今週は列車の旅の続きです。
いさぶろう号に乗って人吉から吉松まで
そして吉松から鹿児島中央まで今回最後の列車となる特急「はやとの風」で移動です。
いさぶろう号と普通列車

と、ここにも顔抜き看板が

そしてこちらが「はやとの風」です。

黒いボディがレトロ感を醸し出してますね~
停車駅は吉松⇒栗野⇒大隅横川⇒霧島温泉⇒嘉例川⇒隼人⇒鹿児島⇒鹿児島中央

1時間40分程の乗車になります。
写真を撮る時間はたっぷり

車内、展望シート

観光列車には必須ですよね
列車出発~~
大隅横川駅 肥薩線最古の駅だそうです。

「古い~駅が 見える~♪」と歌いたくなる永ちゃんファンです。
続いてこちらも肥薩線最古駅の「嘉例川(かれいがわ)駅」

明治36年に開業の木造駅舎は鉄道マニアの人には有名な駅で全国から観光脚が訪れる人気駅だそうです。
私が乗ってた列車もやっぱりマニアらしき人が乗っていて皆さん駅を
しまくってました。
そして列車は進んで終点も近づいて来ると海が見えてきます。

錦江湾です。この錦江湾沿いを列車は走ります。
海の向こう側には桜島が見えます。

桜島を見たのは初めてだったのでちょっと嬉しかった私
そうこうしている間に列車の旅も終盤に。
終点は鹿児島中央ですが今回は鹿児島で晩御飯を食べて帰ろうって思ってたので
ひとつ前の鹿児島駅で途中下車しました。
鹿児島の繁華街、天文館通の熊襲亭で鹿児島の郷土料理を食べました。
お店が17時オープンでオープンちょっと前で予約なしだったけど入れてもらえました
「熊襲亭(くまそてい)」ちょっと変わった名前のお店。
鹿児島の郷土料理がいろいろ食べられそうなんで選びました。
きびなごのお刺身

キラキラしてます。
黒豚トンコツ

柔らかくて美味しかった
お造り、さつま揚げ

黒豚シャブシャブ

これも
でした
電車の旅だと心おきなく
が飲めるのがイイですよね~
お腹いっぱいになって、お土産物屋で焼酎をお土産に買って、
帰りは新幹線
で熊本まで帰りました~
結構疲れてたので新幹線ではウトウト
でもこうゆう時に新幹線はやっぱり早くて便利ですネ~


はやとの風で買ったピンバッチ

SL人吉、いさぶろう・しんぺい、はやとの風のセットです
今回私たちは熊本から人吉までは「かわせみ・やませみ」で移動しましたが
SL人吉⇒いさぶろう・しんぺい⇒はやとの風の列車の旅も人気のようです。

途中で
したSL人吉です。
今回の列車旅。
私が乗った列車は「ななつ星」や「瑞風」のような高級観光列車ではないけど
好天にも恵まれてとても思い出に残る楽しい旅でした。
古い駅を見たり、車窓を楽しみながら、写真も沢山撮って
1日がかりで3つの列車にのって慌ただしいようだけど、それが意外に良かったかな
普段の通勤電車では最近はスマホばっかり見てて、車窓から外を見ることもなくなってた事に気づいたりして
やっぱり旅っていいですね


観光列車、また機会があれば乗りたいなと思います
長々と書きましたが最後まで読んでくださってありがとうございます。
いさぶろう号に乗って人吉から吉松まで
そして吉松から鹿児島中央まで今回最後の列車となる特急「はやとの風」で移動です。
いさぶろう号と普通列車

と、ここにも顔抜き看板が


そしてこちらが「はやとの風」です。

黒いボディがレトロ感を醸し出してますね~

停車駅は吉松⇒栗野⇒大隅横川⇒霧島温泉⇒嘉例川⇒隼人⇒鹿児島⇒鹿児島中央

1時間40分程の乗車になります。
写真を撮る時間はたっぷり

車内、展望シート

観光列車には必須ですよね

列車出発~~

大隅横川駅 肥薩線最古の駅だそうです。

「古い~駅が 見える~♪」と歌いたくなる永ちゃんファンです。

続いてこちらも肥薩線最古駅の「嘉例川(かれいがわ)駅」

明治36年に開業の木造駅舎は鉄道マニアの人には有名な駅で全国から観光脚が訪れる人気駅だそうです。
私が乗ってた列車もやっぱりマニアらしき人が乗っていて皆さん駅を


そして列車は進んで終点も近づいて来ると海が見えてきます。

錦江湾です。この錦江湾沿いを列車は走ります。
海の向こう側には桜島が見えます。

桜島を見たのは初めてだったのでちょっと嬉しかった私

そうこうしている間に列車の旅も終盤に。
終点は鹿児島中央ですが今回は鹿児島で晩御飯を食べて帰ろうって思ってたので
ひとつ前の鹿児島駅で途中下車しました。
鹿児島の繁華街、天文館通の熊襲亭で鹿児島の郷土料理を食べました。
お店が17時オープンでオープンちょっと前で予約なしだったけど入れてもらえました

「熊襲亭(くまそてい)」ちょっと変わった名前のお店。
鹿児島の郷土料理がいろいろ食べられそうなんで選びました。
きびなごのお刺身

キラキラしてます。
黒豚トンコツ

柔らかくて美味しかった

お造り、さつま揚げ

黒豚シャブシャブ

これも


電車の旅だと心おきなく

お腹いっぱいになって、お土産物屋で焼酎をお土産に買って、
帰りは新幹線


結構疲れてたので新幹線ではウトウト

でもこうゆう時に新幹線はやっぱり早くて便利ですネ~



はやとの風で買ったピンバッチ

SL人吉、いさぶろう・しんぺい、はやとの風のセットです
今回私たちは熊本から人吉までは「かわせみ・やませみ」で移動しましたが
SL人吉⇒いさぶろう・しんぺい⇒はやとの風の列車の旅も人気のようです。

途中で

今回の列車旅。
私が乗った列車は「ななつ星」や「瑞風」のような高級観光列車ではないけど
好天にも恵まれてとても思い出に残る楽しい旅でした。
古い駅を見たり、車窓を楽しみながら、写真も沢山撮って
1日がかりで3つの列車にのって慌ただしいようだけど、それが意外に良かったかな

普段の通勤電車では最近はスマホばっかり見てて、車窓から外を見ることもなくなってた事に気づいたりして
やっぱり旅っていいですね



観光列車、また機会があれば乗りたいなと思います

長々と書きましたが最後まで読んでくださってありがとうございます。