おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

笠岡いろいろ(2023年1月)

2023年03月03日 | 岡山におでかけ
笠岡市のおでかけ😌
最後に少しドライブして、笠岡のモンサンミッシェルを見に行ったよ😊
Googleマップに載ってたんだけど、もしかしてあのちっちゃな岩のことかしら?😅

一応ズーピーしてみたけど、う~ん…いまいち😅

近くに行ったら、柵が閉まってて、
「豊かな海辺の環境を再生するためアマモを育成し、カブトガニの幼生を放流しています」って看板があって、柵の中に入らないようにってなっていたよ😌
駐車場もなかったし、ここは観光で見に来る場所ではなかったみたいだなぁ😅

そのあとよ~ちゃんに付き合ってJR笠岡駅へ😊
駅前のカブトガニ型方位図いいね😌

改札口見に行ったらちょうど列車がきてたんだ~😊

山陽線の黄色い列車😃

駅前にキムラヤのパン発見😌
大正8年(1919年)操業の地元岡山で愛されてるパン屋さんなんだって~😊

せっかくだから岡山で人気のパンを買ってこ~😊

岡山キムラヤのパン色々買ってきたよ~😊
ぺろちゃん「わくわく😃💕」

岡山県のご当地パン「バナナクリームロール」と「たくあんサラダロール」😃
あとカレーパンも買っちゃった😊


笠岡市立カブトガニ博物館(2023年1月)

2023年03月03日 | 岡山におでかけ
ピースくんだよ😊
よ~ちゃんの付き添いで、笠岡市立カブトガニ博物館にきたよ😃
博物館の建物の前にある池に、なんと恐竜がいるよ😲
外は恐竜公園になっていて、カブトガニと同時代に生きていた恐竜などの復元模型が7種8体展示されてるんだって😌
池に居たのは「エラスモサウルス」ってゆって首長竜の1種らしいよ😃

博物館の中も見学😌
ホールにはカブトガニが生きてきた時代と、その時代ごとに生きていた生き物が表された展示があったよ😊

そして生きているカブトガニ発見😃

展示室入口にはカブトガニ博物館のマスコットキャラクター、カブニ、カブ海(み)、カブ希(き)、カブ望(の)の家族が集合してたよ😃

展示室はドーム状で、カブトガニシアターの上には恐竜の迫力満点の模型が!😃

シアターでは、「超空間探索船KABU-2」を見たよ😌
分かりやすくて面白かった😊

カブトガニ大水槽のカブトガニ😊

パネル展示もいろいろあったよ😊

2階へ登ってゆく通路は、ダイノスロープってゆうらしい😌
中生代を代表する様々な恐竜の展示コーナーになってたよ😌

2階に展示されていた、恐竜バリオニクス😊
動く、吼えるバリオニクスだったよ😃

この恐竜は、世界で初めて魚を食べたことが分かっているんだって😲
だから展示は、魚を捕まえようとしてるとこだったよ

1階に降りて1度外に出た所に飼育展示室があったよ😊
カブトガニ博物館では、天然記念物カブトガニ繁殖地内のカブトガニを保護、増殖するために人工飼育と幼生の放流を行ってるそうだよ😌

2020年9月 笠岡生まれ 笠岡育ち!のカブトガニ😌
ちっちゃくてかわい~😃

最後に外の恐竜公園を見て回ったよ😊
池の向こうにいる「アパトサウルス」

「ディプロドクス」
模型は全て実物大で、学術監修を受けた精度の高いものなんだそう😌

「イグアノドン」
近くで見ると結構な迫力😅
公園の本物の木を食べそうな感じが、より本物感を出してるなぁ😌

「プロトケラトプス」
巣にある卵と生まれたばかりの赤ちゃんを守ってるのね😊

「ティラノサウルス」と「プテラノドン」
ぼくでも知ってる有名な肉食恐竜と翼竜だね😊

カブトガニ博物館と恐竜公園😌
どっちも楽しかったよ~😊

岡山県笠岡市(カブトガニ博物館)のマンホールカード(2023年1月)

2023年03月03日 | よっちのマンホールカード集め
よっちでぇ~す😆
笠岡市立カブトガニ博物館に来ましたぁ~😊
建物がなんとなくカブトガニっぽいでぇ~す😃

ここでマンホールカードを配布しているそうでぇ~す😊

入口にマンホールカードの幟とカラーマンホール蓋が展示されてましたぁ~😃

ピッカピカなカラーマンホール蓋ですね~😃

笠岡市立カブトガニ博物館に展示されてる他にも、実際に設置されてるマンホール蓋があるって教えて貰ったので、JR笠岡駅前に見に行きましたぁ~😃

働いてるカラーマンホール蓋もとってもきれいでしたよぉ~😃

カブトガニのマンホール蓋のそばにカブトガニの絵で示されてる方位図もありましたぁ~😊
ちょっとぼくの吹き出しみたいに見えちゃってまぁ~す😌
笠岡はカブトガニでいっぱいですねぇ~😃

こちらが貰ってきたマンホールカードでぇ~す😊

生きている化石として知られる「カブトガニ」のデザインマンホール蓋でぇ~す😌
背景には、海の生命を育む干潟と青い空、そして紺碧の海に浮かぶ笠岡の島々が描かれているそうでぇ~す😊
笠岡市の魅力が凝縮された一枚なんだそうでぇ~す😃