
チーママんちは、1ヶ月に1~2回は回転寿司に行きます。
この春、市内で新たに開店したのが
スシローです。
正確には「大阪あきんどスシロー」で、以前「すし太郎」だったのが、2000年に商号が変わりました。チェーン店で、全国には150店以上。さすが大阪には52店あります。市内に新規開店したのを含めて、我が県内には4店です。
やりいか・漬けいか・こういか、とイカの種類が多い。
サーモンはトロッとしておいしいです。軍かんのえびサラダやえびアボカドは、さっぱりしていい! 関西風のうどんも流れてきますよ~

これまで多く出かけていたのは、おたる寿司です。ここは、つぶ貝や花咲サラダ・あわび・サケマヨがいいんです!

去年、市内に開店したのがすし一丁です。ここは、はまちやナスかな?
そのほか、前にあったさんみ寿司
<アジがおいしかった~> や、さんみの後のかっぱ寿司
<かっぱ巻きや茶碗むしがいい>とか、スシローの前のすし正
<ぐんかんものがいい>もありました。大まぐろやがってん寿司は、大トロがいい味
ネタのよさNO.1は、勇(ゆう)寿司・・・昔からのこだわりの寿司屋が回転になったもので、ここはチェーン店ではありません。値段もいいけど、いいものばかりを食べさせてくれます。
どこへ行ってもチーママが必ず食べるもの、つぶ貝といわしとわさびナスよ~


正確には「大阪あきんどスシロー」で、以前「すし太郎」だったのが、2000年に商号が変わりました。チェーン店で、全国には150店以上。さすが大阪には52店あります。市内に新規開店したのを含めて、我が県内には4店です。
やりいか・漬けいか・こういか、とイカの種類が多い。


これまで多く出かけていたのは、おたる寿司です。ここは、つぶ貝や花咲サラダ・あわび・サケマヨがいいんです!

去年、市内に開店したのがすし一丁です。ここは、はまちやナスかな?
そのほか、前にあったさんみ寿司




ネタのよさNO.1は、勇(ゆう)寿司・・・昔からのこだわりの寿司屋が回転になったもので、ここはチェーン店ではありません。値段もいいけど、いいものばかりを食べさせてくれます。
どこへ行ってもチーママが必ず食べるもの、つぶ貝といわしとわさびナスよ~


おすし屋さんによって色々特徴があるんですね。わたしもつぶ貝もいわしもわさびナスもだ~い好きです。
がってん寿司・おたる寿司しか知らない。
私も“いわし”大好きです。と言うより、今が旬の“さんま”いつでもおいしい“あじ”の青魚をしょうがで食べるのが大好き。なぜか・・お子様なのですが、わさびがだめなのです。子供と一緒に『さび抜き』頼んでます。
ファミリーみんながすぐ賛成よ
私から「行こう」なんていうことはないんだけど・・・
まーにゃさん、わさびナス食べてませんか。
辛くてさっぱり、みずみずしいナスの漬け物がのっているんです。
おなかいっぱいになった頃、最後の仕上げカナ。
おいしいですよ~~
お店によって、おいしいものが違うから、
毎回、食べるものを考えて~~
流れていないのは、
バンバン注文しちゃうのヨ。
おばさんの図々しさ~~
うちは、子供達も小学生の時からワサビがバッチリでしたよ。
いわしは、絶対に「とりとん」よ~~
エ、記事にしてない
平方にあるからね、ぜひ
(夜遅いと、種がなくなっちゃうかも)
私も挑戦したい!!
『お寿司屋さんと言えば、回っているお店』と思っていた息子達。回転寿司しか連れて行かなかったからね
でもね、
好きなものばかりを選べる回転寿司は、
楽しいですよ~~
おせっちゃんも、1度ご主人と行ってみてネ
カウンターに○○ね、と叫ぶこともあるけれど、
今は、マイクでorコンピューターのボタンで、
どんどんできたてを注文できるお店が増えているんですよ。
ひかりものやあなごなど、好きじゃないものは
食べたことがない
全部100円の店もあるけど、
500円くらいで、最高のトロが味わえる所もありよ。
ホント、子供達は流れてくるお寿司しか知らないかも
親戚で集まった時は、大きな桶を見ているけどね。
おかんさんちも、同じみたいで、ホッ
市内だけで、かなりの種類があるものね。
特徴を知って楽しむのもいいですよ~~