今日も外は青空とさわやかな風が吹く絶好の行楽日和。
でしたがどこにも出掛けず、午前中は掃除洗濯、地元の市議会議員選挙の投票日だったので投票に行って、
買い物に行ってゆっくりの休日でした。
市議会議員選挙、定数42名で候補者が61名。候補者が多いので選ぶのに苦労しました
それより市議会議員って普段何やってるの?って思いながら駅前で街頭演説してる候補者を見てましたが
今回は、投票前に配られた候補者一覧の新聞を見て投票しました。とは言っても書いてあることは良い事ばっかりで、これってどうなんですかね?
私達市民にとってはその議員が今までに何を訴えて、何を実現してきたのかが重要だと思うのにそうゆうことはほとんど書いてないんですよね。
市民の税金で代表として仕事をされてるのだから、その仕事の成果をもっと公表すべきと思います。
今回は特にひいきの政党もないので、過去どんな事をやったのか発言したのかという事を書いていた候補者に1票投じてきました。
市議会議員でも国会議員でももっと選ぶ私たちが真剣に考えて投票しなければと思います。
と選挙の事で熱くなりましたが今日は前回の続き、観光列車でした~
九州旅行2日目は朝は熊本城見学をして今回の旅行のメインである観光列車の乗車です
熊本11:23発「かわせみやませみ3号」に乗車。終点の「人吉」には13:01に到着です。
ホームで早速写真撮影。

青い車両が「かわせみ」
ホームには写真を撮る人がいっぱいで隙間を狙って撮影しました。

緑の車両が「やませみ」です。

私はこの緑の「やませみ」に乗りました。

車内はこんな感じ

シートにはもうお客さんが乗ってたので上の方を
シートの柄がオシャレですね
ベンチシートもありました。

横には縄のれんのようなものが
観光列車なんでこうした窓に面した席も当然あります。

皆さん、かばんだけ置いて写真撮影かな?←こうゆうの安全な日本ならではですよね。
私も発車に頑張って写真撮影。

これはサービスカウンター、イベントの時はお酒が飲めたりするみたい。
特産品のショーケース

さすが九州!焼酎がずら~っと並んでますね~
これは販売してるのかな?と思いながら見てたんだけどどうなんでしょうね?
そうこうしてるうちに列車出発


熊本⇒新八代⇒八代⇒坂本⇒一勝地⇒渡⇒人吉と停車します。
お昼でお腹もすいてたので、速攻お弁当を広げます

これは熊本駅で買ったとり飯と唐揚げ弁当。くまもんもニッコリの美味しさ
球磨川を見ながら列車は進みます。

これは途中の「一勝地駅」

各駅で数分の停車時間があるので、駅に降りて写真撮影ができます。
車内ではグッズ販売もあり

相方がピンバッチを買いました。
私は無料の記念乗車証にスタンプを押して

満足~~
その他CAさんが記念撮影に車内を回ってくれるので車掌さんの帽子をかぶって撮影したり
と満喫してるうちに終点の「人吉」駅にとうちゃこ~

人吉駅からは次の観光列車「いさぶろう・しんぺい」号に乗ります。
つづく。

でしたがどこにも出掛けず、午前中は掃除洗濯、地元の市議会議員選挙の投票日だったので投票に行って、
買い物に行ってゆっくりの休日でした。
市議会議員選挙、定数42名で候補者が61名。候補者が多いので選ぶのに苦労しました

それより市議会議員って普段何やってるの?って思いながら駅前で街頭演説してる候補者を見てましたが
今回は、投票前に配られた候補者一覧の新聞を見て投票しました。とは言っても書いてあることは良い事ばっかりで、これってどうなんですかね?
私達市民にとってはその議員が今までに何を訴えて、何を実現してきたのかが重要だと思うのにそうゆうことはほとんど書いてないんですよね。
市民の税金で代表として仕事をされてるのだから、その仕事の成果をもっと公表すべきと思います。
今回は特にひいきの政党もないので、過去どんな事をやったのか発言したのかという事を書いていた候補者に1票投じてきました。
市議会議員でも国会議員でももっと選ぶ私たちが真剣に考えて投票しなければと思います。
と選挙の事で熱くなりましたが今日は前回の続き、観光列車でした~

九州旅行2日目は朝は熊本城見学をして今回の旅行のメインである観光列車の乗車です

熊本11:23発「かわせみやませみ3号」に乗車。終点の「人吉」には13:01に到着です。
ホームで早速写真撮影。

青い車両が「かわせみ」
ホームには写真を撮る人がいっぱいで隙間を狙って撮影しました。

緑の車両が「やませみ」です。

私はこの緑の「やませみ」に乗りました。

車内はこんな感じ

シートにはもうお客さんが乗ってたので上の方を

シートの柄がオシャレですね

ベンチシートもありました。

横には縄のれんのようなものが
観光列車なんでこうした窓に面した席も当然あります。

皆さん、かばんだけ置いて写真撮影かな?←こうゆうの安全な日本ならではですよね。

私も発車に頑張って写真撮影。

これはサービスカウンター、イベントの時はお酒が飲めたりするみたい。
特産品のショーケース

さすが九州!焼酎がずら~っと並んでますね~
これは販売してるのかな?と思いながら見てたんだけどどうなんでしょうね?
そうこうしてるうちに列車出発



熊本⇒新八代⇒八代⇒坂本⇒一勝地⇒渡⇒人吉と停車します。
お昼でお腹もすいてたので、速攻お弁当を広げます


これは熊本駅で買ったとり飯と唐揚げ弁当。くまもんもニッコリの美味しさ

球磨川を見ながら列車は進みます。

これは途中の「一勝地駅」

各駅で数分の停車時間があるので、駅に降りて写真撮影ができます。
車内ではグッズ販売もあり

相方がピンバッチを買いました。
私は無料の記念乗車証にスタンプを押して


満足~~

その他CAさんが記念撮影に車内を回ってくれるので車掌さんの帽子をかぶって撮影したり

と満喫してるうちに終点の「人吉」駅にとうちゃこ~

人吉駅からは次の観光列車「いさぶろう・しんぺい」号に乗ります。
つづく。