法然展
2011-05-03 | 日記
京都国立博物館で 法然上人八百回忌 特別展覧会「法然 生涯と美術」展が開催されています。
法然の往生から、ちょうど800年にあたる今年、
法然に関する史上初の大回顧展というので 見に行ってきました。
国宝「法然上人絵伝四十八巻」を中心に、寺院に伝わる国宝・重要文化財、
名宝の数々など、ゆかりの品がほぼ一堂に集められて
法然の生涯、人物像、思想と行動を通して 人間・法然を浮かび上がらせていました。
期間が8日(日)まで連休中で大変込み合っているかとおもいましたが
行列ができるほどではなく、じっくり見ることができてよかったです。
3月に念仏行脚の足跡をたどってみましたので
今回の展覧会はさらに興味深いものでした。
国立博物館の前庭にある平戸ツツジがほぼ満開で 来場者を迎えていました。


にほんブログ村
法然の往生から、ちょうど800年にあたる今年、
法然に関する史上初の大回顧展というので 見に行ってきました。
国宝「法然上人絵伝四十八巻」を中心に、寺院に伝わる国宝・重要文化財、
名宝の数々など、ゆかりの品がほぼ一堂に集められて
法然の生涯、人物像、思想と行動を通して 人間・法然を浮かび上がらせていました。
期間が8日(日)まで連休中で大変込み合っているかとおもいましたが
行列ができるほどではなく、じっくり見ることができてよかったです。
3月に念仏行脚の足跡をたどってみましたので
今回の展覧会はさらに興味深いものでした。
国立博物館の前庭にある平戸ツツジがほぼ満開で 来場者を迎えていました。


