おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

遅めのランチ(2022年11月)

2022年12月27日 | 岡山におでかけ
こんちゃんに付き合って鬼ノ城へ行った日😌
ぼくは屏風折れの石垣で見つけた三角点に乗った😊
こんちゃん「ピース氏!みちくさしないで下さい😒」
いいじゃんねぇこれくらい😅
ちなみに鬼城山山頂でも三角点探したんだけど見つけられなかったなぁ~😌

ほぼ1日がかりのお城めぐりが終わって、やっとお昼ごはん😌
もう夕日みたいになってるし😅
やよい軒にきたよ😊

やよい軒懐かしいなぁ~😊
いつぶりだろう😌
3、4年?5、6年?ぶりかなぁ😅

何食べようかなぁ😋

食券買ったし、お茶飲んで待ってるの🍵
ぺろちゃん「お茶うけに漬け物も貰ってきまちたよ😋」

サバの塩焼定食と納豆😊
色々あるけどやっぱりド定番を頼んじゃうんだなぁ😋
ぺろちゃん「納豆は単品で頼みまちた😌」

もひとつはから揚げ定食😌
こっちもド定番😅

揚げたてのから揚げおいしいなぁ~😋
ぺろちゃん「はぐはぐはぐ…おいちいでしゅぅ😋」

定食はやっぱりド定番がおいしいね😋
ぺろちゃん「でしゅね😌
でも今度ははんばぁぐが食べたいでしゅよ~😆」
ピースくん「😅
ごちそうさまでした😌

鬼ノ城のスタンプ(2022年11月)

2022年12月27日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
こんちゃんと一緒に鬼ノ城に来まちたよ😌
鬼ノ城は「日本100名城」に選定されてましゅからスタンプあるでしゅね😊
でも2017年の旅行の時はまだ「日本100名城」スタンプ帳を持っていなかったんでしゅ~😞
でしゅから、今回押ちに来れたのがとってもうれちいでしゅ~😃

スタンプは鬼城山ビジターセンターにあるみたいでしゅ😊

入口ですぐ発見ちまちたよ~😊

ペタコ~ン❗❗

西門と屏風折れの高石垣でしゅかね😊
きれいに押せまちた😌


鬼ノ城・3(2022年11月)

2022年12月27日 | こんちゃんのお城めぐり
まだまだお城めぐりは続きます😌
少し休憩した後、再び歩き始めました😊
少しゆくと「第5水門跡」の看板がありました😊

「土手状遺構(堤)」の説明板がありました😊
第5水門の背後には谷川をせきとめるように土手状の遺構が確認されているそうです😌
全長は約26m、幅は8m、高さは6m以上で、その外側と内側を石垣で補強しているそうです😌
土手を築き内側に貯水池をつくることで、谷川の水量を調整して、城壁の保護を図ったと考えられるそうです😊
中を覗いて見たのですが、どのあたりが遺構なのかはワタシにはわかりませんでした😞

土手状遺構から少し歩くとすぐに、屏風折れの石垣が見えました😊

ここが鬼ノ城で最も有名な高石垣の「屏風折れの石垣」です😊
血吸川の急崖上に舌状に構築されており、内側列石や敷石が残っていることから、建物等は存在しない可能性が高いと考えられるそうです😌

開けていて、石碑などが建っていました😊

眺望がとてもよかったです😊
景色をバックに石碑を撮りたかったのですが、残念ながら裏側になってしまいました😅

屏風折れの石垣からすぐの見学路沿いに「温羅舊跡」と刻まれた石碑がありました😊
(うらきゅうせきと読むそうです😌)
温羅(うら)とは吉備国にやってきた百済の王子の名前だとゆわれ、鬼ノ城が居城だったとの伝説があるそうです😌

北門跡にきました😊
唯一背面側にある城門なんだそうです😌

北門跡は外に道が続いていて岩屋方面へ行けるみたいです😌
お城の外に出てしまうので今回は行きませんでした😊

北門を見た後、城壁沿いを歩く見学路を離れて、中に入っていきました😊
城内中央部に7棟の礎石建物群があるそうです😌
こちらには「管理棟跡」と書かれた説明板があります😊
役人が駐在した管理、運営に必要な施設であったと考えられているそうです😌

礎石らしい石が並んでいました😌

「倉庫群跡」の説明板もありました😊
こちらは床を支える柱のすべてに礎石を置く建物であることから、相当な重量を支えたものと考えられるそうです😌
城内で必要な穀物や武器などを収めた高床の倉庫群であったと考えられています😊

礎石建物群からすぐ、道が分かれていました😊
右へ行くと山頂広場に行くようです😌

15分くらい山道を歩いて行くと山頂が見えてきました😊
最後の登りです😃

山頂広場です😌
標高約400mあるそうです😊
山頂から吉備平野を一望しました😊

最後は少し下りて、スタート地点に戻ります😌

すぐに角楼に着きました😊
西門の横に復元されたものです😌
横方向からの攻撃を意図した特殊な防御施設なんだそうです😌

角楼から西門越しに吉備平野を眺めます😊
在りし日のお城の姿をしばし思い浮かべましょう😌

はっきりとした歴史はわかっていませんが、確かにここにお城があったのです😊
どなたかはわかりませんがこのような巨大なお城を築いた方がいたのですね😌
それもずっと前に…
そして現在ワタシ達の目の前に遺構として残っているなんて、ほんとに凄いことです😃
もう一度在りし日のお城を思い浮かべながら、今回のお城めぐりを終わりたいと思います😌
こんちゃんがお送りしました😌

