おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

岩手県盛岡市のマンホールカード(2023年4月)

2023年05月19日 | よっちのマンホールカード集め
よっちでぇ~す😆
マンホールカードを貰いに、もりおか歴史文化館に来ましたぁ~😃
建物の前にある花時計、とってもきれいでぇ~す😊

よっち、マンホールカード貰いに行きまぁ~す😃

マンホールカードのちっちゃな幟発見しましたぁ~😃
すみませぇ~ん、マンホールカード下さいなぁ~😊

マンホール蓋は、もりおか歴史文化館の入口の花時計の近くにありましたぁ~😃

とってもかわいいデザインのマンホール蓋ですねぇ~😊
そしてとってもきれいでしたぁ~😃

こちらが貰ってきたマンホールカードでぇ~す😊
盛岡市制施行130周年を記念して製作したマンホール蓋なんだそうでぇ~す😃

「盛岡さんさ踊り」をモチーフに、円形のマンホール蓋を「さんさ太鼓」に見立て、盛岡さんさ踊り公式マスコットキャラクターの「さっこちゃん」と、岩手県のイメージキャラクター「わんこきょうだい」の「とふっち」をデザインしていまぁ~す😆


盛岡城のスタンプ(2023年4月)

2023年05月19日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
続いてもぺろちゃんでしゅ😃
もりおか歴史文化館に来てましゅ😌

ここには、「日本100名城」スタンプがあるはずなんでしゅ😊
探ちに行きましゅよ~😃

入口入ってすぐの、町なか情報センター、総合案内のカウンターにありまちた~😃

ペタコ~ン❗❗

本丸と二ノ丸の石垣の間の堀切と、朱塗りの橋の渡雲橋でしゅね😊
きれいなスタンプでちた😌


紺スタ もりおか中津川まち歩きスタンプラリー(2023年4月)

2023年05月19日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
こんちゃんにお付き合いちて、盛岡城跡公園に来まちた😊
櫻山神社でしゅね😌

なんとこちらでスタンプ発見ちまちた~😃
「紺スタ」って、旗?幟?なんてゆうんでしゅかね😅
それに、もりおか中津川まち歩きスタンプラリーってありましゅ😌

詳細は後で調べるとして、まずはペタコンしましゅよ~😃
ペタコ~ン❗❗
こんちゃん「じぃ~😒」

櫻山神社と武将でしゅね😊
祀られている初代盛岡藩主さんでしゅか?😌
こんちゃん「初代盛岡藩主は南部信直公です😒」

こんちゃんの目が怖いでしゅから少し省略ちまちた😅
ペタタ~ン❗❗
こんちゃん「じぃ~😒」

あとの2つは、お守りの図柄と、烏帽子岩の図柄でちたよ😌
こんちゃん「ぺろ氏❗早くして下さい😒」
ぺろちゃん「はいでしゅ~💦」

続いて、もりおか歴史文化館へ来まちた😊
ここには、日本100名城スタンプを押ちにきたのでしゅけど…

「紺スタ」もあったんでしゅ~😃

ふぅ💨ここではこんちゃんに見張られないで済みまちた😅
ペタコ~ン❗❗

盛岡城の石垣と、虎でしゅか?😌
昔お城に虎がいたみたいでしゅからねぇ😊

このスタンプラリーは、第11回紺屋町かいわいスタンプラリーでちた😊
2023年4/22(土)~5/28(日)までのイベントでしゅ😌
68店舗とたくさんで、さらに日にち指定のテーマスタンプが4つ、ゴールスタンプは最後の2日のみと、コンプリートしゅるにはハードルが高すぎまちた~💦
結局スタンプブックは買って貰えなかったでしゅ😢
もうちょっとゆる~いスタンプラリーがあるといいなぁ~、と思いまちた😅

櫻山神社ともりおか歴史文化館(2023年4月)

2023年05月19日 | 岩手におでかけ
ピースくんだよ😃
開運橋、石割桜を見た後、こんちゃんにお付き合いして、盛岡城跡公園へきたよ😊
巖手公園の石碑を過ぎてまっすぐ進むと正面に櫻山神社神門があったよ😌

神門をくぐると目の前に拝殿😊
櫻山神社は、かつて城内にあった神社で初代盛岡藩主らを祀っているそうだよ😌
お参りしてこ😌

1段高くなってる御本殿の横に「名勝 烏帽子岩」の石碑が見えたよ😊
後ろに見えるおっきな岩のことかなぁ😌

登って行ける階段があったから見に行ってみよ~😃

1段高い場所には、南部稲荷神社もあったよ😊
ちっちゃな鯉のぼりがかわいかったなぁ🎏

これが烏帽子岩だって❗
おっきいなぁ😃
盛岡城を築城する際に、三ノ丸を二ノ丸と同じ高さにするため掘り下げてゆくと大きな岩が現れたんだって😲
その形が烏帽子に似ていた為「烏帽子岩」と呼ばれたそうだよ😌
南部利直公はこれを瑞兆と慶び、「宝大石」として崇められ、注連縄を張って神事が行われたみたいだよ😊

御本殿のすぐ横にあるけど、何か関係があるのかしら?😌

烏帽子岩横からは、櫻山神社御本殿の向こうに、ビルが建つ街の景色が見えたよ😊

櫻山神社の隣には、もりおか歴史文化館があったよ😊
建物の前にはきれいな花時計😃

ぺろちゃんとよ~ちゃんにお付き合いして、もりおか歴史文化館へ😌

ぼくは中で、祭り常設展示室と山車展示ホールを見学したよ😊
これはチャグチャグ馬コだって~😃

山車展示ホールの山車😊
左が明治時代の山車で右が現代の山車なんだって😃

明治時代の山車おっきいなぁ😲
10m以上もあったんだって~😃
四方に控え綱を張り山車の安定を図ったといわれているそうだよ😌

大正以降の山車の高さは約半分になってしまったそうだけど、堅木製の大八車と「天、人、地、海」の装飾様式は今日まで引き継がれているそうだよ😌
山車の正面を飾る表題を「風流」背面を「見返し」と呼ぶんだって😃
この山車は、風流「連獅子」、ここからは見えなかったけど、見返し「花咲爺」だったよ😊

もりおか歴史文化館を出てからは、こんちゃんのお城めぐりに付き合って、公園内をウロウロ😊
残念ながら、桜の花の時期は終わってしまっていたけど、ぼくの大好きな青もみじがとってもきれいだった~😃

黄緑色がきれいだなぁ😌

太陽の光が透けて見えるまだまだ若い緑😊
写真では上手く伝わらないけど、ほんと、透き通る薄さの色あいに感動したなぁ~😌


盛岡城跡・2(2023年4月)

2023年05月19日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんが盛岡城跡からお送りします😊
前回三ノ丸跡から二ノ丸へ向かう所でしたが、こちらが虎口の出口側です😌
ここに車御門(二階門)があったみたいです😊
盛岡城跡公園散策GUIDE MAPの御門跡に「二階門」と書かれている所がありますが、これはいわゆる「櫓門」のことでしょうか?😌
盛岡城は、内曲輪の入口からいくつもの櫓門を通って本丸へ向かわないといけなかったのですね😃

二ノ丸跡です😊
御中之丸御殿や大書院が建っていたそうです😌

脇櫓跡の石垣の上から二ノ丸を眺めました😃
二ノ丸は公園整備の際に造成されたため、現在は同一平坦面になっていますが、藩政時代には南東部が2mほど高くなっており、その上に大書院と呼ばれる御殿があったそうです😌

奥へゆくと、二ノ丸と本丸を隔てる堀切がありました😊
そして堀切を橋でつないでいました😃
二ノ丸から本丸へ登るには朱塗りの橋(渡雲橋)を渡るのですね😌

ここにお城時代に架けられていた橋は御廊下橋といわれ、屋根の付いた他に類を見ない三重構造の橋だったそうです😌
二ノ丸の御殿から直接、御本丸御殿へ上がることができたそうです😊
それでは御本丸跡へ向かいましょう😃

御本丸跡です😊
御本丸跡の真ん中には、南部中尉銅像台座が残っています😌

御本丸跡にも門跡がありました😃
本丸御門(二階門)跡です😊
こちらの石垣も立派ですねぇ😌

こちら天守閣跡です😊
白壁造りの三重天守閣が建っていたそうです😌

天守閣跡から見える下の曲輪は、腰曲輪跡みたいです😊
行ってみましょう😌

御本丸跡の真下にある腰曲輪跡です😊

「腰曲輪」と刻まれた石碑がありましたので乗らせていただきました😌

南西隅にあるのは三社跡の四阿です😊
隅櫓跡でもあるようです😌

そしてその横には虎口があります😊
吹上御門跡です😌

隅櫓跡から吹上御門跡とそれに続く坂道を眺めました😊
こちらから二ノ丸の下へ向かって下りて行けるのですね😌

本丸南西部の石垣です😊
発掘調査の結果、石垣は築城当初から構築されていましたが、元和年間(17世紀前半)以降の本丸を拡張するため、築城期の石垣を覆い隠すように構築されていることが確認されたそうです😌
さらに藩政時代の記録によると、この部分の石垣は地震によって傷んだため、元禄16年(1703年)と宝永2年(1705年)に石垣の修復を幕府に届け出ており、宝永3、4年(1706、1707年)に工事が完成していることが記されているそうです😌
この部分の石垣は、鑿加工により石材が整形されており、本丸の他の部分に比べ規格が揃っているそうです😊
こちらの石垣がとてもきれいなのは、石垣の技術が進んでから、修復されたものだったからなんですね😃

吹上御門跡から二ノ丸方面を見ています😊

二ノ丸へ戻ってゆくのもよかったのですが、今回は坂を下りていってみました😌

最後に西側から二ノ丸の石垣を見上げました😌
盛岡城は本丸、二ノ丸、三ノ丸、本丸腰曲輪の長大な城壁を全て石垣で築いており、その石垣の量は東北地方では突出しているそうです😃
石垣は盛岡産の花崗岩で築かれているそうなので、地元で大量に調達することができたからなのでしょうか😌
東北ではなかなか見られない石垣造りのお城でした😊

今回はここで終わりです😌
しかし、まだめぐれていない部分がたくさんあります😊
それはまた次回のお楽しみにとっておきます😌
お城めぐりは何度訪れても楽しいですし、その度に新しく気付けることもありますからね😃
それではまた次のお城めぐりでお会いしましょう😊
こんちゃんがお送りしました😌