シクラメンの新芽がぞくぞくと出てきました!!
ほら!!
凄いでしょ!!
下からお水をあげているので、うっかりするとカラカラになってしまってます。
この成長振りだから、かなりの量を吸い上げていると思われます。
1.8ℓのペットボトルのお水にハイポネックスをごく少量入れて与えております。
液肥が一番使いやすいね。
楽しみだね!!
シクラメンの新芽がぞくぞくと出てきました!!
ほら!!
凄いでしょ!!
下からお水をあげているので、うっかりするとカラカラになってしまってます。
この成長振りだから、かなりの量を吸い上げていると思われます。
1.8ℓのペットボトルのお水にハイポネックスをごく少量入れて与えております。
液肥が一番使いやすいね。
楽しみだね!!
今朝、夏の間休ませておいた、シクラメンの鉢を見てびっくらこきました。
暑い間、殆どお水をあげないで仮死状態にしていたのです。
そろそろ復活させようと思って、鉢を見たら、
真っ黒だったチリチリの葉っぱが、なんと、緑色に変身しているではあ~りませんか!!
わたしゃ、新しい芽は、土の中から現れると思っていたのですが、
目の当たりにした新芽は、ず~~~~っと夏の間、真っ黒になっていた子だったのです。
これは本当にびっくりですね。
まさに「目からうろこ」です。
夏の間、殆どお水を与えてなかったでしょ?
それが、数日前にしたからお水を与え、一昨日の大雨で上からもしっかりと水分補給していたせいなのか。
なにやら魔法にかけられたようで、不思議な気持ちです。
改めて、生命力の逞しさを感じます。
これからがまたたのしみですね。
お豆ちゃんですが、あのまま現状維持で、何事もなく元気で暮らしております!!
午後から雨だというので、早めに洗濯をして干しました。
予報どおり、お昼を過ぎたあたりからだんだん雲が多くなってきて、あっという間に雨が落ちてきました。
そして、3時ごろにはとうとう本降りになってしまいました。
昨日は社長の病院の日だったので、今日降ってくれてよかったよかった!!
病院へ行くと、診察時間より待ち時間のほうが遥かに長いので、
昨日は編み物の用意をしていきました。
持って行ったのは、立ってでも編める小さなお人形のお洋服なので、
たとえびっくりする程混んでいても大丈夫!!
編み物をする時間が出来るので逆に嬉しいくらいです。
そう思って楽しみに待合室へ行ったら、いつになくすいていてびっくりしました。
勿論、ゆったり~~~~と座ってゴキゲンで編み始めました。
編み始めてすぐに、
「あの~~、すみません。」という、女性の声が。
「何を編んでいらっしゃるのですか?」
と。お声をかけてくださったのです。
70歳代くらいでしょうかね?
品のよいきちんとした女性で、少し前から診察を待っていらっしゃるようでした。
いろいろ聞いてくださって、なんだかこっぱずかしいような嬉しいような
妙な気持ちでしたが、編んでいたお洋服を絶賛してくださったのには
感激で胸が一杯になりました。
「ごめんなさいね、編んでいらっしゃったのに、つまらないことばかりお聞きしてしまいました。どうぞ続きをお編みになってください。」
「いえいえいえ~~~、とんでもないです。とっても励みになりました。
こちらこそ有難う御座います」
今まで待ち時間に編み物をしたことなかったのに、昨日は何気なく持って行ったお陰
で、とてもステキな時間を過ごすことが出来て本当によかったです!!
みんなが言うには、何かに夢中になると必ず口がとんがらかしているのだそうだか
ら、きっと昨日もそうだったんだろうなあ~~(笑) クチバシ~~~
半年くらい前から、近所のお肉屋さんを利用させていただいています。
それまではスーパーでしたが、そのスーパーの商品管理に疑問を持ち始め、それだったら個人商店の方がまず間違いはないよね、ってな感じで利用させていただいてました。
そんなある日、お肉屋さんに牛肉を買いに行きました。
たまにはちょっと高い肉を買おうと思って、いつものよりグラム200円も高い牛肉をゲット!!
とっても楽しみに調理しました。
作ったものなんだったっけかな~~~?
作ったもの忘れちゃった・・・・
それはいいんだけど、出来上がったお肉、すごい癖があったんです。
私は未だかつて食べたことがないんですが、社長曰く、
「マトン」のような味だそうです。
さすがに、普段がっついている私でさえ、残してしまいました。
お酒やにんにくが足りなかったのかな?と思い、残したお肉に少し多めにお酒やにんにくをまぶして再度調理してみたのです。
でもやっぱり臭い・・・・・
許せる範囲を超えている・・・・
普通の牛肉ってこんなに癖があったっけ~~~?
