊豆で連続して地震が起きています。
横浜でも震度2の地震が何度も起きています。
明け方も地震を感じ、起き上がって玄関のドアを開けました。
工事の足場の鉄骨が揺れる不気味な音が響き渡っていました。
耐震工事もだいぶ進んでいるので、半年前より安全です。
大きな地震、まだ来ちゃだめだよ~~~~
我が家にそらがやってきて3年。
最初はオドオドした子で、警戒心の塊だったのが、
手乗りにはならないとしても、呼べばこちらへ来るようになりました。
やっぱり毎日一緒だからかな?
前のお父さん、お母さんはお仕事でいなかったので、
一日中にゃんことお留守番だったそうです。
でも今は、社長も私もずう~~~~っと家にいるので、
慣れてくれたのかもしれませんね。
でも、三つ子の魂百までもではないけれど、
小さい時に出来上がったものは大人になってもそのままで
なかなか変える事は難しいですね。
手乗りのきみちゃんのように外へ出して遊ぶことはできないけれど、
たぶん気持ちは繋がっていると思います。
未だに噛んでくるけど、とっても可愛い子です。(もうおばはんですが・・・)
こんな状態だけど、洗濯しなくちゃと支度をしていたら、
ああ、洗濯物を干すやつもベランダに置き忘れていた・・・
今日は外に誰もいないよ。まだスリット工事やらないのかなあ~~~
はやく済ませておくれよ~~~と、
レースのカーテンを開けてみたら、
わ~~~いベランダに出られるんだ~~~
そりゃそうだよね、何かあった時、出られないと大変だもんな。
さっそく灯油缶を玄関に運んで給油。
外を見るとまだ不燃ごみの収集車は来ていない
やった それ行け~~~~っ
部屋の中に非難させたシャコバさん。満開です。
シャンソン歌手さんもうっとり~~~でしゅ。
頂いたシンビジュームもゆったりと咲いています。
付いていたタグを見ると
神秘自由夢(しんびじゅうむ)だって。ほほほ~~~
なるほどね~~~
ついに7階のスリット工事が始まりました。
スリット工事は壁に縦長の穴をあける作業で、これをすることによって
大きな地震が来たときに耐震の手助けになるそうです。
足場もつきました。作業員のおじさんが一所懸命働いております。
これが来るといよいよって感じだよね。
今までは下の方で工事していたから人事だったけど、
人の出入りがあったり騒音が大きくなるとやっと実感がわいてくるのじゃ。
そうこうしているうちに、若い作業員さん2人がベランダに侵入
窓になにか取り付けています。
シルエットから想像するに、結構イケメンです
しかし、カーテンをしっかりと閉めて
薄暗い部屋で夫婦して息を潜めているのもかなり滑稽なものです。
作業員さんがいなくなった隙にカーテンを開けたら
完全に檻の中に閉じ込められました~~~
そして、なんとベランダに明日出す不燃ごみの袋を置き忘れていたことに
気がついてしまいました・・・・・
あ、灯油缶も
ああ、なんとか今日中に終わらせてくれ~~~~
そりは無理じゃよ
アクリル綿でのお人形モデルです。
今回は左側のちっこいお人形のモデルを作っています。
前回作った子(右側)に着せながら編んだお洋服は
無事依頼主様宅へ到着し、サイズもぴったりだったとの
超嬉しいご報告を頂きました!!
本当によかったです!!
もう少しボディにお肉を付け、サイズを採寸どおりに調節。
両腕もつけて服の制作開始。
前回の子。
私にとって神様です!
あなたのお陰で本当に助かりました。
どうも有り難う御座いました!!
ゆっくりお休みしてね。
芳子ちゃん(母っち)が毎日少しずつ編んでくれて
出来上がったディスプレイカバーです。
これは社長のパソコンです。
私のも
こんな感じで編んでくれました。
昔から編み物が好きだったようで、きっと私は
芳子ちゃんの血をひいたんだと思います。
でも、こんなに細かいレース編みでこんなに大きいの
編みあがるまでに飽きちゃって私にはきっと、いや、絶対
無理!!
時間があるとぽちぽち指先を動かしているようなので、
まだまだ脳は元気でいてくれると思います。
身体を動かすのも大切だし、その元となる脳を動かすことは
もっと大切だよね。頑張らねば
今日は芳子ちゃん(母っち)が来てくれました。
そろそろ毎年恒例の「年賀状の印刷」を兼ねての
久々の楽しい時間を過ごしました。
そして、今日の嬉しいおみやげは~~
ガラスのドームの中に天使さんがいて、いろいろな色に
光るのです~~~
うまくタイミングが合わなくて思ったとおりに撮れませんでしたが、
こんなに綺麗です~~~~
もっといろいろな色に変わります。
すっかりクリスマス気分になってしまったわい。
いくつになってもワクワクするのは私だけ?
ウイルス対策として、今年の春頃、空気清浄機を買いました。
一番最初にこの子のいくつかあるお仕事の中で一番びっくりしたのが、
雨の日に室内干しをした時でした。
今まで室内干し用の洗剤を使っても洗濯物が臭っていたんだけど、
この子をお迎えしてから、一切室内干し臭がなくなったのです~~~
洗剤は普通の液体洗剤で大丈夫~~
これは本当に凄いことです~~
雨の日のお洗濯も嫌ではなくなりました~~~
この状態が普通の状態で、空気が汚れると
上の緑の光が、黄色からオレンジ、赤になります。
台所で炒め物をすると必ず赤になりますが、においや空気をまた
クリーンに戻そうとして暫くは点滅し続け、
そしてだんだんとまた元に戻り、空気も綺麗になるというわけです。
カビも防ぐということですが、果たして今年の冬はどうなるかな?
私が買い物へ行って外から帰ってくると、黄色くなります。
たぶん外の空気と一緒に帰ってくるため、それを浄化してくれているんですね。
なので、きっとウイルスと一緒に帰ってきたら真っ赤になるかも~~~
(笑っている場合ではないのじゃ)
たまに「きみちゃん」が籠の中でバタバタ暴れるとセンサーが働き、
黄色くなってしまいますよ。
頑張って働いてるね~~~、感心感心
え?なんのこと?
だれが?
知らないよ~~~
お得意の100円ショップの床拭き用ワイパー。
さすが100円!!買った時から何となく感じていたんだけど、
シートにあたる部分が薄いのか、拭いていると何だかスカスカして
ゴミがよく取れないのじゃよ。
シートを2枚重ねたりしてやってみたんだけど、どうもあかん。
たかが100円でも本物の「クイックルワイパー」に乗り換えるのは気が引ける・・・
で、ふと考え付いて、滑り止めマットを間に噛ませてみたのじゃ。
こんな感じ。
滑り止めマットには適度の厚みがあってしっかり本体に
固定されるので、やってみたらとても拭きやすく、
ゴミも置いてけぼりがなくなったじょ。