まことに勝手ながら、本日をもちまして、「ちえまる元気本舗」は少しの間、休業させていただきます。
今までご拝読くださいましてまことに有難うございました。
なんと・・・・
去年はあんなにきれいに咲いていた彼岸花が出てきてくれない・・・・
代わりに白いキノコくんが顔をだしてんの。
さびしい~~~
お礼肥もしてあげたし、植え替えもした。
たくさん葉っぱが出てきたので、たっくさん太陽の光を当てて栄養を蓄えていたはずなのに・・・・
ど~~して?
下の花壇の白い彼岸花も、なんだか痩せて元気がないの。
今年の天候の条件がわるかったのかなあ・・・
でも、きのこくん、気を遣ってくれてありがとね。
寒い・・・真夜中だ・・・・
今日は寒いくらいの陽気だったけれど、湿気があったので結構汗をかいた。
なので、やっぱりさっぱりして寝たいのでシャワーを浴びようとして浴室へ入ったら、
ゾクゾク~~~っとさむ~~~
ホントに寒かった・・・・
夏からいきなり冬に突入してしまったかのように寒かった・・・・
はてさて。
あれからボウズ頭の様子がだんだん変わってきて、前髪を立てたり寝かせたりできるようになってきました。
もう嬉しくって
もうちょっと伸びて、ちょうどいい長さになったら計っておこうと思うんだ。
今持ってるカッターは6センチまでカットできるやつなので、後ろは6センチで襟足と絶壁の部分をボリュームつけといてちょっと梳いたりして、サイド5センチ、トップ4センチくらいのバランスにしてみようかと思うんだけどね。(殆ど自己満足の世界・・・そんなにうまくいかね~よ)
でも、間違ってももう3センチモードはあかん・・・
癖っ毛なので、伸ばしてもせいぜい5センチがいいところ。
自分にあったショートヘア。
冒険しても、やっぱり元にもどってくるんだよね。
今回は徹底して試行錯誤ながらも、絶対に究極のちえまるスタイルを確立するぞ
ついに秋雨前線がやってきた。
スカッとした秋晴れまでまだ暫くの辛抱だね・・・
雨が降ってくるとすぐわかる。
雨の匂いってあるよね。なんかこう湿った~いコケみたいな匂い・・・
子供の頃から今まで、どこにいても同じ匂い。
山道の、光があたらない場所を通ると感じる匂いと同じかもしれない。
今日の雨はよ~~~く目を凝らしてみないとわからないくらいの
すっごく細かい霧雨です。
風があるので左から右へ向かって降っています。
いよいよ秋の長雨の幕開けです。
天高くちえ肥ゆる秋・・・とならないように気をつけなくっちゃ
銀杏の実も大きく膨らんできましたね
ひょえ~~~っ
夏の逆戻りだ~~~っ
さてさて、どのようにして70キロの巨漢から脱出したかというと、
「ヨガ」のお陰でした。
偶然本屋さんで見つけた「麻生ようこの3分間ヨーガ」を手にしたのがきっかけでした。
見よう見まねでポーズをとっているうちに、なんだかとってもいい気持ちになってきたのです。
最初は肉が邪魔して辛かったけれど、呼吸法と合わせてあるところで息を止め、静止する。
不思議と、かなりの快感を感じたんだよね。
だんだん異常な食欲も自然と消えていって、体重も減っていったのであります。
特に効いたのが「すき(鍬)のポーズ」。
これは仰向けに寝て、少しずつ両足を上げ、顔を通り越して頭の上の床に両足を下ろす。
言ってみれば身体を折りたたむ感じ。
喉にある甲状腺を刺激するので食欲を正常に改善してくれるそうです。
たぶんこれが一番効いたのかもしれないね。
次第に身体も柔らかくなってきて、いろいろなポーズに挑戦
気が付いたらなんと10キロも痩せていました。
無理に食事を制限していないからリバウンドもなかった。
これは本当によかった
時間と一畳ほどのスペースがあればです
ようこさんに感謝感謝です
長年愛読していたので表紙もボロボロになってしまったので、御礼に
ハードカバーのオリジナル本にしました。
蒸し暑い・・・
木曜日、高校時代のダチと会った時の話。
