今年もこの「トランペット」が咲きました。
毎年毎年、今頃になると決まって大きな花を咲かせてくれます。
最初見たとき、あまりに花が大きいのでびっくりしました。
団地の環境係の人に聞くと
「あれはトランペットっていうんですよ」
なるほど!
まさしくトランペットだよね。
植物はどうして季節がわかるんだろうか。
気温だって湿度だってその都度変わるだろうし、異常気象の時もあるから、体内時計とかも狂うだろうに、不思議と本当にぴったし咲くんだもんね。
本当に自然の驚異です。
今年もこの「トランペット」が咲きました。
毎年毎年、今頃になると決まって大きな花を咲かせてくれます。
最初見たとき、あまりに花が大きいのでびっくりしました。
団地の環境係の人に聞くと
「あれはトランペットっていうんですよ」
なるほど!
まさしくトランペットだよね。
植物はどうして季節がわかるんだろうか。
気温だって湿度だってその都度変わるだろうし、異常気象の時もあるから、体内時計とかも狂うだろうに、不思議と本当にぴったし咲くんだもんね。
本当に自然の驚異です。
ちょっと変わった額アジサイ。
最近私は、近所の商店街で買い物をすることが多くなりました。
商店街といっても、八百屋、お肉屋、魚屋(いろいろ売ってます)さんの3件だけなんだけどね。
きっかけは、近所のスーパーでちょっと気になることがいくつかあったからです。
商品管理に疑問を感じることが何度か続くと、安心して買えなくなります。
きわめつけは「山芋」でした。
その日に擂ってとろろそばにしようと買ってきたのですが、擂っている最中、独特の古くなった臭いがたちこめたのです。
どうして?
真空パックになっているから大丈夫だと思ったのにね~。
よく見ると、製造年月日や、賞味期限の表示がない・・・・
これはちょっと問題だぞ!!
ちくわを買った時も、新しいのに翌日には表面がヌル付いてきたのです。
まだ賞味期限までずいぶんあるのにね・・・・かなりショック。
それからは、なるべく生鮮食品は個人のお店で買うようにしてみました。
個人商店へ3度も行けばもうお得意さんです!!
お店に入ると
「まいど!!」
嬉しいですよね。「まいど!」
「今日はこれを作るんだけど」
と言うと、お勧め品を包んでくれるし、上手な調理方法も教えてくれる。
「この間いただいたポテトサラダ、美味しかったですよ~~~」
とか、楽しい会話も飛び交ったりして。
うちはあまり量を食べないので、お肉とか測って売ってもらった方が有難いのです。
最近スーパーでも、「ちょこっと売り」が多くなりましたが、それでも人対人で顔を見合わせて買うのってとても気持ちがいいです。
しかも、これからどんどん歳をとっていくわけだし、こういうつながりを大切にしていくのって、重要だと思います。
冬になれば、酒屋さんが灯油を運んでくださいます。
本当に有難いことです。そのほかには灯油を売っているお店は見当たりません。
なので、最近は酒屋さんの宅配カタログを毎週ポストに入れてもらって、私たちで出来る限りお店を大切にしていきたいなって思います。
酒屋さんの宅配でも、いろいろあって楽しいです。
お米、お取り寄せの食品(たまにね) 2リットルのお茶×6(1ケース)、夜呑むワイン。
うちは特に「ワイン」がダントツに多いなあ・・・やっぱり(笑)
随分葉っぱが大きくなりました。
茎の先っちょのアップです。
うむむむ・・・・・・
なんだか得体の知れない茎がニョキニョキ伸びてきた・・・
この先っちょがどうなるかがとっても楽しみ
昨日は久しぶりに大船の手芸屋さんへ出かけてきました。
お人形の洋服を編んでいる夏糸がなくなってきたし、服につける可愛いボタンやリボン、ビーズなんかも見たかったんだよね。
駅から徒歩2分。小雨でも傘なしで行けるのが嬉しい
結構大きなお店で、ここなら洋裁関係のもの殆ど揃います。
可愛い生地とかも見たかったけど、今回は焦点を絞ったプチ戦利品をゲットしてきました。
わっはっは~~~
これでまた新作にチャレンジできるぞい~~~~
今日は朝からしっかりです。そしてかなり寒い・・・
すごい気温の差だよね~
でもこれが当たり前なんだよね。
洗濯もたまらないうちに済ませて部屋干し。
そして扇風機を回して風を送っています。
こうすると結構乾くんですよね?
