雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

7/28 最強動物ランキング 像が1位だった

2019-07-28 14:39:26 | 動物の心理



7/28 最強動物ランキング 像が1位だった


ヘビクイワシってどんなのかと写真撮った。

見たことある。

確かに美しい鳥。

ヘビ食いとあるから蛇を食べるおが好きなんだろう。

見ていたら、蛇の頭を足で蹴っている。

的確に頭に足の一撃が当たっていて、これが連打なのだ。


昨夜はほとんど写真を撮っていない。

蛇が出てきたので、付け加えると、毒蛇にかまれても

数時間で毒を消化?して息を吹き替えす哺乳類がいた。

体はゴムみたいで、噛まれてもへこたれないという動物なのだ。

この動物を研究したら、解毒の何かがわかるかもしれない。

写真撮っておけばよかった動物のひとつ。


ユキヒョウ これは知らないので写真を撮った。

この子の第一印象。 デブ!

毛だけでなく、皮下脂肪が厚いらしい。

岩山の斜面に暮らしている鹿の一種を食しているのだけど

攻撃の仕方がすごい。

デブだけどすごく俊敏。

鹿を捕まえて、一緒に何十メートルも崖を落っこちる。

でも、ダメッジがないのだ。


この子もそうだけど、ヒョウとかトラとか、チータもそうだ、1匹で暮らすのよね。

ライオンだけが家族で暮らす。

ここがライオンの好きなところだ。


それからもう一羽、鷲。 正確な鷲の名をゲットしていないのだけど

この鷲は知っている。 

昨夜は握力のすごさが強調された。

昨夜見た動画は山でみつけた大きな鹿の一種の角を足で捕まえて

自分の巣まで運んだ。

鹿はまだ生きている。 大きな鹿なのだ。

以前見たのは同じ鹿だと思うけど、断崖にいた鹿を攻撃して突き落す。

鹿だって下まで落ちたら生きていないよ。

それを掴んで巣まで運ぶのだ。


昨夜のリストは場組のHPを見れば見られると思う。

このリストにライオンもチータも出てこなかった。






7/28 最強動物ランキング 1

2019-07-28 14:38:19 | 動物の心理



7/28 最強動物ランキング 像が1位だった


ヘビクイワシってどんなのかと写真撮った。

見たことある。

確かに美しい鳥。

ヘビ食いとあるから蛇を食べるおが好きなんだろう。

見ていたら、蛇の頭を足で蹴っている。

的確に頭に足の一撃が当たっていて、これが連打なのだ。


昨夜はほとんど写真を撮っていない。

蛇が出てきたので、付け加えると、毒蛇にかまれても

数時間で毒を消化?して息を吹き替えす哺乳類がいた。

体はゴムみたいで、噛まれてもへこたれないという動物なのだ。

この動物を研究したら、解毒の何かがわかるかもしれない。

写真撮っておけばよかった動物のひとつ。


ユキヒョウ これは知らないので写真を撮った。

この子の第一印象。 デブ!

毛だけでなく、皮下脂肪が厚いらしい。

岩山の斜面に暮らしている鹿の一種を食しているのだけど

攻撃の仕方がすごい。

デブだけどすごく俊敏。

鹿を捕まえて、一緒に何十メートルも崖を落っこちる。

でも、ダメッジがないのだ。


この子もそうだけど、ヒョウとかトラとか、チータもそうだ、1匹で暮らすのよね。

ライオンだけが家族で暮らす。

ここがライオンの好きなところだ。


それからもう一羽、鷲。 正確な鷲の名をゲットしていないのだけど

この鷲は知っている。 

昨夜は握力のすごさが強調された。

昨夜見た動画は山でみつけた大きな鹿の一種の角を足で捕まえて

自分の巣まで運んだ。

鹿はまだ生きている。 大きな鹿なのだ。

以前見たのは同じ鹿だと思うけど、断崖にいた鹿を攻撃して突き落す。

鹿だって下まで落ちたら生きていないよ。

それを掴んで巣まで運ぶのだ。


昨夜のリストは場組のHPを見れば見られると思う。

このリストにライオンもチータも出てこなかった。






7/28 石川さんの デイリーライフ 象牙 日本が最高の市場だ

2019-07-28 14:37:19 | 動物の心理



7/28 石川さんの デイリーライフ 象牙 日本が最高の市場だなんて


日本人ってやっぱりおかしい。

うなぎだって絶滅を危惧しているのに、食べるのがやめられない。

私がウナギはたいして好きじゃないから言っているのではない。

アメリカ人の誰だったか、アメリカならすぐ皆食べるのをやめるって

言った。


日本人ができないのはどうしてだろう?


夕べの最強動物ランキングの1位は確か像だった。

像を殺して奪った象牙を今更廃棄しても像は生き返らないけど、

でも、日本人の生命を大事にしない精神状態を情けなく思う。

この延長にいるのがやまゆり園の植松被告なのだ。

言いたいこと一杯だけど、胸がいっぱいでまとまらない。


少し考えてみる。




7/28 植松被告 やまゆり園の裁判 来年1月? 日に裁判開始

2019-07-28 14:36:25 | 動物の心理

7/28 植松被告 やまゆり園の裁判 来年1月? 日に裁判開始

昨日の報特で重度障碍者の就職という特集を見た。

やまゆり園の患者はもっと重症な人たち。

でも今回選挙に当選した二人のような重症者はいる。

そういう人の就活を特集した。

まだまとまっていないので後日投稿する。


今回の放火犯とされるまだ逮捕できないほど重篤な男、どうか殺さ以ないで。




7/28 お祭りの屋台の食べ物 夏なのでお祭りの話が多い

2019-07-28 14:35:22 | 動物の心理

7/28 お祭りの屋台の食べ物 夏なのでお祭りの話が多い


それで思い出すが我が家の話。

祭りは母に連れて行ってもらった。

でも母は子供たちに配ったりしている食べ物を首を振って

食べてはダメと私たちに禁じた。

手も洗っていないような人たちから、何が入っているかわからないような

食べ物は汚いしかなかったのだろう。


私たちはお祭りの食べ物の思い出がないのだ。


今私に子供?むしろ孫がいたらどうだろう?

たぶん、連れて行かないだろう。

あるいは味あわせた。 

子供って美味しくないと自分で知るのが大事なんだと思う。


もっと後で口にしたことがあるのが綿あめ。

たいして美味しいものではないけど、私はいまだに綿あめに憧れてしまう。




7/28 追加 本 脳外科医の母が認知症症になる 河出書房

2019-07-28 14:34:34 | 動物の心理


7/28 追加 本 脳外科医の母が認知症症になる 河出書房


恩蔵さんという人の本。

昨日の久米さんのゲスト。

私はもう介護する人はいないけど、認知症が家族にいる人には

役にたつかもしれない。

書くつもりで忘れた。