ちゃんとマトンで売っているのなら、それなりの調理方法があるのですが、牛肉として売っていれば、牛肉の調理方法で作っちゃいますよ~~~。
かなりショックでした。
お金が惜しいということではなく、言い方が悪いですが、
「騙された・・・」
みたいな・・・・
しかも、またまた最近のことですが、いつも買っている牛肉を買いに行った時のことです。
いつもは奥さんなんですが、その日はたまたまご主人でした。
そのお肉はとても安いんですが焼肉とかにするととっても柔らかくって美味しい肉です。
なんとグラム330円、しかし、500グラムだと300円なのです。
ご主人が
「500だとすっごい得だよ!!にくじゃが、焼肉、すきやき・・・いろいろ出来るよ!」
と言いました。
わかってるよ、確かにお買い得だよね。
でも、うちは老夫婦2人だしな~、でも、牛肉はもつから、チルドにいれておけば大丈
夫だよな・・・
な~~んてモタモタ考えていたら、ご主人が
「はい!!500だとこれくらいだよ!」
なんと、量りの上にはたっぷり500グラムのお肉がしっかりと乗っているではありませぬか!!
えええ~~~っ!!
なにもそこまで・・・・
しかし、せっかく盛ったのに、そんなにいらないとは言えないじょ。
もたもたしてないで、早く「150でいいです!」と言えばよかったのに・・・・
もう後にはひけないのだ。
500グラム買ってきたよ。
でもさ、これってずいぶん酷いと思いませんか?
その時は、たいして恨んでいませんでしたが、今になって思うと、なんだか
「してやられた」ような、なんとも複雑な思いでいっぱいであります。
今回がはじめてだったら許せたかもしれませんが、何度か続いたので、
もう暫くは買いに行きたくなくなりました。
とほほほ・・・・・
これはいつも編み物をする時に、そばに置いて使っている子達です。
左から、布製ボンド。
もう残り少なくなっているので、常に逆さまになってもらってます。
これで最後までしっかり使えますよ。
糸の始末をする時の必需品ですだ。
左下、広告チラシで作ったゴミ入れ
毛糸の端っこを切ったものをぽんぽん入れて、最後はそのままゴミ箱へポイッ
糸の切れ端は軽いのであちこち飛んでいってしまいます。
靴下の裏にもくっつくので、部屋のいたるところに毛糸のちびが・・・
でも、これに入れておけばこの中で遊んでいてくれます。
メリーチョコレートのお気に入りの缶、手荒れ防止のオロナイン軟膏、糸くずを取る
ためのセロテープ、綴じ針、かぎ針などなど・・・・
そして100円ショップで買ってきた、糸切りバサミ。
これがまた握りやすくてとっても使い易くて重宝しています。
この子達が、最終的に私の傍に居てくれることになりました。
これからも宜しくね~~~~!!
今日もポカポカしてとても気持ちのいい一日でした。
ベランダが南側で明るいので、黒っぽい色の編み物をするのに
ちょうどいいんですよね。
今日もちっちゃいお洋服や靴下を編んでいました。
ふと見上げると
まあ、なんて綺麗な秋の空・・・・
天高く、ちえまる肥える秋・・・・
しかし、ふと下を見てため息・・・・
花が咲かずに葉っぱだけの彼岸花・・・・
今年は不発だったけど、こうして葉っぱが出て栄養分をたっぷりと
吸収してくれているんだ。
来年は頼むよ~~~~!!
きみちゃんポーズ!!
こんな私ですが、
日々の生活の中で、出来る限り節約を心がけております。
本当にプチですが・・・・・
トイレの水を流すのも、一回に付き、かなりの水量だと聞いております。
なので、出来る限り、2人で一回にしています。ただし、
社長の後すぐ、そして「小」の場合に限ります(当たり前だ)
それだけでもかなり違うと思います。
もうひとつは、換気扇やレンジまわりのお掃除に
「炭酸ソーダ(粉末)」を利用しています。
100円ショップで見つけて買ってみたのですが、これがまた凄いです!
以前は、換気扇の汚れは「マジックリン」のお世話になっていました。
でも、炭酸くんを使い始めたら、やみつきになりました。
汚れた換気扇をはずして、水に溶かした(水500mlに対して約5グラム)炭酸ソーダ
をスプレーします。
少し置いてから、普通の中性洗剤で洗い流すのです。
びっくりするほどスッキリです。
油のギトギトも残らないのが驚きです!!
やってみたら案外よかったと思うことって結構あるもんですね。
便利なものは確かに楽ですが、不便なものほど体力を使うので、
身体の為にもなり、地球の為にもなるんでしょうね。
えへへ、これもいいですよ!!
サランラップの芯で、足裏マッサージだ!!
かなり硬いので痛いですが気持ちいいっす。
この間やっと芽を出してくれた彼岸花。
あれからもうずいぶん日が経つのに、まだこんな感じです。
朝晩気温が低くなってしまったし、ちょっとのんびりしすぎちゃったかな?
