パンドラの箱を開けるとちむがいた

書くスピード早いですが、誤字脱字多し。

4~7冊目△○△△

2008-04-30 18:53:34 | Weblog
△4「義理と人情」みのもんた、2007、幻冬舎
感想:
みのもんたのこれまでの芸歴と、現在も続けている
ニッコクという水道メーターの代表取締役の二人のみのもんたが
書かれていて大変興味深い。特に、経営者としてのみのは、
文面を読んでいる限り、かなり優秀な経営者のようだ。
20台そこそこから祇園や銀座などにちょくちょく顔を出しては、
楽しい酒を飲んでいるし、自分の母がアルツハイマーになったことなど、
かなり率直に語っている。ただ、それだけ、遊んでいたら、
女性関係もあるはずだが、そこに触れていないのは少し疑問に思う。
特に、代表取締役のみのの経営論は秀逸なので、サラリーマンにも
読んでもらいたい。
ただ、調べてみると、ニッコクが何度も談合で摘発されていることや、
実質的には、専務が会社を取り仕切っていて、めちゃめちゃ横暴で入社してもすぐに人が辞めていくことなどがわかり、
そのあたりのことについては、一切触れていないので、
キレイな部分しか書いていないのだと思う。

○5「はじめてのプロジェクトマネジメント」近藤哲生、2005、日経文庫
感想:
架空のケースを想定して、初めてのプロジェクトマネジメントで気をつけるべきところを簡潔に書いている。参考になったのは、
1.はじめのミーティングでは皆不安なので自己紹介からはじめる
2.毎日ミーティングを行い、問題点を直ぐにつぶしこむ。
そこでは、決定者は一人で良く意見を聞いて独断でその場で決定を下す。
3.最後にプロジェクトが終わってからのまとめを行い、
完成パーティーには関係者もできれば参加させる。
4.問題がないことが問題であることを認識させる。

△6「社長の値打ち」長田貴仁、2007、光文社新書
感想:
トヨタや京セラ、キャノンなどありがちな有名企業のほかに、
特に本書では、世襲企業とサラリーマン企業の違いなどが特に詳しく述べられていて面白い。
世襲企業は、経営がこけたら銀行等に身包みはがされるので、
いきおい、経営に対する取り組みが厳しくなるが、
取り巻き連中がお殿様みたいにするせいで、裸の王様になりやすことや、
世襲企業の初代で大企業にする人物は才能とか運とかそれこそ言葉では神がかり的なものが必要だが、
3代目あたりになると、そうでもなく、それでも当たり前のように世襲しようとして、総すかんをくらうが、
こういう場合に世襲するには、愛嬌みたいなものがいると書いてあった。
そのほかにも、松下はあのタイミングで深刻そうな中村社長を起用したのは大正解だとか、
みずほの前田社長はぼそぼそしゃべるが、実はアレはアレでよいだとか、結構おもしろくよめました。

△7「まずい学 組織はこうしてウソをつく」樋口晴彦、2007、祥伝社新書
感想:
第一弾が面白かったのですが、今回は明らかにパワーダウン。でも、新聞記者でもないのに、新聞記者よりも信頼ができ、事実を正確に押さえているのは、やはり、この人の卓越した能力であり、
逆に新聞記者の能力がいかに低いのかが分かり、大変興味深い。
ここでもパロマ事件の話があり、これまでしっかり内容を知らなかったが、
この本を読んでよくわかった。また、謝罪会見でどうしてパロマがあんなに強気な態度を見せたのかも良くわかった。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1~3冊目○○○

2008-04-14 01:17:10 | Weblog
○1「マン・マシンの昭和伝説(下)」前間孝則、1993、講談社
感想:プリンス自動車はもともとブリジストンの石橋の個人的な趣味の会社で、
トヨタとかにタイヤが売れなくなるのを懸念した石橋が、日本興業銀行や、日産と共謀して、売り払ったことや、日産の前にトヨタの豊田英二に打診してたことなどが面白かった。
また、神格化されている、本田宗一郎の実の姿が生生しく書いてあり、非常に参考になる。
この本は上下とも内容が非常によく、前間氏もよくここまでまとめたな、と関心させられる内容だ。
やはり、昔かトヨタは横綱相撲をとっていたし、例えば、自動車工業会でもトヨタと日産の輪番制だったことや、経済性至上主義で、儲かることしかしないところなど、いかにも
トヨタらしくて、じゃないと世界に最大の自動車会社にはなれないのだろうな。と妙に納得したりした。

○2「話せぬ若手と聞けない上司」山本直人、2005、新潮新書
感想:
筆者は元博報堂でマーケティング調査をしていて、独立した人物。最後の3年程度で新卒者教育を担当していた。
彼曰く、若者の話をよく聞いてやれということをしきりに言っている。

○3「おとなの叱り方」和田アキ子、2008、PHP新書
感想:
和田アキ子の自伝のなかで、自分がいかに叱られてきたか、
そして、自分がいかに他人を叱るのかを書いたなかなかの名著。
特に、和田流叱りの極意で、助走をつけて叱る、目を見て叱る、恩着せがましくしない、叱ったあとは徹底的にフォローする、アメとムチで叱る、究極は無視して待つ、という叱り方はかなり参考になった。また、最後には、皆に感謝という言葉が和田アキ子らしく書いてあり、普段のテレビの姿からはかなり違う側面が見れて良い。生かされて生きている人にはみんながついてくるというのはすばらしい言葉だと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書評の定義

2008-04-06 08:24:15 | Weblog
読書評の定義がよく分からなくなってきたので、整理して、
自分のメモ書き用表示にする。

☆・・・買う
◎・・・もう一度読んで良ければ買う
○・・・面白い
△・・・あまり面白くない(一部面白い)
×・・・全くダメ。時間の無駄。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08年度の目標

2008-04-01 01:48:56 | Weblog
期が変わったので今年度の目標を立てる。

1.読書数目標
これは今期も続ける。前期は見事80冊を達成したので、
今期は90冊を目標とする。

2資格目標
引き続き資格を取る。
語学は先日TOEICを受けて結果待ちなので、
後で修正が入るが、650点以下なら目標は引き続き650点。
以上なら点数+50点を目標とする。
多分650点は無いので、また、650点が目標だろう。

他には前期未達の仏検準2級を取る。
その他は日商簿記2級と品質管理検定2級を取る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする