岡山後楽園にきてるよ😊
正門近くに戻ってきて見た延養亭は、藩主が後楽園を訪れた時の居間として使われたそうだよ😌
沢の池、唯心山、借景の操山と、園内外の景観が一望できる建物なんだって😊
いいなぁ😌
中には入れなかったので、お庭ギリギリから園内を眺めてお殿様気分😌
ほんとは建物の中から眺めてみたかったなぁ😊
でも借景の操山までよく見えたよ😌
鶴鳴館の前に菊がずらりと並んで展示されてたよ😊
色とりどりの大輪の菊の花、とってもきれいだったなぁ😌
園内2周目😊
この水路は園内を流れる曲水の始まり😌
昔は旭川の約4km上流から対岸まで引いた後楽園用水を利用してたそうだけど、今は伏流水をくみ上げてるんだって😌
慈眼堂は池田綱政が藩内の平安と池田家の安泰を願って建立した観音堂で、今は空堂になってるんだって😌
慈眼堂のとこにあったおっきな岩すごかったなぁ😲
矢穴があったから1回割って運んできて元通りに積んだのかなぁ😌
さっき唯心山から眺めた茶畑の前を歩いたよ😊
この辺りは田畑だったそうだよ😊
園全体に芝生が使われたのは明治以降のことなんだって😌
千入の森、桜林、梅林を抜けて、花交の池にきたよ😊
花交の池を過ぎると流店が見えてきたよ😊
唯心山の麓にある建物だよ😊
かつては、藩主の庭回りの時に休憩所として使われたそうだよ😊
ぼくも休憩する~😃
亭舎の中央に水路を通し、中に美しい色の石を配した、全国でも珍しい建物なんだって😊ここでお茶でも飲みたいなぁ😌
流店のそばにあった八橋😊
八橋に添えてカキツバタが植えられてるそうだよ😊
この組み合わせは「伊勢物語」の「東下り」にちなんだものなんだって😌
なんのことだかぼくにはさっぱり😅
それにしてもいいお天気😊
2017年の旅行の時は曇り空だったから印象が全然違うね😅
お水がきれいで回りの景色を映して…やっぱりおでかけはこうじゃなくっちゃね😃
曲水が花交の池へ流れ込むとこは花交の滝になってたよ😊
大きな音を響かせるよう工夫された石組の滝なんだって😌
園内を巡ってきた曲水の水は、花交の池から旭川戻ってゆくそうだよ😌沢の池に戻ってきたら亀が甲羅干ししてた~😊
のそのお友だちかなぁ😌
違ったルートで園内2周して戻ってきたよ😌
やっぱりお天気が一番!の岡山後楽園なのでした😃
終わり😊