お豆さんの葉っぱがでかくなった
そして、また根元から新しい芽が出てきましたね~
すごい生命力です。楽しみだ~~~
そうそう、思い出したけど、昨日芳子ちゃんが来て言ってました。
病気だった熱帯魚はすっかり元気になって、また二人で追いかけっこをして泳ぎ回っているそうです。
でもね、介護していた子、病み上がりの子の餌を横取りしたり、つっついたりしてるんだって。
だからね、きっと介護してた子は、
「まだよくなったばっかりだから、あんまり食べ過ぎちゃいけないんだ」
「ほらほら、もうこのくらいにしときなよ。(代わりに食べといてあげるからさあ)」
な~~~んて言ってるんだよ(笑)
今日もまた、お豆さんはひたすら成長を続けております。
なんてみずみずしいんだろう!!
見てよ、この色、このツヤ!!
若いときはみんなこうなんだよな~。・・・・いいのお。
今日はとってもいい天気になったので、ここぞとばかりたくさん洗濯をしました。
さすがに布団はちょっと怖いのでやめときましたが、梅雨の晴れ間は本当に嬉しいものです。
いつもは液体洗剤を使っていますが、先日お隣がお引越ししていくときに頂いた「粉石けん」があるので、それを使おうと思っています。
今は暖かいからいいけれど、寒いときなんかは粉が溶けきれず、洗濯物を干す時に何度か粉が衣類に引っ付いていたときがありました。
そうなるとあかん・・・・
もう一度洗わないと絶対に落ちてくれない。
それからは、必ず粉石けんをあらかじめお湯に溶かして使っていました。
私だけかなあ?
最近の粉石けんはかなり微粒子になったので、大丈夫かとは思うけど、洗濯機のためにもまた溶かして使おうと思っています。
お豆からのメッセージが届いてすぐに、みずみずしい葉っぱが成長し始めました。
これからどうなるか、とっても楽しみです。
お豆はやがて落ちてしまうようですが、葉っぱは伸びていくそうな。
日々のお世話は、卵のしたのわらの部分と、空の中の土が乾燥しないように、霧吹きで湿らせてあげるだけだそうです。
あとは日当りと風通しのよい場所に置いて管理すればOKだそうです。
ぽんままさんの「森の妖精さん」、お豆の木に登ってみる?
今月半ば頃、お誕生のプレゼントに「マジックエッグ」を二つも頂きました。
何だかとっても興味心身で、さっそく育ててみることにしたのです。
カップの中に卵が入っていて、その中にたっぷりとお水を注ぎます。
そして暫くすると、卵が浮き上がってきます。
カップの下のほうに入っているビーズがどんどんどんどん大きくなって、卵を押し上げているんですね。
数時間後には、すっかり卵がカップの上に!!
私のお誕生日に、お豆の頭にメッセージが現れましたよ!!
「smile」と「Happy Birthday!」
揃ってお祝いしてくれて嬉しかったよ!!
ありがとね!!
文字の裏には、なんと可愛い笑顔が!!
これまた二度目の感激でした!!
今朝の画像です。
もう一息だね!! がんばって~~~~!!
