おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

やよい飲み(2023年4月)

2023年05月08日 | 岡山におでかけ
アパートを出てから、3時間以上も裏山をうろうろして、ぼくもうおなかペコペコ~😱
やよい軒へ行ったよ😊

初かもしれない、やよい飲み開始~😃
生ビールでかんぱ~い🍻
…ってぺろちゃんいったいどこから出てきた😲
ぺろちゃん「ずっと一緒にいたでちよ😌」
ピースくん「そだっけ?😅」

ニラ豚定食😊
ごはんとお味噌汁は後から持ってきてってお願いしちゃった😌
他にもおつまみで、ミニから揚げ、牛肉のすき焼き小鉢、野菜サラダ😃
ぺろちゃん「わぁい、おにくでしゅ~😋」

玉子焼きも😌
甘めの玉子焼きだったよ😊
ぺろちゃん「関西風じゃないんでしゅね😌」

お酒のおかわり😃
ハイボールとレモンサワー🍋
ぺろちゃん「ピースくんおつまみ追加ちまちょ~😳」

イカのから揚げ、蒸し鶏と海藻のぽん酢和え、冷奴😃
ぺろちゃん「おにくも欲ちかったでち😳」

最後に、納豆と一緒に定食のごはんとお味噌汁持ってきてもらったよ😃
ぺろちゃん「〆は納豆とお漬物で充分でしゅね😋」

食券なんと合計20枚💦
ぺろちゃん「いっぱい食べまちたねぇ😊」
ピースくん「ってゆうか、いっぱい飲んじゃったんだけどね~😅」
ごちそうさまでした😌

同じ敷地内にあるミスタードーナツでおみあげ買ってこっと😃

色々あって迷うなぁ😊
ドーナツは翌日の朝食になったとか😌

矢坂山・2(2023年4月)

2023年05月08日 | 岡山におでかけ
ピースくんだよ😊
登り始めてから約1時間、ベンチのある場所にきたよ😃
けっこう時間かかってるのは、途中で岩登りとかしてたからなんだけどね😅
ベンチの隣にあった岩に登って、

景色を眺めたよ😌
岡山駅方面が見えたけど、目の前の木が大きく育っちゃって、眺望はあんまり良くなかったなぁ😅

見晴らし台ってとこみたいなのにね😌
そして、ここなんだよね😅
ここで思い出して、元来た道を戻って行かなきゃ行けなかったのに、みんなすっかり忘れて、

先へ進んじゃったんだよねぇ😅
ひとつ言い訳させてもらえるなら、ここに富山城跡←の道標があったらなぁ😥

更にここから、戻るとゆう選択肢を見いだせずに、迷走しちゃうんだよね~😅
鉄塔を見つけて…

真下まで行ってみたり😌
下から見上げる鉄塔面白かったなぁ~😃
でも、この鉄塔の先に道が続いてるかと思ったら、行き止まりだったの💦

そんでまた違う道を見つけて歩いて行ったら、なんか道路に出ちゃってさぁ😅

もはやさっき見た鉄塔は遥か上💦
こんちゃんが行きたい富山城跡も多分右上の山の上のはずで、もうどうしていいか分からず、こんちゃんにバトンタッチしたよ😥
すんごいびっくりしてたけどね😅
チロリ😒って横目で睨まれちゃったよ😫

だいぶ時間かかったけど、なんとか富山城跡への道へ戻ることが出来て良かったよ😌
あとは、こんちゃんのお城めぐりに付き合いながら、「めおといわ」を見たり😊

矢坂山の上にあった三角点を見つけて…

乗ったよ~😃
せっかく山登りしたんだから、三角点は見つけて乗りたいもんね~😄

眺めもとっても良かったよ~😃
あっあれさっきの鉄塔だぁ~😊
ぼくたちあんなとこにいたんだね~😁
こんちゃん「チロリ😒」
ごめんこんちゃん💦

富山城跡のある矢坂山の方にも巨岩があったよ😊
これは自然にできたのかしら?😌

さぁこんちゃんも満足したから、この分かれ道から大安寺の方へ下りて行こっか😊
こんちゃん「大満足とゆうわけではありませんが、レベルが足りないので仕方ありませんね😌」
ピースくん「こんちゃんレベルって、なんのレベル?😅
戦士?魔法使い?😅」

大安寺方面へ下っていると、「法事古墳まで70m」の看板が😊
この山古墳もあるんだ~😃
せっかくだから行ってみよ~😄

見えてきたよ😲
横穴が開いてて、その横に昭和47年に建てられた説明板があったよ😊

それによると、横穴式石室墳といい、6世紀後半に築造された墳墓なんだそうだよ😌
墳丘は流失してしまったそうだけど、十数mの円墳で石室は長さが約8mあるんだって😊

ぼくたちが住んでたアパートの裏山は、色んな時代の歴史が眠り、巨岩がいっぱいある面白い場所だったね😊
最後に麓に近い所で、外国の家族と思われる人たちが、片手にコーヒーを持ちながら、パン屋の袋を持って、のんびりと山に登って行くのを見かけたけど、色んな道があったから、ぼくたちみたいに迷子にならないといいなぁって思ったよ😅

