チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

古代ハス・・・だけでなく

2010-08-25 | 出かけました

とっても暑い日
高架を
新幹線が通る~
その下
新都市交通が通る~

その下の古代ハス

遅い時季&遅い時間帯だから花すくなめだけど・・・
風が強くてピントぴったりに撮れない
どのくらいの風かっていうと  ゆれる花動画


ハスは終わりに近いけど、ミソハギがたっぷり~

ノウゼンカズラもブランブラン揺れてる

ふつうのハスとはチョイ違う
葉の上がツンツン角のようになっているオニバスだって

もうチョイ開いていたらきれいだろうな~
黄色?
コーホネだそうで、チョイ小さめかわいい花だった。

日陰でまったりしてるのは母&娘
ジュズ
いっしょにハスもができている・・・ほとんど

5年前ブログ始めた時に行ってたわ 前も終わりの頃に

おいしい実も
あり  真っ赤なブラックベリー
真っ黒を
食べ放題

ハスの実も

綿をくるんだちっこい布を穴に入れると楽しい

こんなのも楽しい
若い実は
食べられるんだって 皮をむいておいしいわ
後はウチで
と、おみやげもらって 前にもらった種が固くって~と言うと、
傷つけたのもいただき~

ツボミをかじってしまうザリガニは駆除だそうで
置いておくと、子どもたちが喜んで持ち帰るってホッ

オタマジャクシタニシも外へ出されてた
まだ動いてるーーー内緒でそ~っと池の中へ


どんなに暑くても食欲は落ちない 
ダブルトンカツ2個入って



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古代蓮 (おせっちゃん)
2010-08-25 08:32:03
極楽の仏の台座になる花、もっともと思う美しさですね。見も形も面白いですし、実が食べられるのですって、初めて知りました。
いつもお母様とご一緒、いい親子ですね。
返信する
おせっちゃん (チーママ)
2010-08-25 18:54:28
ハスはやっぱ仏様との結びつきを思いえがきますね
今回も遅い時季になってたけど・・・
何千年たっても発芽する種、傷をつけたのをもらえてよかったです。
実を食べる 私も初めて知り、ホントびっくりでしたが、なんか料理に使ってもよさそうな
カツの店だけ父も参加でした
返信する
こんなに揺れては撮れないね (まーにゃ)
2010-08-26 13:48:51
蓮はとうに終わっていますが、開き切ったのより一番綺麗な姿ですね。
ブラックベリー桑の実とそっくりなのを発見
近所の垣根のを随分摘まんだのにマンションが建つらしく無くなってがっかりよ。
お母さんらしいのが見えました。
何時も良いですね。
返信する
まーにゃさん (チーママ)
2010-08-26 22:08:23
午後だから閉じてしまったようです。
ハスは早起き 見る側も午前中に行かないとダメですね
熟したクワの実は最高! たまには食べたいです 木イチゴ(ラズベリー)も大好き
子どもの頃の懐かしさがあって・・・ブラックベリーは最近のイメージです。年に1度や2度は口にしたい
汗だくで花を撮って廻ってる私を、母と娘とで笑って見てました
返信する

コメントを投稿