鬼ノ城・2(2022年11月)

2022年12月27日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんが鬼ノ城からお送りします😌
第2水門の先からは城壁の内側を歩くようになりました😊
こちらは高石垣の上だと思われます😌
眺望抜群です😊

歩いていると地面に石が埋め込まれていました😊
これが城壁の敷石だったのでしょうか?😌

南門に着きました😊

西門跡と同構造、同規模の12本柱からなる掘立柱城門だったそうです😌

南門を過ぎて少し行った場所にあった高石垣です😊
角の部分を見ることができました😌

敷石(通路)の看板があります😊
地面に石が並べられていました😌

敷石のところから下ってくると水路がありました😌
このあたりが第3水門だったようです😊

また高石垣がありました😊
下から見上げてみたいですねぇ😌

高石垣から見えるのは東門です😊
遠いので写真ではわかりませんね😅

少し行くと分かれ道がありました😊
左はショートカットの道で、東門へは右の道を下りてゆくみたいです😌
もちろん右の道を行きました😊

下りてゆく途中に、第4水門跡がありました😊

こちらが東門跡です😊
鬼ノ城で最初に発掘調査した城門跡なんだそうです😌
開口部の床面を石敷きにしているのは、他の城門と同じですが、柱の数や種類は異なるそうです😌
6本柱の掘立柱城門で丸柱の多用が目立つ鬼ノ城では異質ともいえるそうです😌

門から場内を見るとすごく大きな岩が立ちはだかってみえます😊
20×15mの一枚岩の巨石なんだそうです😲
門から入ってきてこれが見えたらびっくりしますねぇ😊

こちらは鍛冶工房跡だったようです😌
鬼ノ城を築くために使用した鉄の道具を製作、修理した場所なんだそうです😊

少しゆくと展望できる場所にきました😊

ここからは屏風折れの石垣がよく見えました😌

ズーこんするとこんな感じです😊
それにしても鬼ノ城は7世紀後半に築かれた可能性が高いそうですが、改めてすごい技術を持っていたのですね😌

近くにあった東屋で少し休憩しました😊
ここで少し、1300年以上前にこの大規模なお城を築いた方々に思いを馳せてみましょう😌


鬼ノ城・1(2022年11月)

2022年12月27日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
今回のお城めぐりは「鬼ノ城」です😌
2017年の旅行の時にも来ましたね😊
その時の模様はダイジェストでしたので今回はバッチリお城めぐりをお送りしたいと思います😌
それでは第117回こんちゃんのお城めぐり「鬼ノ城」です😊

まず最初は駐車場からスタートです😌
麓の砂川公園から駐車場まで登ってくる細い山道(車道)を全然覚えていませんでしたが、急に見覚えのある景色になりました😅
そうそうこんな感じでしたね😌

鬼城山ビジターセンターのある入口には、「吉備史跡県立自然公園 鬼ノ城」の看板がありました😊
この看板はよく覚えています😌

まずは鬼城山ビジターセンターへ😊
国史跡指定の指定名称は「鬼城山」なんだそうです😌
だから鬼城山ビジターセンターなんですね😊

展示室は、展示パネル、地形模型や西門復元模型などが展示されてました😊

それでは、鬼城山ビジターセンター前から続く見学路を歩いて、「鬼ノ城」へ向かいましょう😌

坂道を登って行くと、学習広場(展望デッキ)へ行く通路が出てきました😊

こちらが学習広場(展望デッキ)です😌

ここから鬼ノ城がよく見えます😊

ズーこんして、西門、城壁、角楼を撮りました😊
ステキです😌

学習広場から鬼ノ城へ向かいます😊
ワタシがご案内します❗タッタッタッ🐾

西門に近づいてきました😌
復元されたものですが、迫力ありますね😊

真下から見上げた西門です😊
盾は本来は高欄の内側に置くそうですが、そうすると文様の大半が隠れてしまうため、あえて外側に取付けているそうです😌

鬼ノ城の城門は4ヵ所に構築されているそうです😌
壮大堅固な西・南門と、やや小型の東・北門があるそうです😊

西門から続く城壁です😊
鬼城山の8~9合目のあたりを鉢巻状に巡り、全長2.8kmあるそうです😌
一部に高石垣があるそうですが、基本は高さ約6mの版築土塁で、城壁の内外両側に敷石を施しているそうです😌
では一周してみましょう😊
ワタシに付いてきて下さい😌
タッタッタッ🐾

「神籠石状列石 長さ11.6m」と看板がありました😊
下の石塁のことでしょうか😌

第1水門です😊
城壁が谷を渡る6ヵ所では、排水のための水門を築いているそうです😌
下部は石積みで上部は版築土塁でできているそうです😊
きれいに整形された石が積まれています😊
すごい技術を持っていたのですね😌

先にも石積みが見えます😊
行ってみましょう😌

第2水門です😊
右上の穴から排水していたのでしょうか😌
こちらの石積みも素晴らしかったです😊

鬼ノ城のお城めぐりはまだまだ序盤です😊
次もよろしくお願いします😌