こんにちはこんちゃんです😊
ピース氏が訪れた土澤アート・クラフトフェア会場の美術館前エリアの裏山は、なんと城跡なのでした😃
これはめぐらねばなりません😌
それでは、第132回こんちゃんのお城めぐり「土沢城跡」を始めます😊
現在城跡は舘山公園となっています😌
さぁ参りましょう😃
ワタシがご案内します❗タッタッタッ🐾
少し行くと、入口手前に「堀跡」の標柱が立っていました😊
片側はコンクリートで固められてはいますが、堀跡らしい雰囲気は残っています😃
「大手橋跡」の標柱がある場所には、土沢城の説明と、古絵図がありました😊
それによると、近世、江刺氏居城の山城で初代城主江刺長作隆直は、旧葛西氏家臣で、南部藩新堀城居城後、伊達藩との藩境守備のため、この地に転封したそうです😌
こちらも伊達藩との藩境のためのお城だったのですね😊
築城は1612年(慶長17年)の春、廃城は1670年(寛文10年)といわれているそうです😌
大手橋跡から階段を上がって来ました😌
この場所は「大手桜丸跡」とゆうみたいですね😊
今は神社や東屋があります😊
御本館へは、右手奥にある階段を行くようです😃
大手桜丸跡から、谷とゆうか、窪みを挟んで見えるのは、東館みたいですね😊
きれいに整備されていて、曲輪の段々がよくわかります😃
大手桜丸跡から登って行く道は、大手道跡だったのですね😃
随所に標柱が立っていて、とてもわかりやすいです😊
大手道跡を園路にしているのもいいですねぇ😌大手道跡を上って行くと曲輪の手前で突き当たり、道が左右にわかれていました😊
左側から行ってみましょう😌
タッタッタッ🐾
「西館跡」です😊
右手が少し高くなっています😌
1段高い場所に「中館跡」がありました😊
土沢城の縄張は、盛岡城や三戸城にも関係したといわれる、盛岡藩の野田内匠頭直盛であったとの伝えがあるそうです😊
城普請が得意な方だったのでしょうか😌
「大手門跡」です😊
先ほどの分かれ道を右に行くと大手門跡に出たのでしょうね😌
御本館跡に着きました😊
何かモニュメントみたいになっていますよ😃
こちらには説明文が刻まれていました😌
そして奥には、
とても立派な「土沢城跡」の石碑が立っていました😃
なかなか無い規模の石碑ですね😊
御本館から1段低い場所へ😌
ここが東館跡になります😊
それにしても、1670年廃城の城跡ですのによく形が残っていましたねぇ😌
東館跡の下にも曲輪が見えます😊
腰曲輪でしょうか😃
東館跡から直接下りては行けなかったので、1度道路へ出て、曲輪へ上る坂を見つけました😊
「廓跡」と書かれた標柱がここにも立っていました😊
今回の土沢城跡のお城めぐりは、とてもめぐりやすかったと思いました😊
随所にある標柱や、草木の刈り込み、曲輪の見せ方など、城跡を存分に楽しめる整備をなされていると思いました😃
とてもいい城跡ですね😊
堪能させて頂きました😌
それではまた次のお城めぐりでお会いしましょう😊
こんちゃんがお送りしました😌