矢坂山・1(2023年4月)

2023年05月08日 | 岡山におでかけ
ピースくんだよ😊
こんちゃんと一緒にアパートの裏山に登って、ヒドイ目にあっちゃったよ😅

こんちゃん麓から張り切ってお城めぐりしてたのに、急に興味無くして、ぼくにバトンタッチするしさぁ😞
…ってここどこ?😅

とりあえず大きな岩の上に乗って、周りを眺めたら、麓にアパートが見えたよ😃
岡山ドームもよく見えたね~😊

まだまだ上があるみたいだから登ってくよ~😊

そうゆえば、こんちゃんが道標で見た「こうの岩」ってどの岩のことだったんだろう?😌
こんな岩もあったし、

こんな岩も見つけたよ😊
この岩ロープ付いてるねぇ😌
ぼく登ってみる~😃

うんしょっ💦うんしょっ💦

わぁ~なんか修行したみたいな達成感があるなぁ😄

大岩の上に陣取るピースくん😃

他にも巨岩がゴロゴロ積み重なってるよ😊

この辺りが魚見山って所だったのかなぁ😌
看板とかないから全然わからなかったよ😅

地面に埋まってるからわかんないけど、どんだけおっきいんだろ?😌
ちょっとこないだ行った王子ヶ岳に似てるねぇ😊
標高はだいぶ違うけど😄

少し行くと、また木々が増えて山道になってきたよ😊

山道にはたくさんのヤマツツジが咲いてたよ😌
きれい~✨
花ピー😊

あっ、なんか休憩ポイントに来たみたいだよ😌

この後、迷子になるなんて、この時のぼくは知る由もなかったよ😅
つづく😌

富山城跡・2(2023年4月)

2023年05月08日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんです😊
紆余曲折ありましたが、ようやく富山城跡へ行く道に入りました😌
途中この場所の手前にあった、めおといわと表示のある岩を、ピース氏が眺めたりしながら歩いていきました😊

山が崩れていっているのでしょうか😓
慎重に、斜面の1番上を歩いてゆきます😌

また分かれ道がありました😅
この山は麓から登ってくる道がたくさんある分、山道もたくさん枝分かれしていて、惑わされてしまいます💦
そしてまた富山城跡の道標はありませんでした😌
ワタシが見逃しているのでしょうか?😅

分かれ道を右に歩いてゆくと、また土橋っぽいものが現れました😃
こちらの方がより土橋っぽく見えます😊

土橋?を渡って歩いてゆくと、とうとう出てきました😃
「遺跡 富山城跡 南出丸址」と書かれた標柱です😊
やっと城跡に入ったことがわかる標柱がありました😅
城郭は、全長約300mにもわたる壮大なもので、石塁、土塁、堀切などが遺存するそうです😌
どのくらい見つけられるでしょうか?😊

南出丸の先は、堀切になっていたようです😃
「富山城掘り切りの跡」とゆう看板が掛かっていました😌

少しゆくと開けた場所に出ました😌

二の丸です😊
特に標柱などは見当たりませんでしたが、他の方のお城めぐりの記事に出てくる大きな岩が目印になりました😌

岡山駅方面がよく見えます😊
岡山城が備前国の中心となるまでは、ここが拠点であったのがよく分かる景色ですねぇ😌

二の丸は大きな岩が露出した状態でしたが、どのような施設があったのでしょう😌

ピース氏が三角点を見つけていましたので、ここが矢坂山で1番高い場所みたいですが、お城の本丸はここではないようなので、先へ進みます😌
「山城→」の看板がありましたのでそちらへ向かいます😊

この道がお城の遺構かはわかりませんでしたが、またまた土橋っぽく見えるものがありました😌

そしてとうとう、富山城跡本丸跡へ辿り着きました😌
この城は、備前国東半を支配していた松田氏(御津郡金川城主)が旭川西岸平野を支配するための支城として、重要な意味を持っていたそうです😌

松田氏が永禄13年(1570年)に宇喜多直家によって滅ぼされた後は、直家の弟である浮田忠家が城主となり、岡山の押さえとして、そして岡山城に直家が移った後は、対毛利氏の前線基地として、極めて重要な城であったそうです😌
「富山城本丸跡」の看板が大岩に立て掛けられていました😊

そして「城跡 富山城」の標柱もあったので、乗らさせてもらいました😌
はぁ💨ここに辿り着くのに2時間20分もかかってしまいました😅
どんだけ寄り道&迷子になっていたのでしょう💦

富山城跡は発掘調査が実施されており、松田氏から宇喜多氏までの城の変遷が3時期に分けてとらえられているそうです😌
岡山城西の丸石山門は富山城の大手門であったという伝承もあるそうです😊
そうでした😲
ところで、大手門があったであろう大手道とはどこだったのでしょう?💦