今朝、芳子ちゃんから電話がかかってきました。
いつもの「元気だよコール」に加えて、とっても感動的な話を聞きました。
芳子ちゃんちでは、「昭和プラティ」という熱帯魚を2匹飼っています。
飼ってから1年くらいかな。
黒と白と赤の和風な感じのお魚です。
いつも二匹で追いかけっこしたり、元気に遊んだりしていたのが、1匹の方が一週間前から元気がなく、岩の後ろに沈んでじっと動かなくなってしまったというのです。
もう1匹の熱帯魚、いつも楽しく遊んでいた相棒が元気ないもんだから、ず~~っとそばにつきっきりで、たまに身体を「ツンツン」したり横によりそっていたそうです。
そのたび、呼びかけに答えるように、一瞬動いていたそうですがやっぱりダメで、毎日毎日ずっとその状態。
いつ何があってもおかしくない状態で、芳子ちゃんはもう諦めていたそうです。
でも、介護魚の方は決して諦める様子がなく、毎日毎日献身的にそばで寝たきりにならないように気を配っていたようでしたが、精神的な介護に疲れるのか、たまに表へ出てきてぷらぷら泳いで、また奥に入って行ったそうです。
なんてケナゲなんだろう・・・・人間と同じなんだ。
お魚もこんな感情あるんだなあと、聞いていて涙が止まらなくなってしまいました。
あんなに小さいのだから、脳みそなんてどんなにか小さいことだろうに・・・・
全てのお魚さんがみんなこうだとは限らないまでも、このように相手を心配したり、思いやる気持ちを持っているんですね。
びっくりしました。
そして今朝、驚いたことに、病気の子はだいぶ元気になり、餌も食べるようになってきたそうです。少しずつですが、快方に向かい始めたんですね。
これはきっと介護魚の献身的な介護と、「早く元気になって!!」の強い気持ちが伝わったのだと思います。
素晴らしい熱帯魚愛に大感動しました!!
50歳のお誕生日の幕開けにふさわしい(笑)ステキなお話を聞けて本当に嬉しかったです。
お魚ちゃんありがとう!!
そしてこんなステキなお話を話してくれた芳子ちゃん、ありがとう!!
一番最初に作った簡単ロンパースです。
やっとこれが似合う季節になってきたね!!
今日の一行
BASIC PANTIES (ふつうのパンティ)
First Side(最初の側)
Row 1(一段目):ch5,sc in 2nd ch from hook and in each remaining ch,ch1,turn(4 sc)
鎖5目、hookからの二番目の鎖と他の残りの鎖 鎖1目、 ひっくりかえす(鎖4目)
なんとなくわかるような気がする。
最初作り目5目で、最後で一目減らす、で、鎖4目になるということかな?
きっと股の部分に向かって減らし目をしていけということかもしれない。(勝手に解釈)
なんと英和辞典が突然消えてしまった。
昨日はあったのに・・・・
いったい何処に隠れているのだろうか・・・・
困ったなあ・・・・
明日からず~~~~~~っと雨が続くそうです。
梅雨の晴れ間が長すぎたので、まだ梅雨なんだっていうこと、すっかり忘れていました。
今日はたくさん洗濯をしましたが、たぶん湿気が多いから乾かないでしょう。
早く梅雨が明けて欲しいね~~
いや~~~、まいったまいった・・・・
先日偶然ベレンゲールのお人形の服の編み方の本を見つけたので、嬉しくなって買ったのです。
どれもみんな可愛いけれど、それより編み始めの目数とか、段数とか基本を知りたかったのです。
外国のオークションに出品されてるお洋服はとっても可愛くてヨダレが出そうなものばかり。
その画像を目一杯拡大して、編み目の数を盗み見したりして苦労してきたからね~(笑)
やった!!これでいろいろな服を編んであげられるぞ!!!
なあ~んて楽しみに待っていました。
しか~~~~~~し、ある時ふと思い出したのです。
「確か、外国の編み図って、『図』ではなく、文章で書いてあったような・・・・」
日本の編み図はちゃんと編み目記号とかが入った絵なのですが、外国のはそれではなく、一段目・・・・○目編んで引き返す、二段目、長編みで編む、とか全部英語なのです。
でも、外国の編み物はとてもステキで、みんななんとかしてそれを解読しようと苦労しているのです。
(確か変換のソフトがあったはず・・・・)
そして現物が届き、恐る恐る開けてみたら、やっぱし
ぜ~~~~~~~んぶ英語・・・・・・
どっひゃ~~~~~~。やっぱそうか・・・・・・
嘘だろ~~~~~~。
暫くはショックで落ち込みましたが、せっかくゲットしたのだから、意地でも解読してやる!!
とインターネットの検索で調べたのです。
すると、ちゃんとあるんですね~、用語集を訳してくれているサイトが!!
しかし、とてもこれだけでは訳しきれまい・・・・・くそ・・・・
このページを印刷したので、仕方ない・・・・
毎日チマチマ訳していくか。
四つ葉さん宅よりお迎えしたブルーの瞳ちゃん。
一番最初の印象がこのお花だったのです。
真っ白い肌に、とても可愛いほっぺのピンク。
で、「エリカちゃん」に決めました!!
今日は髪の毛を二つに分けてみました。
ちょうど小さな髪留めがあったのでよかったよかった!!
うっとりと何を見つめているのかな?
昨日は最高の日でした!!
午後、カーペットを敷き終わってとてもいい気分になった頃、宅急便が届きました。
「あ!!四つ葉さんからだ!!」
品名のところを見たら「お人形」と書いてあるではないですか!!
え~~~~っスゴイスゴイと思って興奮しながら開けてみたら・・・・・・
先日誕生したばかりの、青い瞳のお人形ではないですか!!
もうびっくりで感激で暫く興奮状態でありました。
ブログで拝見したとき本当に可愛い子だと思いましたが、実際にこの手の中に抱いていると大きな青い瞳に吸い込まれてしまいそうにうっとりしてしまいました。
見てください!!
お兄ちゃんのグレッグ、カカオちゃん、ユスンちゃん、ビーニーベビーちゃんたち、
みんな大歓迎で、昨日お迎えしてからずっとべったりです
四つ葉さん、本当に嬉しいです!!
最高のお誕生日プレゼントになりました。
頑張って生きててよかった~~~~
うんと可愛いお名前つけてあげたいなあ。
上は、今日のお昼頃までの我が家です。
昼過ぎにあるものが届きました。
ご飯を食べて元気になったところで大改造です!!
じゃ~~~ん!!
といっても、何もない部屋なので、テレビを動かしてカーペットを取り替えただけですが、変わるもんですね~~~~
これなら車椅子がス~~イスイですね!!
私の食べこぼしも拭けばOK!!
しかし、何もない分汚れが目立つのでちょっと大変かも・・・・
ね?何もないでしょ?
昨年満開の状態で買ってきたベル型カランコエです。
必死で管理してやっと4つ咲きました。
一つは枯れてしまったので「ありがとう、さようなら」でしたが、嬉しいもんですよね。
明日の今頃はこの風景が変わります!!
さて、どのように変わるのかお楽しみ~~~~!!
この間壊れてしまった電子レンジ。
すぐに横浜市の粗大ゴミ回収へ申し込みをしました。
大変有難いことに、「ごみ処理手数料の減免制度」があり、年に4個までは無料で回収してくださるのです。
今回の電子レンジは粗大ゴミ処理手数料が500円です。
障害者手帳に載っている番号を記入し、あらかじめ申し込んでおくと市で審査をし、
確認がとれ次第後日OKメールが届きます。
それから数日後、500円の「粗大ゴミ収集シール」が送られてきますから、そこに氏名を記入し、粗大ゴミ収集日に指定の場所に出せば回収してくださいます。
本当に有難いことです。
ここへ越してくるときも、大変お世話になりました。
電化製品や家具など、4点で3000円相当になっていたはず。
それが無料!!
有難くて涙がちょちょぎれます~~~
そしてついに明日が収集日です。
本当にお世話になりました。
たくさんのチン、大変お疲れ様でした!!
朝8時までに出してくださいって。
寝坊するといけないから、夜中にこっそり出しに行こう