でも、のんびりさんでも一所懸命生きているんですよね。
この画像をデジカメで撮った直後、今まで小雨が降っていたのに
突然晴れました
でももう4時近い。
秋の日は「つるべ落とし」。
あっという間に真っ暗です。
明日は朝から晴れてくれるといいな
昨日は朝から、しょっちゅう消防車やら救急車が走り回っていました。
すぐ近所に消防署があるので、本当に忙しそうでした。
午後、あまりに消防車が行くので何気なくベランダから景色を見渡したら、
遠くの方で煙が出ていました。
あっ!!あそこだ!!
真っ白い煙がもくもく上がっているではありませんか!!
暫くの間、続いていました。
前にもあのすぐ近くでものすごい火事がありました。
家から真っ赤な炎が上がるのが見えてとても恐ろしかったです。
そのときには一人亡くなったそうです。
私も、たまにお湯を沸かしていて、うっかり忘れてしまったことがあったので
気をつけねば・・・・
火を使っているときは、ちょこっとでもほかの事をしちゃいけないね。
反省反省・・・
うちの団地も高齢化が進んで、一人暮らしの高齢者が多いそうです。
約280世帯ある中、若い人や家族、小さい子供を見かけることがなくなりました。
私が越してきた頃はまだ子供がたくさん遊んでいましたが、
遊具の事故問題で、ブランコや鉄棒、砂場まで取り払われ、外で遊ぶ機会が
減ったことも関係しているのかもしれません。
あと、みんなもう大きくなっちゃったんでしょうね。
先日、団地内の銀杏の木を全部で6本切っていました。
これは、お掃除のとき、落ち葉の処理が大変なのでなくしたそうです。
そうだよなあ~、団地の掃除の時(自分も含めて)、落ち葉の処理が結構大変だもの。
この団地が建てられた38年前から手入れもしていなかったそうだし、住民の願望が多かったんだろうね。
でも、本当は無理の無いように身体を動かすことも必要なのだと思います。
日頃から身体を鍛えて、元気な婆さんでいられるよう、努力せねば
このカラフルな可愛いボールペン、ワゴンセールでなんと50円で売っていました。
ちょっと前に売り場の安売りコーナーで500円で売っていたのです。
そしてそのすぐ後には300円に値が下げられ、
更にこの日は50円!!
まさに、
「ええ~~いっ、持ってけドロボー!!」
の世界です。
編み物の編み図を色違いで書くのに丁度いいかも!
ぬぁんと!!10分の一のお値段ではないですか!!
やったね!!とばかりに2セットゲット!!
ワクワクしながら編み図ノートを開いて、この中から可愛いピンクを選んで
さっそく試し書きをしようとペン先を出し、ノートに押し付けました。
しかしその後、期待に胸膨らましていた私は一気に奈落の底へ突き落とされたのです!!
出てきた色は黒!!
てっきりカラーペンだと思って買ってきたのに、よく見たら、ただの真っ黒な
ボールペンだったのでした。
中身はみ~~~んな黒、黒、黒・・・・
外側だけがカラーだったのです・・・・
外袋をよくよく見てみたら、
「カラー」という字はひとつも見当たらず、ただ
「ボールペン」とかいてあるだけ・・・
とほほ・・・・なるほどね・・・
だから売れ残ったんだ・・・・
もっとよく見て買ってくればよかったよ~~
どうするんだ・・・・
12本も・・・・・・あ~~~~あ・・・
今日も横浜は素晴らしい秋晴れで、何をしても快適な日です。
久々のお豆さん登場!!です。
現在は長~~~~く伸びたツルはのびのびと放し飼い状態です。
先日何気なく見ていたら、こんなの出ていました。
まさか蕾じゃないよね?
きっと、またここから新たな葉っぱが出てくるんだと思うけど、
この方、かなり元気ですね。
彼岸花はゆっくりゆっくりのんびり~~~とまだ小さな葉っぱのままです。
がんばれ~~~~~!!
やっとやっとやっと・・・・
1年間待ち望んでいた「彼岸花」の芽がやっとお出ましになりました。
どうしちゃったんだろうね。
もうお彼岸終わっちゃったよ
もしかして寝過ごした?
いいよいいよ。
少しくらい(でもないか)出遅れても、きみはきみのペースでやればいいさ。
一所懸命ここまできたんだもの。 凄いことだよ。
ゆっくりでいいからさ、どんなにちっこくてもいいから咲いてね~~~
待ってるよ~~~
そうそう、お豆さんですが、二つのうち一つは枯れてしまいましたが、
もう一つは元気でやっております。
また何か意味深なものが葉っぱの根元から出てきたので、近日中にアップいたします。