パンドラの箱を開けるとちむがいた

書くスピード早いですが、誤字脱字多し。

2016年の目標結果(締める)

2016-12-31 23:34:07 | Weblog
2016年目標

1.読書80冊以上

→86冊で達成

2.TOEIC 750点以上

→未達成。方式かわってがた落ちの500点台

3.生活習慣の改善(上位2つで達成とする)
・週に1回のジム
・平均体重72kg未満(ジム計測の平均)。
・上記以外の生活改善プログラムの実施(詳細は別紙による)

→ジム、生活改善は達成。体重は74.7で未達成。

4.貯金(年50万円以上。2016年1月1日の定期残金~2016年12月31日までの増加額)

→達成

5.資格2つ取る

→未達成

6.新規のメシ屋・飲み屋開拓30件以上

→38件で達成

7.月に5日の休肝日

→未達成

8.酔っ払って自分を失う、店に迷惑をかける=0件

→達成


9.○○2人+2人作る

→未達成


10.デメカルの健康とがんリスクのチェックを年2回実施する(1月、4月目処)

→達成


今年のテーマ

「自分に謙遜、他人に敬意」

今年のサブテーマ
「緩く、確実に」

→なんとなく旨くいったかな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通

2016-12-29 02:09:19 | Weblog
電通の社長が引責辞任するらしい。色々な意味で昭和な会社、電通は時代に即した対応をしていくべき。
鬼十則?が今まで残っていたこと自体、相当問題のある会社だろう。背景として、

・亡くなる直前のTwitterの内容がリアル
・お母さんがマスコミに展開(情報発信力大きい)
・安倍さんが80時間制限等で、過重労働に規制
・電通という大きな会社でアナウンス効果大きい
・まつりさんが母子家庭
・まつりさんが美人な東大生
・上司が相当オカシナ人間で社内でも有名だった

などの不幸な状況が重なったことは事実であるが、結果的に電通は若い命を奪ったのだから責任は取るべき。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録2016

2016-12-27 06:36:21 | Weblog
1.猫から出たマコト◎
2.ほとばしる副作用○
3.コーポレートファイナンスの教科書○
4.本物の知性を磨く社会人のリベラルアーツ○
5.年収の伸びしろは、休日の過ごし方で決まる△
6.大世界史○
7.結果を出すリーダーはみな非情である○
8.ひとことの力◎
9.ルポ消えた子どもたち◎
10.戦略がすべて◎
11.今日からワーキングプアになった 底辺労働にあえぐ34人の素顔◎
12.100年企業の改革 私と日立○
13.ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学◎
14.努力を結果に結びつける17のルール○
15.人事の超プロが明かす評価基準○
16.非道とグローバリズム◎
17.戦略思考の鍛え方○
18.トヨタの自工程完結○
19.GDP4%の日本農業は自動車産業を超える◎
20.好きなようにしてください◎
21.田中角栄100の言葉◎
22.人生の勝負は朝で決まる△
23.なぜ韓国外交は日本に敗れたのか○
24.フジテレビはなぜ凋落したのか○
25.パリピ経済◎
26.世襲格差社会◎
27.大格差社会アメリカの資本主義○ 
28.お洒落の本質◎
29.マッキンゼー式リーダー論◎
30.私だけが知っている、金言、笑言、名言集△
31.新しい幸福論◎
32.競争しない競争戦略○
33.事業戦略策定ガイドブック○
34.最強経営者の思考法◎
35.めくるめく現代アート△
36.オレ様化する人たち◎
37.料理の基本とコツ○
38.ねないこはわたし◎
39.「その日暮らし」の人類学◎
40.脳に棲む魔物◎
41.「好き嫌い」と才能△
42.俺の燻製料理○
43.昭和の消えた仕事図鑑◎
44.IOT時代の競争分析フレームワーク◎
45.世界を読み解くためのギリシア・ローマ神話入門○
46.ヤノマミ◎
47.君たちが知っておくべきこと×
48.岡潔 数学を志す人に×
49.調達・購買部門の業務力向上完全ガイド△
50.人工知能がよ~くわかる本◎
51.プライベートバンカー◎
52.生産性が高い「残業ゼロ職場」のつくり方△
53.FXの超入門書○
54.マトリックス図解思考△
55.人はクマと友だちになれるか?◎
56.地政学入門○
57.ピダハン◎
58.大前研一「ビジネスモデル」の教科書◎
59.外資系エリートのシンプルな伝え方△
60.総理◎
61.出世する部長の仕事○
62.こども孫子の兵法○
63.ミライの授業◎
64.サプライチェーンマネジメントの理論と実践△
65.会計参謀○
66.民進党(笑)△
67.松下幸之助から未来のリーダーたちへ○
68.バカざんまい○
69.男と女の居酒屋作法◎
70.久保利英明ロースクール講義○
71.日本のファミリービジネス◎
72.ケースで学ぶ経営戦略の実践◎
73.お寺に代々伝わる日本の国宝○
74.捨てられる銀行◎
75.住友銀行秘史◎
76.マーケティングマネジメント○
77.君の膵臓をたべたい◎
78.アマゾンと物流大戦争◎
79.最後の秘境 東京藝大◎
80.ドーダの人、小林秀雄◎ →目標達成
81.ネコがこんなにかわいくなった理由○
82.駅と路線の謎△
83.出世する課長の仕事×
84.40歳を過ぎたら、定時に帰りなさい◎
85.経済学者 日本の最貧困地域に挑む◎
86.京都の流儀◎
87.
88.
89.
90






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年の目標(ラストスパート)

2016-12-11 14:11:40 | Weblog
2016年目標

1.読書80冊以上

→12/11で達成。まだ余裕あるから、来年は100冊にしようかな。

2.TOEIC 750点以上

→方式かわってがた落ちの500点台。英語やらないとダメだなー。目標は730点に下げよう。

3.生活習慣の改善(上位2つで達成とする)
・週に1回のジム
・平均体重72kg未満(ジム計測の平均)。
・上記以外の生活改善プログラムの実施(詳細は別紙による)

→ジム、生活改善はいけそう。体重は無理。これは来年も続ける。

4.貯金(年50万円以上。2016年1月1日の定期残金~2016年12月31日までの増加額)

→いけそう。住宅ローンの借換ついでに少し返済したが、家計簿付け出したのと、分散して貯蓄するようになったので意外と貯金できている。
 来年は60万円にしようかな。

5.資格2つ取る

→無理でした。来年も2つ資格でがんばる。

6.新規のメシ屋・飲み屋開拓30件以上

→今日時点で37件。達成。来年も30件程度でいいや。

7.月に5日の休肝日

→家で飲んだら外で飲まない、外で飲んだら家で飲まないに変更したが、守れず。来年は目標設定工夫しなくては。

8.酔っ払って自分を失う、店に迷惑をかける=0件

→大丈夫かな。来年はこの目標無くすか。


9.○○2人+2人作る

→無理だなー。2人できて2人去ったからな。来年は単純に3人作るくらいにするか。


10.デメカルの健康とがんリスクのチェックを年2回実施する(1月、4月目処)

→目標達成。健康になっていました。


今年のテーマ

「自分に謙遜、他人に敬意」

今年のサブテーマ
「緩く、確実に」

→なんとなく旨くいっている感じ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする