中学の頃から、ラジオ深夜放送をよく聞いていた。
オールナイトニッポン・セイヤング・パックインミュージック・・・
学生だった頃、グレープのセイヤングが好きだった!
さだまさしの話を聞いて、いわさきちひろが大すきになった
初めてかな?西武新宿線上井草の駅
きれいな街路樹、10分もしない道のりには懐かしい駄菓子屋さん
1F2Fの展示室や庭など、いい雰囲気のちひろ美術館
展示室の作品はたくさん、撮影×だけど
ビデオも何本か
戦争を体験したちひろは
反戦を唱え、悲しみの絵も
子どもたちの平和としあわせを願うのが伝わる
2Fから庭を見下ろし
外へ出てみた
ずっと花たちも大切にしていたよう
各展示室には
ちひろの本がたくさんあって・・・何冊も見た。
当時のままの書斎も展示
1F奥の方に行くと、特別展
中国の絵本画家展
独特の雰囲気で、子どもの頃見たような懐かしさも
芝生の中庭
中から見ながら
2種のお焼き、ボリュームあって熱々おいしかった
帰りは川越に向かえばいいんじゃない?
本川越駅まで早!
ここから川越駅までチョイ歩けばOK
のはずが・・・JRじゃない 川越市駅に着いちゃった
再び目的地めざし暗くなりかけ川越駅にたどり着いた
3つの駅を歩いて廻るなんて
大宮駅でチョイ時間待ち・・・おにぎり買って~
昔絵を集めたこともありました。
お焼きおいしそうですね。
色々と楽しい場所を紹介してもらえてうれしいです
川越駅はちょっと難しいですね。
間違えやすいです。
安曇野にもちひろ美術館があるからお焼きがあるのかな~って
絵や写真・本などたっぷりと楽しんできました。
3つの駅を廻るなんて つながりが分かったこともいい勉強に
あんまり絵画でも知識は無いのですけど、彼女の絵だけは直ぐに分かりました。
今回は、争いの中の悲しい子どもの絵もあり・・・チョイ考えさせられました。
花に合う絵が印象的だけど、どれをNO.1にとは決められません