伯母さんの代理で南区役所へ行った。ほとんど南区の方へ行かないので、道幅や交通量にびっくりする。私の住んでいる上京区では、堀川通位が広い道路。西陣とか呼ばれる地域もあって、細い路地が多い所だ。南区は高度成長期に、街として広がって行った所なので、道幅もゆったりと取れたのかも知れない。南区役所は、一部九条通になっている国道1号線が、東寺の西で南に折れ曲がり少し行った所にある。歩道橋があるが、横断歩道が少ないのだ。歩道橋を渡る気力もなく、横断歩道を探して歩く。九条から南は、バスは1時間に1~2本しかない。ここは車でないと不便な所だと思った。大型ショッピングセンターもあり、やはり上京区より若い人が多いようだ。
子供の頃、弘法さんの日(21日)には祖母とよく東寺に行った。当時は市電が走っていた。大宮通を南へ下がる(南へ行く)のだが、JR東海道線の上の高架を市電が通っていた。その時は、JRの列車を見下ろしながら遠くへ来たと思っていた。ちょっと京都から離れたような・・・。