GWとゆうことで立山方面に4月30日から1泊旅行に行ってきました。
初日は最高の行楽日和で、青空に白い雪山が映えてすごくきれいでした。
立山駅からケーブルカーで美女平へ。その後高原バスに乗って室堂までのコースです。
まずはケーブルカー。

この日は団体客が多くてケーブルカーは混み混み
終点近くになると傾斜がかなりきつくなっていて「すごいな~」って思っていたら
彼が「もし今このケーブルが切れたらどうする?」ってアホな事を言うもんだから
想像してゾーッとしてしまいました~
その後高原バスに乗り換えて室堂へ

これはバスの車窓から撮った写真です。
「うわ~っ!雪だ、雪だ~!!」って大人なのに内心おおはしゃぎ。
室堂に着いて雪の大谷を散策

標高2390m。今年の雪の壁の高さは14m。
過去最高の高さは1981年の23mだそうです。
すごいですよね~~
横の道をバスが走ります。

これはホテル立山です。
登山客が泊まるのかなぁ?
真っ白な雪がまぶしくて、まぶしくて。。。
写真撮る時に目があけられないの
でも青空にくっきりと雪山の稜線が浮き出てほんとに
すんばらしい景色でした。
自然ってすごいよなぁ~!
ほんとにいいお天気で最高の立山観光でした
初日は最高の行楽日和で、青空に白い雪山が映えてすごくきれいでした。
立山駅からケーブルカーで美女平へ。その後高原バスに乗って室堂までのコースです。
まずはケーブルカー。

この日は団体客が多くてケーブルカーは混み混み

終点近くになると傾斜がかなりきつくなっていて「すごいな~」って思っていたら
彼が「もし今このケーブルが切れたらどうする?」ってアホな事を言うもんだから
想像してゾーッとしてしまいました~

その後高原バスに乗り換えて室堂へ

これはバスの車窓から撮った写真です。
「うわ~っ!雪だ、雪だ~!!」って大人なのに内心おおはしゃぎ。
室堂に着いて雪の大谷を散策

標高2390m。今年の雪の壁の高さは14m。
過去最高の高さは1981年の23mだそうです。
すごいですよね~~

横の道をバスが走ります。

これはホテル立山です。
登山客が泊まるのかなぁ?
真っ白な雪がまぶしくて、まぶしくて。。。
写真撮る時に目があけられないの

でも青空にくっきりと雪山の稜線が浮き出てほんとに
すんばらしい景色でした。
自然ってすごいよなぁ~!
ほんとにいいお天気で最高の立山観光でした