彼女は3ヶ月前仕事を辞めてから、めきめき太ってしまった。
一人暮らしなので、自由きまま。
見た目もそうだけど、何より心配なのが生活習慣病ですよね。
万が一糖尿病なんかにかかっちゃったらそれこそ泣くに泣けない・・・
この日、まだ未使用のサウナスーツとジムボールを持っていってあげた。
少しでも何かきっかけが出来ればいいけどね。
「いいな。ちいちゃんは脂肪全然ないもんね。羨ましいよ。」
「と~~んでもない、脱いだら凄いよ。でも、努力してんのよ~~~」
そうなのだ。
何とか168センチ57キロをキープしようと毎日必死で闘っておるのだ。
この歳で毎日家にいて平和な日々を送っていれば絶対太るのだ。
人には言えない涙ぐましい努力でやっと現状維持している。
今だから言えるんだけれど、20歳くらいの時、過激ダイエットのリバウンドで過食症に陥り、なんと体重が70キロを超えてしまった。
毎日悪循環の繰り返し。自分の醜さに嫌気が指し、また食べる。
痩せようと頑張るんだけど、挫折してしまってまた食べる・・・
太ってみっともないので仕事にも行きたくなくなる。
辛くて辛くていっその事、電車に飛び込んでしまおうと踏切まで行った事もあったもんな・・・
でも、なんとか抜け出したんだよね。
だから今こうして生きているんだから。
「おデブ」からの脱出劇はまた明日。
今月ももう8日。
自治会費と共益費の振込み、昨日までに振り込まなきゃいけないんだけど、
また問題の一階がまだ・・・とほほほ。
昨日待ったけど来ないので、仕方なくある分だけ振り込んどこうと銀行へ行きました。
記入用紙の下の部分に
「昨日一日待ったのですが、一階がまだなので、取りあえず他の階の分を振り込みました。」
会計の人に持っていったら留守だったので、新聞受けに入れて帰宅。
やれやれと思ってゴロンと横になったその瞬間
玄関でなにやら派手な音
「ま、まさか・・・」
一階の分だよ・・・
うえ~~~ん、もうちょっと待てばよかったよ~
二回目に銀行へ行ったら、すっげ~~~込んでATMは長蛇の列
くそ・・・・
でも誰が悪いわけではないのだ。
まだまだ暑い・・・・
今日は高校時代の例のダチと大船の駅中でランチ&おしゃべり会。
時間に間に合うように余裕を持って駅へ。
電光掲示板を見たら、あと2分くらいで大船行きが来る
まだ余裕があるんだから、もうひと電車遅らせて行けばいいものを、まるで何かに急き立てられるかのように、気が付いたら改札を過ぎたら猛ダッシュしていました。
あっ
電車が入ってきた
もう大変
通路を信じられない速さで飛ぶように走り、エスカレーターに乗るや否や
這い蹲るように駆け上り、やっとの思いで発車の音楽が鳴り始めたホームに駆け上がると人を掻き分けるようにして電車の中に走りこんだのです。
空いている座席になだれ込む様にすわったのはいいけれど、急に静止したせいか、大船に到着するまでずっと心臓がバクバクして苦しかった・・・・
肩で呼吸、目は白黒、白鵬みたいにふ~っふ~って息を吐く吐く
もう若い時みたいに、無謀なことしちゃいけないね。
どうしていきなり走り出したのか今でもわからない。
よく心臓麻痺おこさなかったと不思議だよ
少しでも身体を労って長生きしなきゃ
またまた登場!!
きみは本当に可愛いね。ずっとうちにいて欲しいけど
せめてベランダで元気にしていてね。
お・ね・が・い
残暑厳しいざんしょ・・・・・
暑いのもあと少し・・・と思っていたけれど、まだまだ甘いね・・・
本当に毎日が試行錯誤。
のんべんだらりと生活していても、やっぱりいつも試行錯誤しているようなきがする。
自分の好きなことをやっていれば、当然部屋は散らかるし、物も増えてくる。
これは本当にそのとおり。
極限状態にならなければ整理しない、事を始めない私です。
ちょっとずつ片付けておけばいいのにね。
今のところ、好きなことは、気が多い私ゆえ、ビーズ、ミサンガ、ステンシル、製本、パッチワークなどなど。
そこでちょっと考えた!!
