前日は 雨の 駒ヶ岳千畳敷カール散策でしたが
二日目は 雨も上がってのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/0f1c270868e0799786ab694f5c49c0f7.jpg)
新穂高ロープウエイは 第1と第2のロープウエイを乗り継ぎ 標高2200mへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/6bf87b75954aaff78d38a2211926ea19.jpg)
2階建のゴンドラは120人乗りです。
登っていくにつれ 青空が見えてきて
展望台に出てみれば 雲海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/9e411f83fa20cc4dbbe40f5efb4c90cb.jpg)
気温7度
槍ヶ岳(3180m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/b82baaabd3f1d1acfffff7de71acb22e.jpg)
笠ヶ岳(2890) 遠くに白山連峰です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/419562f7dfa2b219e2cb869aad3a4ec8.jpg)
その後、バスで乗鞍スカイラインで 畳平へ。
畳平のバスターミナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/eaf379d14daf140068060cbb3176b37c.jpg)
乗鞍岳は、北アルプスの南端にあり 剣が峰(3021m)が主峰の山岳公園です。
標高2702mの 畳平まで車で登れるので嬉しいことです。
畳平から 頂上まで15分という魔王岳に登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/3a35f48837e7a901e0db69e95cd2daea.jpg)
魔王岳は 標高2764m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/3c64e505027abcc63c83ab3a48e91bed.jpg)
魔王岳から見た景色です。
バスターミナルが あんなに小さくみえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/bf92ab1db9e0a79063403f107e4d4aa0.jpg)
ロープウエイ や スカイラインのおかげで
山登は できない私でも
アルプスの山々の 絶景を堪能することができた
二日間のバスツアー旅行でした!
二日目は 雨も上がってのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/0f1c270868e0799786ab694f5c49c0f7.jpg)
新穂高ロープウエイは 第1と第2のロープウエイを乗り継ぎ 標高2200mへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/6bf87b75954aaff78d38a2211926ea19.jpg)
2階建のゴンドラは120人乗りです。
登っていくにつれ 青空が見えてきて
展望台に出てみれば 雲海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/9e411f83fa20cc4dbbe40f5efb4c90cb.jpg)
気温7度
槍ヶ岳(3180m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/b82baaabd3f1d1acfffff7de71acb22e.jpg)
笠ヶ岳(2890) 遠くに白山連峰です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/419562f7dfa2b219e2cb869aad3a4ec8.jpg)
その後、バスで乗鞍スカイラインで 畳平へ。
畳平のバスターミナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/eaf379d14daf140068060cbb3176b37c.jpg)
乗鞍岳は、北アルプスの南端にあり 剣が峰(3021m)が主峰の山岳公園です。
標高2702mの 畳平まで車で登れるので嬉しいことです。
畳平から 頂上まで15分という魔王岳に登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/3a35f48837e7a901e0db69e95cd2daea.jpg)
魔王岳は 標高2764m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/3c64e505027abcc63c83ab3a48e91bed.jpg)
魔王岳から見た景色です。
バスターミナルが あんなに小さくみえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/bf92ab1db9e0a79063403f107e4d4aa0.jpg)
ロープウエイ や スカイラインのおかげで
山登は できない私でも
アルプスの山々の 絶景を堪能することができた
二日間のバスツアー旅行でした!