おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

山形県のマンホールカード(2022年7月~8月)

2022年09月03日 | よっちのマンホールカード集め
よっちでぇ~す😆
山形県のマンホールカードコンプリートしましたぁ~😊
第16弾までは合計11枚でしたぁ~😊

2022年8月6日に第17弾が始まって、山形県酒田市が加わりましたぁ~😆
全部で12枚になってコンプリートでぇ~す😆

…コンプリートとゆうことは?😓
…終わってしまいましたぁ😢
よっち次の1県スペシャルまでお役御免ですぅ~😞
カックシ⤵️🙍

水ヶ瀞ダム(2022年8月)

2022年09月03日 | コダのダムめぐり
オイラコダクワ😊
酒田からの帰りは、鶴岡からいつもの国道112号線を通って、山形方面へドライブしてきたクワ😌
夕方になってしまったクワけど1つダムを見学していくクワな😊

ここは寒河江ダムの下流にある水ヶ瀞ダムクワ😊
本道寺・水ヶ瀞発電所のあらましとあるように水力発電用のダムみたいクワ😌

寒河江ダムから取水し、本道寺発電所で使用した水を、一旦このダム(調整池)に貯め、下流のかんがいや上水道などに使用する河川の流量を、1日中平均して流れるように調節しているそうクワよ😌

天端は立入禁止だったクワ😞
やはり発電関係のダムは安全の為、立入禁止の場所が多いクワなぁ😅

下流側の橋の上から堤体を眺めたクワよ😊
少し遠かったクワけど真っ直ぐに眺められたクワ😌

西日が眩しいクワなぁ🌄✨

ラジアルゲートの真ん中から放流されてたクワよ😊
ズーコダでアップにしてみたクワ😌

水ヶ瀞ダムのダムカードは近くにある道の駅にしかわ 月山銘水館で配布しているクワよ😊
しかしこの日は17時を過ぎてしまったクワから貰いに行けなかったクワ😌
後日自撮りした写真を持って貰いに行くクワな😊

道の駅庄内みかわ いろり火の里のスタンプ(2022年8月)

2022年09月03日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
道の駅庄内みかわ いろり火の里にきまちた😊
県道333号線沿い三川町にある道の駅でしゅ😌

物産館マイデルの建物でしゅ😊

スタンプありまちたよ~😊

ペタコ~ン❗❗

三川町バス停に人が待ってましゅ😊
どなたでしゅかねぇ😌

ピースくんだよ😊
あっついから冷たいものが食べたくって、道の駅の目の前にあるスーパーラコスでパピコレモンを買って食べたよ😌
暑すぎてソフトクリーム気分になれなかったんだ~😅


酒田北港緑地展望台とワンタンメンの満月(2022年8月)

2022年09月03日 | 山形におでかけ
まだまだ酒田におでかけ中だよ😊
日和山公園の次に来たのは酒田北港緑地展望台😊
上にポコっと乗っかって見えるのはもしかして灯台?😲
後で調べたら航路標識の役割を果たす灯台を兼ね備えた全国でも珍しい展望施設なんだって😌

近くまでくると灯台部分は見えなくなっちゃった😅
山形県が酒田港のシンボルとして整備した展望施設で、平成12年に開館したそうだよ😊

入ってみよ~😊
入館無料なのもうれしいポイントだよね😌

1階フロアにはパネル展示がされてたよ😌
ユニークな灯台写真集だって😊

地上約18mにある7階展望室に上ってきたよ😊
きゃ~酒田港の向こうに見えるのは鳥海山じゃん😆
さっきまで頂上が雲に隠れてたのにナイスタイミングで全景が見れたよ😊
ラッキー😆💕
手前に見える酒田港のキリンと鳥海山😌

せっかくなのでぺろちゃんと記念撮影😊
ぺろちゃん「ここではスタンプ見ちゅけられませんでちた😞」
ピースくん「まぁまぁぺろちゃんやっと鳥海山が顔だしてくれたんだから景色を楽しもうよ😊」
ぺろちゃん「う~ん…でしゅね😊」

酒田北港周辺のジオラマ😊
酒田北港緑地展望台もあるね~😊

こちら酒田の街の方向😊
やっぱり月山は見えなかったよ😅

酒田市のキャラクター「もしぇのん」と「あののん」のフォトフレームがあったよ😊
ほんとは背景に鳥海山を入れたかったんだけど、試行錯誤の末断念😅

酒田の街中に戻ってようやくお昼😊
創業昭和三十五年ワンタンメンの満月さんにきたよ😊

実はお昼時に来たんだけど長蛇の列で1度諦めたんだぁ😅
少し時間ずらして再びきたんだよねぇ😌
列も無くなってて無事入店😊

ワンタンメンの満月ってくらいだからやっぱりワンタンメンだよね😋

煮たまご入りワンタンメン😊
「ふわとろ」の薄皮ワンタンおいしいねぇ😋
ぺろちゃん「しっかりチャーシューもおいちいでしゅ😋」

こっちは塩ワンタンメンだよ😊
アゴ(トビウオ)を使ったスープがおいしいね😋
そしてトゥルっトゥルのワンタン😋
もはやワンタンとゆうメニューが欲しい😌
ぺろちゃん「チャーシューは欲ちいでしゅよ😌」

時間ずらしてよかったね~😊
ごちそうさまでした😌