それぞれ用具をコンパクトにまとめてひとつの引き出しに収まるようにしてみました。
今日はこれを作ろう!っと思ったら、その引き出しごと持ってくればOK!!みたいな。
で、実践してみたら結構楽でした。
なので、一つのジャンルをひとつの引き出し単位にすることによって、とても管理が楽になったと思います。
今日も爽やか
今日は毎月第一日曜日恒例の「草取り」の日でした。
班長なので、うっかり忘れるわけにも寝坊するわけにもいかないので、
昨日の夜、焼酎を控えめに、目覚まし時計を枕元に、カマと掃除用具を玄関に揃えてしました。
朝7時、無事目覚ましの音で目が覚めたので、また寝てしまわないようにすぐに起床
いつもはグダグダ寝ているけれど、こうして早起き(でもないか・・・)すると、本当にいろんなことが出来るもんだと、つくづく思いました。
早起きすると、何だか損した気分になっていたけれど、やっぱりいいね。
気持ちにゆとりがでてくるもの。不思議だね。
一日の始まりでけっつまづくと、一日押せ押せで過ぎてしまうんだよね。
これからは生活を見直さなければ
普段同じ階でも全く会わないので、(たまに買い物の時に顔を合わせるくらい)
月一階のお掃除の日はとても貴重です。
私はいつも楽しみで、嫌な草取りも全く苦にならなのが嬉しいね
爽やかで気持ちいい
確か2,3日前だと思うんだけど、一晩中同じ夢を見ていました。
途中トイレに起きたり、寝返りを打ったりして目を覚ますんだけど、目をつぶるとまた同じ夢の場面になるんだよね。
久々に長編ものの中にどっぷりとつかってしまった・・・
何だかどっかの旅館みたいなところにいて、自分の家みたいに自由に部屋をつかっているんだ。
昔の友達や知らない人もいて、ゲームをやっているんだけど、途中津波がくるというので、みんなで逃げようと荷物をまとめようとしたら、荷物がない。
あたりが真っ暗くなってきて電機もつかないから家へ帰ろうと思い、実家の芳子ちゃんに電話しなきゃと電話を探した。
黙って出てきたので心配しているだろうと電話を探してもひとつもない。
携帯はもっていないし、まわりには誰もいなくなってしまった。
いいや、探していると時間がかかるからまずは帰ろう。
それから延々と公衆電話を探しながらイライラしながら一所懸命歩こうとするんだけど、なかなか先に進まなくて・・・・
バスも電車も前々来ない、どんどん遅くなる、連絡が出来ない、もう夜中になってしまうよ・・・
芳子ちゃん、怒っているだろうな・・・・
目が覚めたらグッタリ・・・・
夢って何かを反映しているような気がします。
自分の心理状態とか体調が素直に出てくるみたいで、例えばトイレへ行きたい時なんか、一所懸命トイレを探している夢を見ました。
やっとトイレが見つかっても、ドアが閉まらなかったり、ドアの下のほうがなかったり、汚れていたりで出来ないんだよね。
何度かそんな夢を見る中で、過去に一度だけそこでしちゃった時があって、
案の定・・・・・
なんと20歳をゆうに過ぎた歳で・・・
夢の中では思い通りになってはいけないんです。
思い通りになると現実がエライことになるんです。きっと・・・・
Qちゃんの夢もそうでした。
QちゃんがICUで大きな山場を越えようと苦しんでいる時に見た夢。
船に乗っていたとき、みんな降りていくので自分も降りようとしたけれど、船頭さんが「あんたの名前、名簿に載ってないから降りれないよ」
と言ったそうです。
そこでみんなと一緒にすんなりと降りることが出来たとしたら・・・・
または強引に降りてしまったら・・・・・ああ恐ろちい・・・・
昔、横尾忠則さんが「夢日記」の本を出版しました。
たぶん探せば文庫本であると思いますが、じつに面白い本でした。
目が覚めたら、一気に書くんでしょうね。
たった今見ていた夢でも、起きた瞬間ははっきり覚えているけれど、どんどん忘れてしまうから、枕元にノートを置いてすぐに書けるようにしているのだそうです。
今度やってみようかな・・・
イラストつきで本にしたら面白いかも・・・
今日は朝からずっと雨です。
台所の窓からふと外を見てぎょっとしました。
お向かいの家のベランダに鳩が大勢・・・・
いつもは2,3羽なのに、今日は8羽はいるな・・・
で、しばらく見てたら、なんとベランダの策の上で交尾しちゃったりして・・・・
おいおい
一応CDとかがぶる下がっていることはいるんだけど、なんのその。
もうすっかり自分ちのように思っているんだろうね。
なので、ここの家は私が知る限り、一度も洗濯物を外へ干してない。
いつも部屋の中に干している。
もう諦めちゃってるのかなあ・・・
法律で鳩を「しっしっ」て追い払ってはいけないそうです。
ただ、来ないようにするならいいそうです。
人事ながら、何かいい対策はないものか、一緒に考えたいものです。
くつろいでいる鳩さん