今回のお城めぐりは、いつもと違って変わった展開になってしまいました😅
お城の遺構も、見つけられなかったものがたくさんありそうですが、ワタシのレベルではここまでのようです😞
いつかレベルアップして戻ってこようと思います😌
もう迷子にだけはならないですみますしね😁
それではまたどこかのお城めぐりでお会いしましょう😌
こんちゃんがお送りしました😊

富山城跡・1(2023年4月)

2023年05月08日 | こんちゃんのお城めぐり
いつもアパートの玄関を出て見上げていた、この山のどこかに城跡があったなんて…

はっ💦失礼しました💦
こんにちはこんちゃんです😊
岡山県最後となるお城めぐりは、なんと住んでたおうちの裏山にある城跡なんです😅
岡山市北区にある、富山城跡です😊
旭川西岸平野の西側にある、標高131.6mの矢坂山に位置し、北側には、山陽道が通る交通の要衝をしめていたそうです😌
また、備前国西半から備中国にかけてを押さえる意味があり、岡山城が、備前国の中心となるまでは、旭川両岸平野を支配するための拠点であったそうです😊
それでは始めましょう😃
こんちゃんのお城めぐり第129回「富山城跡」です😊

矢坂山はハイキングコースが整備されていて、山の麓の色々な場所に登山口があるそうです😌
ですが、明確にここが入口とゆう、案内はないので、お庭に出ていた住民の方に聞きながら、住宅街の路地の奥にわけいって行きました😅

そしてこちらが住民の方に教えてもらった矢坂山の入口です😌
特になんの標識もありません💦
ただピンクのリボンが木に結び付けてあるのが、目印なんだそうです😅

勇気を持って進んでゆくと、やっとハイキングコースの道標がありました😊
こうの岩に向かっているようです😌
ところで、富山城跡には向かっているのでしょうか?😓

登山口と思われる場所から、登ってくること7分😌
見晴らしの良い場所に出ました😊
麓にアパートも見えてますねぇ😌
この辺りは魚見山といい、下から大きな岩が見えたりする、岩が有名な山であるそうです😊
矢坂山へ至るまでの見所は、ワタシではなく、ピース氏にお任せします😌

ピース氏にバトンタッチしてから1時間15分後、突然こんな藪の中に放り出されても困るんですけれど💦
どうゆうことなのでしょう😒
ピースくん「えっとぉ…山の上を色々みて~💦
こんちゃんが行きたかったお城方面の道を探しているうちに~💦
なんかこんなとこに来ちゃって~💦
えっとぉ…迷子になっちゃったのぉ~😭」
ふぅ~、ピース氏ときたら、迷子になってしまうとは情けない😥

仕方なく藪の奥へ進んでみると、すっかり山の下ではないですか😨
ワタシはあそこに行きたいのです😣
また、富山城跡へ登る入口から探して行かなければならないのですね😓

この後、富山城跡の入口を探してまわりました😅
富山城跡に行った人たちの記事などを見ながら、約20分後に、この場所にたどり着くことが出来ました💦
矢坂山配水場の脇に登山口があるみたいです😌
このフェンスは立入禁止とゆうわけではなく、車が進入できないようになっているようです😊
ワタシたちも実は、この道の奥側からここに辿り着いた次第です😅

「富山城趾←」の看板です😌
これで間違いはないでしょう😊

では再び、富山城跡に向かって山を登ってゆきましょう😊
ワタシがご案内します😌
いいですね?ピース氏😒
ピースくん「う、うん、もちろんお願いします💦

坂道をどんどん登ってゆきます😊
タッタッタッ🐾

登りきると、「見晴らし台」とゆう場所に出ました😌
ピースくん「あっ💦💦💦」
こんちゃん「どうしたんですか?ピース氏😒」
ピースくん「えっとぉ、ぼくここ来たかも😰」
なんと、ピース氏は1時間程前に、ここに来ているとゆうではないですか😲
どうゆうことなのでしょう😓
ピースくん「えっとぉ…なんでだろ😰」

原因は、ピース氏が見晴らし台へ着く数分前の出来事でした😅
この場所に富山城跡へ向かう分かれ道があったのです😌
このことをすっかり失念していたのですね😓
なんとゆうことでしょう💦
全員すっかり忘れていたなんて、信じられません😣
とゆう訳で、見晴らし台から来ると左が魚見山へ、右が富山城跡へ向かう道となるわけです😌
ワタシたちは左側の魚見山から来て、右側の道へ向かえばよかっただけなのです💦
この間、約1時間、山の中をさまよってしまいました😅

さぁ、気を取り直してお城めぐりを始めますよ😊

富山城跡に向かう道を進み始めると、すぐに土橋っぽいものが現れました😌
特に案内などはなかったので、確信はありませんが、城跡っぽく見え始めましたよ😃

山の上に来てから、いまだに富山城跡の道標を見かけていないことに、一抹の不安をおぼえますが、方向は間違っていないようなので、このまま進んでゆきます😊

次はいよいよ富山城跡にたどり着くことが出来るでしょうか?😃
ご期待下さい😌