昨日から蒸し暑いです。
今日雨降って涼しくなるでしょうか。
さて、続きです。
ベルリンから再びストックホルムに向かいます。
あまりの過密スケジュールに現地の人に、「いかにも日本的」と言われますた…。
ストックホルムの旧市街地ガムラスタン。
古い町並みがすばらしい!
街には画廊もあって、みているうちに時間が過ぎていきます。
本当は帽子が欲しかったのですが、ここで時間が過ぎてしまい、帽子屋さんが閉まっていました…。
私は頭がでかいので【後頭部】、日本の帽子屋さんで入るのが中々ないのです(笑)…。
とにかく店じまいが早い。肝心の眼鏡屋さんも1軒しか見れず。
画像検索などで出てくるところ。
とにかく古い建物が美しい!
大砲。
兵士が行進していました。
こういう狭い路地が好きです。
これは公衆トイレです。
実はスウェーデンに行って困ったのはトイレの問題。
トイレは基本有料です。
それはいいのですが、コインをどう入れていいかよくわからないというか、その穴すら見えないところもありました。
まあこっちが知らないだけなのですが。
しかし、ここはやっと使い方がわかった場所(笑)。
無事コインを入れてカギを開けることに成功!
こっちは開け方がわかりませんでした。
後でストックホルムに住んで半年という人に聞いても「シラナイ」とのこと。
こっちの人はカード大国でほとんど現金持たないそうです。
なんでも現金お断りの店もあるようです。
現金扱わない銀行も出てきたそうで…。(ちなみにドイツはすべてカードというのは反対らしいです)
とにかくトイレもカードのシステムでトイレのカギを開けるのだとか…。
ストックホルムで、あるイベントで行った商業施設の中にトイレがあったのですが、
5桁の暗証番号が必要とかで、そこのお客も侵入が大変です。
なんでもホームレス対策らしいです。
ストックホルムでは実際ホームレスを何人か見ましたが、どうしてるのでしょうか?
〆がトイレの話を長々して申し訳ありませんw
あと飲み物の自動販売機とかはありません。
が、美しい風景の為にはないほうがいいと思います。
カフェに入って両方を…というのがこちらのスタイルだと思いました。
ともあれ飲み物とトイレ、
というのは切実かつ気になる問題、と思いますので書かせていただきました。